見出し画像

Twitter(X)に疲れた

本記事の内容はほぼ「お気持ち」である。

 1
SNSのバズの定義がいまいちよくわかってなくて、Twitterでは千いいね超えをいちおうバズとみなしているが、1万インプレッションを超えると格段に通知の件数が増えるので、そちらをバズと見なしたほうがいい気もする。
奈良県立民俗博物館に関連したツイートが連続して1万インプレッションを超え、いずれもツリーになっている長いツイートなので、ツイートの数が多い分、ものすごい数の通知が来る。厄介なのが、そうなるとクソリプや内容を上手く捉えられていないリプが来ることで、それらの相手をするのは時間の無駄である。(この人は単に理解できてないだけだなと感じた場合は返信するが、理解できないまま屁理屈を捏ねて反対しているような場合はクソリプと見なして無視する。ちなみに質問は歓迎。)

 2
この記事はTwitterの長文ツイートの転載だが、元となるツイートをした時は体調が悪かったこともあり、それが非常に堪えた。ただ、学芸員の端くれとして、あの奈良県知事の発言を見逃すわけにはいかなかった(奈良県知事の発言については下に貼ったリンク内の記事を参照)。
水子供養についてのツイート(下に貼ったリンクを参照)がバズってからSNS疲れが酷くなり、リプしてくれた方には申し訳ないが、1万インプレッションを超えたあたりでミュートしている。そうしないと通知の嵐で、それだけで疲れるのだ。(そこに、さっき挙げたクソリプなどの変なリプが混ざってくる。)
正直なところ、インプレッション数は4桁ぐらいがちょうどいい。SNSの中でもTwitterはバズの不確実性が高く、予期せぬものがバズるため、より疲れやすい気がする。システム上、自分から発信を探しに行くより、流れてくる発信の中から気になるものをチョイスするタイプであるため、不特定多数のユーザーに届きやすく、啓蒙になる反面、理解できないのに無駄に難癖をつけようとしたり、単に逆張りがしたいだけだったりというクソリプラーも寄ってきてしまう。
とりわけ、Twitterは逆張り屋のようなたちの悪いユーザーが多いようなので(コロナ禍の誤情報拡散でも嘆かれていたが)SNSの中でも民度が極めて低い。自分もそれを承知の上でTwitterをやっているが、さすがに疲れた。

 3
もともと感受性が強く繊細な性質だが、適応障害になってからそれが加速した。レスバ嫌いなのも心身の負担が大きいからである。(クソリプラーには言葉遣いの汚いヤツが多い。)
ただ、公に元学芸員を名乗っている以上、文化財保護活用についての普及啓発は責務だと思っているので、鍵垢にするわけには行かない。SNSでの情報発信も立派な普及啓発活動であろう。
フォロワーも大勢抱えているので、垢消しはしないし情報発信も続けるが、正直、Twitterからちょっと距離を起きたくなってはいる。他のSNSと違って、Twitterはバズと炎上が紙一重であり、心理的なストレスが大きい。
(その点、Facebookは基本的に実名なので、あまり質の悪いユーザー(荒らし、クソリプラー)はいない気がする。ただ、世間への影響力はTwitterのほうが圧倒的に高い。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?