【 #視覚障害関連ニュース 】2022年1月ハイライト

2022年1月にあった #視覚障害 に関連するニュースの総まとめです!
視覚障がい者関連のニュースに興味がある方はご覧ください。
(補足)リンク先のページが削除されている場合もありますので、ご了承ください。

【1月3日】
高専生ならではの着眼点 点字翻訳で社会を変える

【1月5日】
「わからなさ」が生む安心感。目の見えない白鳥さんとオープンダイアローグの意外な共通点

【1月9日】
クルマの自動運転技術を応用。視覚障害者をナビするAIウェアラブル・デバイス「biped

【1月13日】
視覚障がい者の単独歩行を支援するナビゲーションシステム「あしらせ」を体験した!(Believe Japan)(ヘッドライン) | 自動車情報サイト【新車・中古車】

【1月15日】
パラスポーツ選手と伴走者の日進月歩の「科学的な練習内容」

中国の女子高生 視覚障害者向けの顔・障害物認識スマート機器を開発

【1月16日】
佐土原駅、バリアフリー化 エレベーターや盲導鈴

きっかけは先輩の無茶ぶり、20代の若き発明家が指でも目でも読める「新しい点字」開発の道のり

【1月17日】
「諦めない気持ち」伝えたい 東京パラ・女子マラソン金メダルの道下選手インタビュー

【1月18日】
「会話を通して、それまで見えなかったものが見えてくる」全盲の鑑賞者と体験する美術館の楽しみ

【1月20日】
<恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~>ギャラクシー賞月間賞受賞 「一歩間違えば不謹慎と背中合わせの挑戦」と評価

撮り鉄「暴走ホーム脚立撮影」騒動の問題点 「まず点字ブロックはあけて」私鉄ことでんに共感の声

【1月21日】
全員に恩恵のある「駅のバリアフリー」、都市部と地方でこんなに違う

「無能な自分に価値はない」アルビノの私を縛る呪い解いてくれた漫画 優秀さでも成長でもない生きる意味

音声案内アプリを実証実験 伊勢市、視覚障害者向け 三重(伊勢新聞)

【1月22日】
視覚障害者ねらう性暴力。人けない場所に誘導、駅で待ち伏せも

【1月26日】
視覚障がい者に声で情報 音訳ボランティア「そよかぜ」本格始動

命救う声掛け

【1月27日】
視覚障害者ら向け「対面朗読」オンラインでも 京都市中央図書館

9歳で失明 指先の感覚頼りに編み物60年 名張の井上さん

【1月28日】
全盲の女性館長が語る 技術で障害を超えて誰も取り残さない未来

【1月30日】
点字ブロックをよ~く探すとアンパンマンが隠れてた。その理由とは?

【昨年の記事で見逃して記事】
令和4年1月1日から「眼の障害」の障害認定基準が一部改正されます|日本年金機構 

以上、ざっくりと2022年1月にあった出来事でした。
ほかにも記事ありましたが、すでに記事のリンク先がなくなっていたりするので、今後は隔週ぐらいでアップしていきたいと思ってます。

また、上記のニュース以外でこんな記事があったよ。などありましたら、コメント欄などで教えてもらえると嬉しいです(^O^)/

それでは最後までご覧いただきましてありがとうございます。

【ハッシュタグまとめ】
#やまぴー
#山下慎治
#やまぴー日々短文雑記
#視覚障がい者の日常
#視覚障がい者あるある
#パラリンピック
#パリパラリンピック
#ブラインドマラソン
#マラソン
#ブラインドランナー
#伴走
#伴走者
#ガイドランナー
#視覚障がい者
#視覚障害
#弱視
#全盲
#網膜色素変性症
#白杖
#視覚障害
#視覚障がい者
#ハートネットTV
#ヤンキー君と白杖ガール
#視覚障害に関するニュース

ここから先は

0字
山下慎治がSNSで発信できないような「今」考えていること、伴走者&チームメンバーから学んだこと、視覚障がい者に役立つこと、伝えたいこと、を第一に成長記録として書き留めていきます。

視覚障がい者(弱視)の山下慎治(やまぴー)が挑戦してるマラソン競技のこと、伴走者の方からの学び、考えていることや感じたこと、などを散文調で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?