蓮舫のルーツ:台湾バナナ御殿🍌(自民党と台湾バナナ利権:小泉純也と河野洋平)(事業仕分けを主導した財務省、消費減税しない立民)(蓮舫の祖母「陳杏村」:上海でたばこ専売、日本軍に戦闘機寄付、戦後はバナナ商🍌)


1950〜60年代、
バナナは高価なフルーツだった。(謝哲信の子、謝蓮舫のルーツ🍌)

50年代、60年代のバナナは高価な商品で、
台湾は外貨収入の2割から3割をバナナの輸出に依存していた

日本の輸入割当をめぐって、
バナナ商たちが永田町で暗躍していた
のである。

この“バナナ疑惑”では、
蓮舫の父、謝哲信
の名前もあげられていた。

2017年04月03日。
自民党のバナナ利権では、小泉純也(小泉純一郎の父)や、
河野洋平(河野太郎の父)が有名

蓮舫氏自らが自分のルーツにおいて、もっとも思いを寄せるのが、
彼女の名づけ親でもある台湾出身の祖母である。
日本占領中の上海でタバコの専売権を持ち、日本軍に軍機2機を寄付、
戦後は漢奸(売国奴)に問われるも無罪となり釈放されている

上海タバコや、日本とも関係のある、
蓮舫の祖母「陳杏村」に注目👀

戦前は、タバコ。
戦後は、バナナ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/陳杏村 

「蓮舫」という名前を付けたのは、台湾で生まれた祖母の陳杏村氏だ。

2016/9/17

陳氏は1930年代後半に中国・上海で米英産たばこの販売などで富を築き、
第二次大戦中には旧日本軍に戦闘機2機を寄贈
戦後は台湾バナナの輸出業で大成した有名な政商だった。

政商:竹中 平蔵(パソナ)
政商:蓮舫 祖母(バナナ)

政商:矢島 義成(太陽光)
政治
商売に利用して、私腹を肥やすのが「政商」

台湾人をルーツに持つことに「誇り」を持ち続けるのは、
大政商として成功した祖母と、
自己主張を徹底するようしつけた父の存在が大きい。

蓮舫の祖母と父に注目。

陳氏の息子が、蓮舫氏の父の謝哲信氏だ。
同志社大学留学中からバナナ輸出業を引き継ぎ

資生堂に勤めていた日本人の斉藤桂子さんと結婚した。
謝氏は日本に拠点を置きながら、台湾と往復する日々を続けた。

父が「謝」哲信だから、「謝」蓮舫(1967年 生まれ)
村田信之氏と結婚して、「村田」蓮舫(1993年 に結婚)
現在の名字は、「斉藤」蓮舫(2020年 に離婚)



🍌台湾バナナの黒い霧 事件🍌
(輸入の自由化:規制緩和とキックバック)      陳杏村(蓮舫の祖母)

戦後、陳杏村が狙いを定めて政商ぶりを発揮したのは、
日台間のバナナ貿易
だった。

バナナが国内のほかのフルーツを圧迫することなどを理由に輸入制限されていたが、昭和38(1963)年になって輸入自由化が発表された。
自由化で業者が乱立し、輸入競争が激化した。

2016.11.13
バナナの規制緩和:蓮舫 祖母
人材派遣の規制緩和:竹中 平蔵
太陽光発電の規制緩和:矢島 義成

この一連の動きに台湾側の窓口として暗躍したのが、
台湾で日本への輸出枠の50%
を握っていた陳杏村であり、
その息子の謝哲信らだった。

蓮舫の父、謝哲信。
蓮舫一家の豪邸は、台湾バナナ御殿と言われた。

黒い霧として警察が調べたり国会で追及されたが立件されなかったのであるが、
陳杏村がかかわる台湾側の組織が、日本の輸入業者からリべートをとったり、
政治家にペーパーカンパニーをつくらせて
それを実質的に支配することで莫大な利益を上げていたと疑われたという事件

大政商だった、蓮舫の祖母には、間違いなく闇がある。
そんな祖母に思いを寄せる、蓮舫にも要注意。

輸入業者に本人や家族が関連している政治家としては、
小泉純也、河野洋平、
吉武恵市、砂田重民、大竹平八郎、蓮見進がいると名前が挙がっていた

河野太郎:事業仕分けの元祖
蓮舫;事業仕分けを実行
河野家と蓮舫は、バナナで繋がる?

