見出し画像

江戸総鎮守「神田神社(神田明神)」は出雲系の神様大集合【東京シリーズ】

 東京十社のひとつ。江戸・東京に鎮座して1300年の歴史の古社。記紀の時代からあり、丹波王国と同じ歴史を持っているということになる。祭神は大国主の別名「オオムナチ」と相方「スクナヒコ」と「平将門」となっている。由緒より出雲族が来たとしていることから、大和朝廷に吸収(併呑)された出雲は諏訪より東に移ったとも読める。

久しぶりに1日2本出し。

変更履歴
2023/05/05 「
▼オマケ:神田祭」追加
2023/03/18 初版

▼HP

▼アクセス

東京都千代田区外神田2丁目16−2

▼祭神

オオムナチ・・オオクニヌシの別名。
スクナヒコ・・オオクニヌシの相方で、国を平定。
平将門

▼見どころ


 八雲神社の祭神はスサノオですね。八雲たつ・・(略)というイナダヒメへの和歌から名称を頂いたようです。

  江戸神社です!スサノオです!?

 金比羅神社はオオクニヌシ別名・オオモノヌシ、鉄の神・金山彦、アメノミナカとなっている。ここだけちょっと面白い組み合わせで、農耕や鍛冶屋とかいたのかな。

 三宿稲荷神社にはスサノオの愛娘・ウカノミタマことお稲荷さんで、末広稲荷神社と稲荷系が続く。この地域の各神社を合祀した歴史を感じる。

▼オマケ:神田祭


▼旅行記

▼セットで行くところ



#江戸
#神田神社
#神田明神
#東京シリーズ
#神社仏閣
#神社
#東京
#千代田区
#出雲
#スサノオ
#オオクニヌシ
#江戸総鎮守
#神田神社
#神田明神
#出雲
#東京シリーズ
#東京十社
#オオムナチ
#スクナヒコ
#平将門
#東京都
#千代田区

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?