見出し画像

START Venture Festival 2019 に行ってみた!

こんにちは!

しがない美大生やみこです!

今回は2019年5月18日に行われたSTART Venture Festival2019 についておはなししていきます。

参加し損ねた方の参考になれば幸いです♪

1. START Venture Festivalとは


START Venture Festivalは株式会社ライトマップ主催のマッチングイベントです。

今回は社会人の転職も学生の新卒採用もひとくくりにまとめて行われていました。

ベンチャー起業家の登壇や王手コンサルティングファームからの転職など有名な方々のセッションもあり、登壇目当てに来場している方も少なくないのかなという印象でした。

2. コンテンツ

提供されるコンテンツは大きく分けて2つです。

1つは実業家の登壇。

2つ目はベンチャー企業のブース説明会です。

内容だけ見ると普通の合同説明会なのですが、キャリアについて語る起業家の先輩のリアルな声を聞けることや、著名人の登壇が前面に押し出されていたため合同説明会の匂いを感じませんでした。

募集はFacebookのリンクから受け付けていました。

起業界隈がFacebook大好きだからというところでよく考えられていると思いました。

3. 来場者のカテゴリー


来場者は以下のような人がいたと思います。

・転職を考える社会人・ベンチャー起業家の話を聞きたい意識高い系・ベンチャーインターンを考える学生・ベンチャーの就職活動・特典目当ての学部生

学生の学年は幅広く、20卒はもちろん21.22卒もいました。

採用活動も捗るようです。

もちろんわたしは一番下に分類されます。


4. 特典

ブース訪問特典にはどのようなものがあるか、まとめてみました。

まず、運営側提供として

3ブース訪問でQUOカード500円分
6ブース訪問で1000円
8ブース訪問で2000円

がもらえました。
もちろん私は8ブース(Speeeだけシール貰い忘れたので9ブース!)回りきりました。

2000円分の何がもらえたと思いますか?

現金です。

ナマで貰いました。

まじか


また、ベンチャーあるあるなのですが会社のグッズを作っているところが多く、

・ステッカー
・チロルチョコ
・ミネラルウォーター
・ボールペン

などオリジナルグッズの配布をしているブースが散見されました。


5. 参加企業


今回参加していた企業は以下の通りです。

王手から今のところそうでない企業まで...ベンチャーが集結していました。

アウローラ
Speee
キュービック
FiNC Technologies
ナイル
ワークスアプリケーションズ
リンクアンドモチベーション
Talknote
ベクトル
フロムスクラッチ
外資就活ドットコム
LITALICO
DeNA
ネオキャリア
Loco Partners
アカツキ
mixi
楽天
Wantedly


6. まじかwwwなブースランキング


中でも奇抜なブース展開をしていた企業についてお話ししていこうと思います。

1位 賢者屋

賢者屋は言わずと知れた学生のためのワーキングスペース事業を展開している会社です。

このブースはまず説明会をしていませんでした笑

なぜか抽選券を配布していて、アンケートに答えるだけで抽選をさせてくれました。

そしてシール(スタンプラリーのスタンプ)もくれる、笑

たまたま抽選に当たったのでQUOカードをもらいました。

500円分です〜と言われたけど2枚入っていました。

ハズレでもオリジナルハイチュウがもらえるという謎イベント…

意味がわからなかったですね。


2位 Speee

ここも説明会をしていませんでした。

説明選考会への勧誘ではなく社員紹介制度を促進しているらしく、ひとしきりお話いただいた後の連絡先交換で終了という流れでした。

シールも隠し持っていたのでそれっぽくないなと思いました。


3位 リンクアンドモチベーション


こちらは普通の説明会をしていたのですが、マインドでなんとかする誇大広告のようなプレゼンで、宗教的な恐怖を感じました。

多くのブースがお椅子を用意していますが「座ってる人しか見えないじゃないですか」などという謎理論で全員立ち見でした。

1列目2列目で座ってる人がいるから三列目の人がクリアな視界で見えるんでしょう…

勿論見えづらすぎて吐くかと思いました。



まとめ


いかがだったでしょうか。

かなりの人数の学生が集まる大イベントでした。

ただ一つ気になったのは入場に関してです。

入場には優先権がないとかなり待たされるだけでなくかなりの確率で立ち見となります。

これを回避するためには事前のメールで抽選に参加しなくてはいけなかったみたいなのですが、制度が細かい。

一通のメールを隅から隅まで読んでいる方が利を得た戦いだったと思います。

来年行くかと言われたらうーん、という感じでした。

ただ、起業家の方にお会いできたのは良かったかなと思いました。

私は途中で帰ってしまったのですが、SYOWROOMの前田祐二さんや歴代バチェラーも登壇したようです。


何かしらの参考になれば幸いです。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました!






この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,053件

#お金について考える

37,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?