昭和40(1965)年に設立されたのが「日本バナナ輸入組合」だ。
この組合の初代理事長には砂田産業砂田勝次郎氏が就任したが、これは神戸市を地元とする自民党の代議士で文部大臣などを務めた砂田重民氏の兄弟だ。

「砂田勝次郎」「河野一郎」の元秘書。
台湾バナナ利権に、河野家がべっとり(河野一郎・河野洋平・河野太郎)



1966年 11月1日
参議院 農林水産委員会」(🍌河野小泉🍌)

公明党 黒柳明
私、この前の委員会が中途で終わったときに、バナナ業者との――失礼なことだとは思ったけれども、国会議員と結びつく会社を若干列挙しました。

まず恵比寿興業。
河野洋平
さんをはじめとする河野元大臣家族の方です。

中国べったりで有名な、河野洋平

それから台湾バナナ貿易
千代田区永田町2の29。これは前防衛庁長官小泉純也さん。

ダミー会社だそうな
河野洋平 と 小泉純也 ↑
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=105215007X00419661101&current=1 
↓「砂田」重民の地元は「神戸(国際貿易港)」
世話人「岸信介」(台湾バナナ)         
         孫の「安倍晋三」(台湾パイナップル)安倍晋三は神戸製鋼の元従業員 
(それにしても山上徹也の裁判はいつになるのだろうか)
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=105215007X00419661101&current=1 

勝次郎さんも自民党総務会長などを歴任した河野一郎さんの秘書で、
農林省とはツーツー。兄の重民さんも大蔵省、通産省にパイプがあったんやね

台湾バナナの大物:陳杏村(蓮舫の祖母)
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=105215007X00419661101&current=1 



台湾バナナと、キックバック            陳杏村(蓮舫の祖母)

つまり、黒い霧として警察が調べたり国会で追及されたが立件されなかったのであるが、陳杏村がかかわる台湾側の組織が、日本の輸入業者からリべートをとったり、政治家にペーパーカンパニーをつくらせて
それを実質的に支配することで莫大な利益を上げていたと疑われたという事件
だ。

蓮舫の父「謝哲信」は、
毎晩、200~300万円の札束をポケットに、
銀座で豪遊
していたという。

こうして築いた財産は、どうなったのだろうか。蓮舫は
父親は台湾でいっさいの財産を残さなかった、国籍もどこか分からないと9月のYahoo!インタビューで話している
が、どういうことか。蓮舫の自宅は母親が経営する会社の名義になっているので資産公開でも出てこない。

政府も政治家も、不利な情報は、隠すものである。

謝家一族の現状、事業と資産について
知らないで首相候補にして良いとは思えない。
また、蓮舫氏が戸籍など情報公開に応じないことと、関連があるのではないかと、疑ってみることくらいは誹謗ではあるまい。

2016.11.13。
蓮舫のルーツをよく知らずに、
日本の首都の知事にして良いとは思えない。



北京に留学していた、蓮舫

ジャーナリストの村田信之氏と結婚後は夫婦で北京に留学し、
それ以降、中国政府の外交にも理解を示す
ようになる。

2024年06月04日
蓮舫 プロフィール:https://renho.jp/renho-profile/ 

中国で人気の、蓮舫

なぜ中国は、かくも「蓮舫、蓮舫」なのか。
中国の二人のマスコミ幹部に聞いてみた。

「最大の理由は、彼女が『我が同胞』だからです。しかも北京大学で、
2年間も勉強している。これも中国人としては誇りです」(通信社論説委員)

2010.07.19



30年以上 二重国籍だった蓮舫  (長期の法律違反)

民進党の蓮舫代表(49)が30年以上も国籍法に違反、
台湾籍と日本国籍の「二重国籍」だったことがはっきりした


蓮舫氏は18日、「二重国籍」問題で、昨年9月に台湾籍を離脱、
翌10月に日本国籍の選択宣言をしたことを示す戸籍謄本の一部などを開示した。

2017/7/22

蓮舫氏は「故意ではなかった」と釈明、
「二重国籍」状態で参院議員や閣僚となった
ことは
「公職に就く者として深く反省している」と述べたが、
長年にわたる法律違反は揺るぎなく、公党のトップとしての資質が問われる。




蓮舫氏の、
記憶と説明能力には、疑問を感じる。

蓮舫氏は2016年の民進党代表選に際し、
「生まれたときから日本人」などと公言した。

だが、選挙中に台湾籍を離脱していなかったことが発覚し、
代表就任後に「記憶に頼って発言したことが混乱の原因」と陳謝
した。

蓮舫氏は「台湾籍を抜いたかどうかは確認中だが抜いてない可能性があるので
あらためて離脱申請をした」と言った(9月6日)。

結論を引き延ばしていたのは、民進党党首選の党員・サポーター投票が続いていたから
なのだが、締め切りになった翌日になって、台湾当局から国籍が残っているという連絡を受けたので離脱手続きを進めたいと公表した(9月13日)。

こうなると、誰も蓮舫氏の説明を信用しなくなって、
そもそも蓮舫氏が国籍選択手続きをしてなかったのでないかという疑問もでてきた

10月7日までは、台湾人が日本国籍もあわせ取っただけだったのである。
ここまで嘘が連鎖して、ばれる度に違う説明をしたとなると、上記の説明すら信じてもらえない。そこで、追い詰められた蓮舫氏は、翌年の7月18日、日本国籍選択宣言日を「平成28年10月7日」と明記された戸籍謄本の複写の一部、2016年9月13日付発行の台湾籍の「国籍喪失許可証書」、離脱手続きのために提出した台湾の旅券などを公開した。

