見出し画像

100%純粋に作品を楽しみたいのでテロップを入れないでください

太宰治「人間のプライドの究極の立脚点は、あれにも、これにも、死ぬほど苦しんだことがありますと言い切れる自覚ではないか」
山﨑仕事人「だよねー」

どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。
今回は字幕・テロップについてのお話をさせていただきます。

テロップは作品性を落とす

オリエンタルラジオ中田さん(後輩だけど呼び捨てやタメ口なんて無理だよね!)のYouTubeを見ていたら面白い話をされていました。
詳しくは下の動画を見てほしいですが、簡潔に言えば「字幕(テロップ)が入ってていい動画と悪い動画があるよね」って話です。

まず「テロップが嫌」ってどういう理屈なんだろか?って思うんですよ。
だって別にテロップが入ってようが入ってまいが動画の内容は変わらないわけじゃないですか。
それなのに嫌なのってなんか不思議な感じがします。

何がそんなに嫌なのかと考えたら、シンプルに思い付くのは「ジャマ」ってことでしょうか。
じゃあ何が「ジャマ」なのかと考えたら、それはたぶん「目が散る」じゃないかと思われます。
要するに、「この動画はテロップ無くても面白いんだからジャマすんな!」って感情なのかなと。

もうちょっと言葉を整理してみると、「テロップがない状態で作品として完成している動画にはテロップは不要』みたいな感じでしょか。
ポイントは『作品』だと思います。
もしくは『作品性』かな。

漫才・コント・落語・講談・ドラマ・中田敦彦のYouTube大学、それらは作品性が高いのでテロップが入るとジャマ。
でもバラエティ・ドキュメント・ワイドショーなんかは作品性が低いのでテロップが入ってもジャマじゃないし、むしろ入ってた方が分かりやすかったり、テロップありきで作品として完成させたりしている。

そんな違いがあるのかと思います。

つまり、テロップが入ることで作品性が落ちるってことですね。
上質なコーヒーにミルクや砂糖を混ぜるがごとき行為だと。

本当に作品性が落ちるの?

でも本当にそうなんですかね?
本当にテロップで作品性が落ちるんでしょうか?

正直ちょっと怪しいなって思ってます。
気持ち的には半々くらい?

だって改めて言いますけど動画の内容は何も変わってないわけですよ。
例えば顔を隠すくらいデカいテロップが入ればそれはもちろんジャマになりますが、画面の下の方で文字が出てるだけならそんなにジャマにならないし、ましてやそれで作品性が落ちるなんてことはない気がします。
実際問題として海外の映画を字幕で普通に見られるわけですしね。

実はただの感情論じゃない?

実際のところはほとんどただの感情論じゃないかななんて思ったりもしてます。
「テロップなんてなくても聞き取れるわ!」とか「笑いどころを指示してくるな!」とか、要は「ナメんなよ!!」っていう(笑)。

動画内でも言及されてますが、ネタにテロップを入れまくっていたエンタの神様は一般層に刺さりまくっていました。
あのやり方を批判していたのはお笑いオタク達だけで、世間の人達に「テロップ入ってるのジャマですよね?」って聞いてもたぶん「はぁ?」です。

古今東西、オタクってうるさいじゃないですか(笑)。
自分の考えと違うものを認めないし、そのジャンルの中では自分が絶対の正義だと信じてるし。
気に入らなければすぐに文句を言うのがオタクなのです。

マンガの実写化とかに「作品を汚すな!」とかよく言ってますが、その実写化がいかに面白くなかろうがどれだけ糞だろうが原作の内容は全く変わらないわけで、何を汚されたのか意味が分かりません。
あれも結局ただの感情論で、これといって筋の通った理屈なんてないでしょう。
正直、テロップの「ジャマ」もそれくらいのもんじゃないですかね。

あ、ちなみに僕は漫才やネタにテロップが入るとかクソだと思ってますよ。
だって僕、お笑いオタクですもん(笑)。

☆以下、有料記事は『(無料記事の内容とは直接関係ないけど)noteを伸ばすために最近始めたこと!!僕は本気です!!今回の記事でも実践していることがあります!!』みたいな内容です。

★その他のおススメ記事→尊敬する芸人さん軽蔑する芸人さん

##スキs

ここから先は

1,520字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,258件

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!