視覚障害に関するニュース(AIウェアラブル・デバイス「biped」) / #やまぴー日々短文雑記

世界各国で視覚障がい者をサポートするテクノロジー技術が進んでます。
今回はスイスの企業が開発しているみたいです。

【参考記事】
クルマの自動運転技術を応用。視覚障害者をナビするAIウェアラブル・デバイス「biped」 #CES2022 (ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

【記事の一部抜粋】
視力の弱い人たちを手助けする。 世界初、3DカメラとGPSとAIを搭載し、音声で障害物を避けるよう指示するウェアラブル・デバイス「biped」が「CES 2022」に出展されています。 自律運転車が歩行者やほかの車との衝突を避ける技術を応用して目の見えない人をナビゲートし、数秒先にある障害物にぶつからないよう注意を促し、目的地まで案内します。

【感想】
世界各国で似たようなものが開発されていて、テクロノジーのアップデートに関しては嬉しいです。
ただ、声かけだったり、行政の支援だったり、そういったアナログ的なところがアップデートされていないことの方が個人的には気にはなります。

そして、ぼく自身は、なにかに社会からしてもらうことよりも、ぼく自身がなにか社会に貢献できることがないか考えて行動していきたいと思います!

【ハッシュタグまとめ】
#やまぴー
#山下慎治
#やまぴー日々短文雑記
#視覚障がい者の日常
#視覚障がい者あるある
#パラリンピック
#ブラインドマラソン
#マラソン
#ブラインドランナー
#伴走
#伴走者
#ガイドランナー
#視覚障がい者
#視覚障害
#弱視
#網膜色素変性症
#白杖
#視覚障害
#視覚障がい者
#ハートネットTV
#ヤンキー君と白杖ガール
#視覚障害に関するニュース

ここから先は

0字
山下慎治がSNSで発信できないような「今」考えていること、伴走者&チームメンバーから学んだこと、視覚障がい者に役立つこと、伝えたいこと、を第一に成長記録として書き留めていきます。

視覚障がい者(弱視)の山下慎治(やまぴー)が挑戦してるマラソン競技のこと、伴走者の方からの学び、考えていることや感じたこと、などを散文調で…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?