二重国籍(多重国籍)問題への関心が再燃し、
「第一発見者」である私のところにも問い合わせが殺到している。

【八幡和郎 / 作家・評論家・元通産官僚】

政治家が二重国籍者であることは、多くの国で禁止されたり、
好ましくない
とみなされたりするおり、
それについて嘘をついたら非難囂々であるのは当たり前のことなのである。




日本を都合よく利用した、と思われても仕方ない、蓮舫
   雑誌「ジョイフル 1995年8月号」近畿日本ツーリスト(株)出版部

https://x.com/kaminari_papa2/status/1359366172089614340/photo/1 
https://x.com/shimarealoki/status/995678622873665536 



日本のパスポートになるのが嫌だった、蓮舫

『日本のパスポートになるのがいやで、寂しかった』(朝日新聞1992年6月25日夕刊)と蓮舫さんが気が進まないまま日本国籍を選んだことをかつて告白されていることが明らかになった

朝日新聞のインタビューによると、この手続きの数年後の24歳のとき、
以下のように仰っています。


父が台湾人、母が日本人、19歳のとき、兄弟の就職もあって日本に帰化したが。東京で生まれ育った身にとって暮らしに変化はなかったけど、『赤いパスポートになるのがいやで,寂しかった』(父や祖母を通して触れた台湾、アジアのアイデンティティは『日本』とは違うと感じる) 注;赤いパスポート=日本のパスポート

お子様については、「翠蘭」「琳」という
中国人らしい名前をつけたことは蓮舫さん自身が従来から公開されている
ことです。それから、お父様については、父が忘れたのでないかといって
亡くなったお父様に責任を押しつけられたのは、蓮舫さん自身
です。

謝蓮舫の父、謝哲信(バナナ商)



子供の名前が、中国名の理由

中国を彷彿とさせる名前をつけたのは、

 「台湾を忘れないでという気持ちを込めて、中国の名を付けた。
  長女には、祖母が望んだ“蘭”の字を使った翠蘭(すいらん)、
  長男は琳(りん)です。
  名前は自分のルーツを知ることができる大事なもの。
  将来、世界へ旅立つときに、華僑、華人、仲間がたくさんいることを
  感じてほしかった
のです」

と、「婦人公論」2010年4月22日号で語っています。

蓮舫の祖母「陳杏村」(上海タバコ商)



蓮舫と中国は、相思相愛に見える。

なぜ中国は、かくも「蓮舫、蓮舫」なのか。
中国の二人のマスコミ幹部に聞いてみた。
「最大の理由は、彼女が『我が同胞』だからです。しかも北京大学で、
2年間も勉強している。これも中国人としては誇りです」(通信社論説委員)

2010.07.19



「中国籍」を自称していたという「蓮舫」

タレント時代には、中国籍だとか二重国籍だとか自称していたが、
2004年に参議院選挙東京都選挙区から出馬し
当選したときには、選挙公報に「1985年、台湾籍から帰化」としていた。

「「帰化」と選挙公報に書いたが、
法律用語としては間違いで、「国籍取得」だった



「北京大学」に 2年間いた「蓮舫」

https://renho.jp/renho-profile/ 




蓮舫の祖母は、上海タバコで有名だが、

戦前は、タバコ。
戦後は、バナナ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/陳杏村 


上海といえば、
上海電力
太陽光発電を名目にした、軍事侵略)

入札に関わった、日光エナジーも、伸和工業も、中国ズブズブ
関西の港を、中国は狙っている
https://www.shanghaipower.co.jp/大阪市南港咲洲メガソーラー発電所概要/

大阪市南港咲洲メガソーラー発電所の定格出力は 1.99MWで、
上海電力日本株式会社が日本で初めて建設したメガソーラー発電所です。
また、大阪市で稼動した初のメガソーラー発電所になります。

上海万博で、中国べっとりだった、
橋下徹の市長時代。

山口県 岩国市

岩国市だが、米海兵隊岩国航空基地と沖縄県嘉手納空軍基地を結ぶ航路に当たり、さらには瀬戸内海を見渡せる。地政学上で戦略的に重要となるこの場所に、100%中国資本の会社がメガソーラーを設置するわけだが、メガソーラーのパネルは建築基準法の対象外であるため、地元住民との協議を必要としない。

2022.04.08

青森県 むつ市

原子力燃料再処理施設のある六ヶ所村の属する上北郡の隣がむつ市です。
 むつ市では使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設中です。
 ところがこの施設のまん前の広大な土地が上海電力に買われていたのです」

2023/11/07

大事なことを忘れてはならない。電気料金は全て上海電力の懐に入るということだ。つまりFITを利用した再生エネルギー事業では、私たち国民の支払う電気料金がそのまま中国企業を潤す仕組みになっている




太陽光発電は、中国利権

菅義偉と河野太郎




蓮舫も、河野太郎と同じく、
太陽光発電、推進派だろうか?

2022年 7月10日 参院選(アンケート)

問2:中国との付き合い方について、考えに最も近いのはどれですか。
回答:今の距離感で良い

蓮舫と北京大学。

問19:当面の課題としてエネルギー価格の抑制と
   脱炭素のどちらをより重視
しますか。
回答:脱炭素

蓮舫と太陽光発電

問6:日本の核保有・核共有について、考えに最も近いのはどれですか。
回答:日本は核保有も核共有もすべきではない

問16:同性婚を制度化することに賛成ですか。反対ですか。
回答:賛成

蓮舫とLGBT

中国との付き合い方について
蓮舫は「今の距離感で良い」と答えているが(2022年)・・・

日本政府関係者によりますと、
これまでに少なくとも17人が拘束されているということです。

2023年8月30日。

日本にも、中国秘密警察
(日本にいる中国人も、危険に晒されている)

中国による反体制派の脅迫は、日本国内でも観察されている。
〈「中国東北部の訛りのある言葉を話す、龍が描かれた黒いシャツを着た中年の男2人が、滋賀県草津市内にあった僕の家に来た。
そして、『お前は中国の法を犯した』『逃げられると思うな』と恫喝してきた

2023/06/08。

中国人の教授も、たくさん失踪している。


中国の拷問は過酷

https://vw.mangaz.com/virgo/view/188221/i:6 
https://vw.mangaz.com/virgo/view/188221/i:6 
https://vw.mangaz.com/virgo/view/207081/i:12 
https://vw.mangaz.com/virgo/view/207081/i:14 


中国はスパイ容疑で、人を拘束しまくっているが、
その一方、
中国はスパイで技術を盗みまくっている。




マイナンバーも、中国にダダ漏れ

法案成立後に、それまで隠していたトラブルを一気に公表するのは、
霞が関でよく使われる手法である。

法律が成立したあととなれば、うるさく騒がれても痛くもかゆくもない。
じっと頭を下げていれば、やり過ごせるというわけだ。

2023.07.26

だが、このマイナンバーについて、今回以上に深刻な不祥事が起きているにもかかわらず、事の真相を厚生労働省は隠蔽し続けている。

厚生年金の受給者のマイナンバーや個人情報―そこには年収情報さえ含まれる―が大量に、しかも中国のネット上に流出した事案である。

厚労省の隠蔽体質は、コロナワクチンでも同様。

東京・池袋に本社を構えていたSAY企画は、
日本年金機構から請け負った
約770万件の「扶養親族等申告書」の
データ入力業務のうち、約501万件を、
中国・大連市のデータ処理会社に丸投げ
していた。

その「申告書」には、日本の厚生年金受給者の氏名、住所、電話番号、
マイナンバー、年収情報
などが記載されていて、
それが中国のネット上に大量流出するという重大事故を引き起こした。

機構と厚労省年金局は、この重大事故を隠蔽するため、「虚構のストーリー」と「欺瞞の論理」を捻り出し、国会を欺き、国民をいまなお騙し続けている。

マイナンバーを推してる人たちがいたら、
厚労省、財務省や中国との癒着を疑ってみよう。



中国と近しい、
菅義偉
河野太郎が、マイナンバー推進 (財務省と中国が喜ぶ)


マイナンバーは中国利権(組織的にカードを大量偽造)




マイナンバーは、ボロボロだ。

問い合わせると、名古屋市で機種変更されたことが判明。
本人確認はマイナカードの目視のみだった
という。
すぐに携帯番号の緊急停止手続きを取ったが、
わずかな間にクレジットカードなどで約10万円分が不正に使用されていた。

2024/6/2

「別人の顔写真がカードに貼られていた」例もある。

「改正マイナンバー法」が成立した6月2日以降も、
マイナンバーカードをめぐるトラブルが、立て続けに公表されている。

健康保険証と一体化した「マイナ保険証」に、
他人のマイナンバーが登録
されていたり、

マイナンバーと紐づけた公金受取口座が、他人や家族名義だったケース。

さらには他人の年金の記録が紐づけられ、個人情報が漏洩していたほか、

別人の顔写真がカードに貼られていたなど、惨憺たる状況だ。

2023.07.26
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522793?display=1&mwplay=1 



トラブル連発の、マイナ保険証

現場ではトラブルも相次いでいます。東京・北区の内科や外科の診察をするクリニックでは、患者の1割弱が「マイナ保険証」を利用しているといいます。 クリニックによりますと、数日に1度はトラブルが起きているといい、他人の情報が登録されていたケースはないものの、「該当資格なし」と表示されるなど情報を確認できないケースが相次いだといいます。

2023年6月12日
不便すぎる

それでもマイナンバーを叫んでいる八幡和郎氏は、大丈夫だろうか?
(消費減税をバラマキだと批判しているし、財務省のパペット臭がキツい)

蓮舫問題は鋭く追求しても、財務省問題は追求しないのだろうな。
https://president.jp/articles/-/72260 

評論家の八幡和郎さんは「この程度のミスは想定の範囲内で、
マスコミは過度に騒ぎすぎだ。
マイナ保険証による国民生活のメリットは大きく、政府は早期の一体化という基本路線を崩すべきではない」という

2023/08/03

別人の情報が誤登録されるトラブルなどを受けた一連の点検作業で
発覚したひもづけミスは計9千件を超えた

2024年4月26日

マイナ保険証は、裁判沙汰にもなっている。

原告らは訴状で、対応しなければ保険医療機関の指定が取り消される恐れがあり、「多大な費用や情報漏洩(ろうえい)のリスクの負担を余儀なくされている」
と主張。
「義務化は健康保険法が想定する範囲を逸脱して違法」と訴えている。

2023年2月22日

提訴を呼びかけた東京保険医協会の須田昭夫会長は会見で
「現在の目視確認でもほとんどトラブルはない。紙の保険証でできるのに
 なぜしなければいけないのか。医療をよくする気があるのか疑問だ」
と話す。

医師らの間では「義務化されれば廃業せざるを得ない」との声もあるという。

いったい誰が、義務化を決めたんだよ。




マイナンバーカードは、落としても、番号を変えられない。

大竹 「既にいろんなカードがありますけれど、
落とした時とかはすぐにみんなセキュリティの方に電話して止めてもらったり」
森永 「番号変えますよね、クレジットカードとかだと」
大竹 「それができてないんですよね、マイナンバーカードは」

2023/7/10



マイナンバーは、財務省利権

マイナンバーを使った還付は
“消費増税を前提にした議論になっている”と、国税局の元幹部が話していた

2015/10/5



病院に
20万円のアメ玉
を配るより、

武見敬三厚労相は同日の閣議後記者会見で
利用促進に向けて全力で取り組む」と語った

2024/04/09
パンデミック条約でもお馴染みの、武見敬三

国民全員に、給付金を配った方が、
死者数は減るだろうに。

八幡さんも、きっと胸を痛めているでしょう
https://www.iza.ne.jp/article/20200320-S7RYQES77JMJDJJACEQCLQMFZI/3/ 



財務省の
少子化対策「子育て増税」

2023年の「合計特殊出生率」は前の年から0.06ポイント下がって「1.20」でした。8年連続の減少で過去最低を更新しました

2024年6月5日

婚姻の件数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回りました。

今結婚している夫婦は1980年代と同等に子どもを産んでいる。
何より、そもそも婚姻数が増えなければ今後の新規の出生は増えない。

2023/7/18

婚姻の減少は、児童のいる世帯の分布からも明らかなように、
低中間層が結婚できなくなっているからだ

岸田政権は、発足当初「所得倍増」を掲げていたはず

岸田の周りは、財務官僚だらけ。





首相を生贄にして、消費増税(財務省)

財務官僚たちは影で、首相を次々と「犠牲」にすることで
消費増税を繰り返せると影でジョークを言っている

2022/01/11




財務省は、
どうして日本人を苦しめることばかりするのだろうか?




財務省(大蔵省)と、
ノーパンしゃぶしゃぶ店「桜蘭」

大蔵省の職員らが銀行から接待を受けた際に、
中国人女性が経営する東京都新宿区歌舞伎町の
ノーパンしゃぶしゃぶ店「楼蘭ローラン」を頻繁に使っていた事が発覚
(店名の楼蘭は、新疆ウイグル自治区の地名)


「オアシス」都市国家の名前が、「楼蘭」だった。

https://kotobank.jp/word/%E6%A5%BC%E8%98%AD-152557  
https://friday.kodansha.co.jp/article/2887 
https://friday.kodansha.co.jp/article/2887 

財務省はいつからこんなろくでもない役所になってしまったのか。

財務省は日本人のために働いているのだろうか?





太陽光発電は、中国が儲かる

中国利権の、
小池百合子(太陽光パネルを義務化)

大手住宅メーカーなど約50社を対象に、延床面積2千平方メートル未満の
住宅やビルを新築する際、太陽光パネル設置を一定以上義務付ける制度です。
各メーカーの供給量に従いノルマを課す予定

2022年04月28日。
財務省の マイナンバーゴリ押しといい、
河野太郎の マイナ保険証 義務化といい、
小池百合子の 太陽光パネル 義務化といい、
中国利権連中は、やりたい放題だ。

東京に家を買える財力がある人に、
全国の国民の電気代から100万円余りを徴収
した金で太陽光発電装置を付けてあげ、15年がかりで元を取ってあげる
までの枠組みを、都が制度づけるものといえます

これが東京ファーストってやつか・・・

太陽光パネルを製造する過程でCO2も出るし、公害も起きるし、廃棄物の問題もあります。世界の太陽光パネルの8割は中国企業の製品ですが、

CO2や公害の規制が緩い中国だからこそ、
安価な太陽光パネルを大量に製造できる
わけです

小池百合子の「太陽光利権」には、
中国系企業、ソフトバンク孫正義宮坂学)が関与している。

中国製パネルのうち6割は新疆ウイグル自治区で作られます。
ウイグル人を強制労働させて人件費を抑えている疑いがあり、アメリカはパネルを含め新疆ウイグルで生産されたあらゆる製品の輸入を禁止しました

太陽光発電は、環境にも、人権にもよくない。



再エネ賦課金(電気代)もバカにならない。

電気料金に上乗せしている再生可能エネルギーの賦課金単価を、2024年度から1kw/hあたり3.49円にすると、3月19日に経済産業省が発表した。これは、月に400kw/hを使用する標準世帯で月間負担額が1396円となり、2023年度に比べて836円の増加となる。年間にすると、およそ1万円の値上げだ。

2024.03.26
日本人の電気代が、上海電力に吸い取られる

再生可能エネルギー導入の障壁となる規制の見直しなどを検討する
内閣府の有識者会議(2023年12月25日と3月22日に開催)の資料に、
中国の国営電気企業『国家電網公司』のロゴマーク
が “透かし” で入っていたことがわかりました。

孫正義の財団が関与
https://www.sankei.com/article/20240402-UVETJRN23JMMFFN2LY44ZTJ3JY/ 



中国に子会社を持つ、河野家

同社株の保有についても
「資産報告を毎回しっかりやっており、何の問題もない」と答えた。

2021/9/21



蓮舫と、太陽光発電

蓮舫代表はなお「次の一手」を模索する。
同党は3月末、省エネルギーと再生可能エネルギーを推進する新たな法案を提出すると決めた。耕作地で太陽光発電をする「ソーラーシェアリング」

2017年4月6日

「農地を増やしたいと思っても、いい農地が宅地化やソーラーパネルが設置されてしまったりしている。どうにかならないか」などと窮状を訴える声が上がった。
蓮舫代表は、農地に支柱を組んでその上に太陽光パネルを設置することによって、太陽光発電と営農の両方を行う、ソーラーシェアリングを一案として紹介。
民進党はこうした取り組みを推進していく考えを示す

2017年07月22日

蓮舫と、千葉県 匝瑳市 (そうさ市)

蓮舫代表は26日、農地の上部に太陽光発電設備等を設置し、
農業と発電事業を同時に行うソーラーシェアリング
に積極的に取り組んでいる千葉県匝瑳市飯塚地区を視察した。

2016年12月27日

SBIと、千葉県 匝瑳市 (SBIは、中国とずぶずぶ)

https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2023/0424_13758 


SBIの社長「北尾吉孝」(中国の顧問)

SBIホールディングスは12日、代表の北尾氏が、
中国投資協会のブロックチェーン・ビッグデータ産業投資専業委員会に
戦略投資高級顧問として就任したことを発表した。

1980年設立の「中国固定資産投資建設研究会」と
1995年設立の「中国投資協会」を前身とする中国投資協会は、
中国における政府経済政策の実行や中国投資業の発展促進、
マクロ経済情報の提供による投資活動の指導する
ものだ。

中国投資協会を構成する17の委員会において、
民間企業経営者の戦略投資高級顧問への就任は初
であり、

就任した「戦略投資高級顧問」は、
民間経営者に与えられる中で最も位の高いタイトル
とされる。

2019/06/12。
SBIの北尾は、中国のエージェントである。
SBIは、中国が儲かる、太陽光発電を推進。

中国人の投資家に、永住権を与えたい維新。

SBIは、維新ともズブズブ (SBIの役員:竹中平蔵 維新顧問)




立憲の、蓮舫
2022年 7月10日 参院選(アンケート)

問2:中国との付き合い方について、考えに最も近いのはどれですか。
回答:今の距離感で良い

蓮舫と北京大学

問19:当面の課題としてエネルギー価格の抑制と
   脱炭素のどちらをより重視
しますか。
回答:脱炭素

蓮舫と太陽光発電



再エネ推進の、立憲民主党

(泉健太代表)「民主党政権から自民党政権になって以降、本来もっと伸びるはずの再エネはやはり伸びが鈍化していますよ。もっと導入されるべきだし、・・・」

2024年5月17日

立憲民主党としては、再生可能エネルギーや、あるいは蓄電だとか省エネ、そういった技術をもっと導入して、その割合を増やしていくべきだと考えています。

国民を舐めてるのか?


https://www.sankei.com/article/20240402-76VBZZNQ5RHC7NVE23LYW3SEMQ/ 





民主党議員の、太陽光発電 汚職 (大樹総研の闇)

2018年6月、旧民主党出身の衆院議員、細野豪志(現在は自民党所属)が、17年10月に行われた総選挙の投開票日3日前、JCサービスの証券子会社から
現金5000万円を受け取っていたことが発覚。

細野とJCサービスを結びつけたのが大樹総研である。問題は、JCサービスは一体、細野に何を頼んだかである。細野は一切を語っていないが、〝請託〟の内容は、同社が福島県で開発していた太陽光発電所に関連するものだ。




立憲民主が推薦した、
鈴木康友(大樹総研の、太陽光利権)

鈴木康友 市長「震災以降、太陽光発電を中心に再エネの導入促進を進め、おかげさまで太陽光発電設備導入量日本一になり、今も堅持しております。」 

2021.12.20
https://www.youtube.com/watch?v=cCqlBLMLynw 


https://mainichi.jp/articles/20210125/k00/00m/040/217000c 

https://www.sankei.com/article/20231117-FVLLZIFLIVOC7PA4KCDUX4JHMI/ 


https://mainichi.jp/articles/20210903/k00/00m/010/204000c 

https://www.sankei.com/article/20210804-YTH4S3IWDVM3VDGJLSWZAF4M6M/ 

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c9a30738840d34dc9fd8757723767759a68f5118 

https://news-hunter.org/?p=22215 

政商「矢島義成」の生みの親が「鈴木康友」
   矢島の人脈は広大(立民や、二階、菅ともズブズブ:再エネ中国利権

野田佳彦も、矢島とズブズブ
https://news-hunter.org/?p=22215  



蓮舫の側近「手塚仁雄」
蓮舫の師 「野田佳彦」

手塚は蓮舫とは十代のころからの知り合いで、側近中の側近として知られている。2004年に蓮舫を参議院選挙に担ぎ出したのも手塚だ。

2024年06月01日

蓮舫が師と仰ぐ野田佳彦




蓮舫の、側近中の側近「手塚よしお」

https://mainichi.jp/senkyo/49shu/meikan/?mid=A13005001001 

問20:外国人労働者は2020年10月時点で過去最多の172万人でした。
   考えに近いのはどれですか。
回答:もっと受け入れるべきだ

問10:経済的、軍事的に存在感を増す
   中国との外交関係について
、考えに近いのはどれですか。
回答:政府の今の外交方針でよい

第49回衆院選 
公示日 2021年(令和3年)10月19日
投票日 2021年(令和3年)10月31日

問8:日本の核武装について、考えに近いのはどれですか。
回答:将来にわたって検討すべきではない

尖閣諸島周辺では、
複数の中国海警船が常態的に日本の接続水域を航行
するようになり、
24時間以上に及ぶ領海侵入も繰り返している。
白書は、こうした活動を「国際法違反」だと強調した。

2021/07/14



野田佳彦(財務省)グループ

蓮舫氏と手塚氏はともに、非主流派の「野田佳彦グループ」幹部だ。 「仮に東京を蓮舫さんが握れば、政権交代に向けて大きく勢いがつく。そうなると、秋の代表選では『今すぐ総理を担える人を代表に据えよう』という話になるでしょう。

蓮舫さんと手塚さんが『野田さんをもう一度総理に』と口火を切る可能性は高いでしょう
2024.06.03



財務省のパペット
 「野田佳彦(蓮舫の師)」

2009年9月の民主党政権誕生後、
財務省が手塩にかけた政治家が「野田佳彦」である。

政府が相次いで打ち出した復興増税と消費増税のダブル増税方針に対して、
国民はもっと怒ってもいいのではないか。

2011/11/04




財源は、税金ではなく、国債  (財務省自身が、太鼓判を押している)

個人向け国債:https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

財務省
「国債のデフォルトは考えられない」

デフォルト(債務不履行)なし。財政破綻なし。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm  

元本割れなし

https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/



 国債は、借り換えが普通。
   
 (税金で返してしまうと、お金が消えるだけなので)

https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2020/02/report-014.pdf

諸外国では
国債の元本は借り換えて残高を維持
し、利払いだけ行っている

誰かの負債は、誰かの資産。

1:政府が課税をし、
2:人々が納税をし、
3:政府が国債を償還する手続きは、
結果的には国債という政府の負債を消滅させる
と同時に、預金という貨幣を消滅させる結果となる

消費税を増税するなどして国債を償還することを、「将来の安心」のためだ、などと言っ て賛成する人々もいるでしょう。しかしこれは、おカネを消滅させるだけで、何の投資も生まず、将来のために何の利益ももたらしません。




















事業仕分け(河野太郎、蓮舫、財務省)





「事業仕分け」の仕掛け人は、「河野太郎(中国)」

河野氏は自公政権時代に事業仕分けを導入した“元祖・仕分け人”だ。
「オレにやらせろという気持ち」と複雑な心境をのぞかせた。

2009年11月27日

「正直うらやましい。もっと厳しくやって」。
自民党の河野太郎衆院議員が27日、行政刷新会議の事業仕分けを視察し、
民主党政権の仕分け人にエールを送った。

事業仕分け会場を「うらやましい」と繰り返した」

行政事業レビューは、
民主党政権時代の「事業仕分け」を引き継ぐ形
で2013年に開始。

2020年11月15日

河野氏は15年にも行政改革相として「レビュー」を実施




「事業仕分け」を実行した「蓮舫」

2009年の民主党政権での「事業仕分け」を、このセリフとともに記憶している人は多いだろう。「2位じゃダメなんでしょうか」。ちょうど13年前の11月13日、参院議員の蓮舫さん(54)が放った言葉である。

必ずしも専門家ではない仕分け人によって、
科学技術の方向性が決められることは懸念せざるを得ない

橋下徹を嫌う人が、蓮舫を支持するのは謎だ。
(コストカッター、再エネ利権など、ほとんど一緒なのだが)
(橋下徹と蓮舫は、孫正義の再エネ中国利権だよ)
https://x.com/oosakahaoosaka
https://x.com/tilyamia827l0jc
https://x.com/AMizushima2
https://x.com/yukukai



「事業仕分け」の黒幕は、「財務省」

民主党政権自ら考案した新規事業に対しても、
廃止や予算計上見送り
などの判定を行っている。

これらの仕分け作業財務省の主導とも指摘されてきたが、
判定は予算の査定そのものであり、財務省の査定作業と重複するものである。

参議院:平成二十三年二月二日
素人集団の財務官僚が、予算を決める日本



財務省の代理人、蓮舫 (橋下徹と同類の、コストカッター)

蓮舫 政策:https://renho.jp/policy/ 

府知事時代に橋下氏は「2012年度以降、10年間は約500億円の通常収支不足が見込まれる」と大阪市の厳しい財政状況を試算した。これを受け、「グレート
リセット」と銘打って5月11日、市民サービスの大幅カットや職員人件費の削減

大阪市の財政をわざと厳しく見積もって、成果を大きく見せようとしていた、橋下徹、

現在、民間の業務委託で市バスの運転手をしているAさん(49)は
10年前から給与が上がらず、基本給約17万円の据え置きでずっと働いている
Aさんは言う。
「それでも、お客さんから『あんたらええご身分やな』と言われるのでつらいわ。給与をカットされるので、多くの仲間がやめ、人手不足に陥り、今では休みも抽選や。みんなは疲れ切り、いつか大きな事故が起こると思う。最近、
ある営業所の運転手がこれからローンが払えなくなる、と投身自殺したと聞いた」

橋下徹も、石丸伸二もコストカッター。
蓮舫もコストカッター。
財務官僚もコストカッター。

維新の
コストカットと、民営化(私物化)

中小企業支援の中心だった商業振興予算を、
この10年間で7億1000万円から3000万円に激減させ、
ものづくり支援予算も4分の1にカットしている。

大阪府(当時・松井知事)が主導して2013年、保有していた
「泉北高速鉄道」を米投資ファンド・ローンスターに売却することを決めた

橋下徹の肝入り案。
橋下のバックには竹中平蔵と外資。

大阪市内全域の水道メーター検針・計量審査と
水道料金徴収業務を仏ヴェオリアに委託
している。

PFIも、水道民営化も、主導者は竹中平蔵。
維新の顧問も竹中平蔵。

市の職員を削減する一方で窓口業務を外注化し、
そのすべてを人材派遣大手のパソナが受注
している

パソナの会長も竹中平蔵。

外国人観光客が訪れていた大阪城公園も、吉村知事は“公園は空き地と同じで
もうけにならない”といって立木を伐採
し、客寄せのために桜だけを植樹

維新は市民の声を無視して、木を切りまくっている。

大阪城公園にある三つの劇場は、民放5社や電通、吉本興業などの
民間13社と官民ファンドでつくる「クールジャパンパーク大阪」が運営
し、
急増する外国人向けの興業で収益アップを狙ったものだが、
事実上は吉本興業の専用施設となっている。

維新とズブズブの吉本
維新とズブズブの電通

市南部のターミナル駅がある天王寺区の商店主は
橋下(徹)さんや大阪維新がやってきたことは、利便性が高く収益力のある区域は優遇して繁栄させるが、不便なところはますます不便にして切り捨てていく政策だった。富める者をますます富ませ、その他の貧乏人はいらないという考え方だ。

竹中平蔵の思想を、体現している維新

大阪でも商売の形がまったく変わってしまった。

収入が減って若い人はお金を使わなくなり、心斎橋あたりも外国人の爆買い頼みで全国チェーンのドラッグストアだらけ
になった。

それがコロナの影響でインバウンドが蒸発して、
今ではシャッターを下ろしている。都構想の後はカジノの誘致だというが、
こんなバクチ頼みが長続きするわけがない


https://x.com/TomoMachi/status/1505960827974680576



コストカットに意欲を燃やす連中に限って、
自分は高年収だったりする(橋下徹然り、財務官僚然り)

https://gendai.media/articles/-/55079 

10年前から給与が上がらず、基本給約17万円の据え置きでずっと働いている

給与をカットされるので、多くの仲間がやめ、人手不足に陥り、今では休みも抽選や。みんなは疲れ切り、いつか大きな事故が起こると思う。最近、
ある営業所の運転手がこれからローンが払えなくなる、と投身自殺したと聞いた




台湾バナナ利権で、
豪邸に住んでいた蓮舫も、コストカットに意欲。

https://news.yahoo.co.jp/articles/270b43d2c2c1fd18b3cc732c83a7e83bb9d0b279 


中小企業支援の中心だった商業振興予算を、
この10年間で7億1000万円から3000万円に激減させ、
ものづくり支援予算も4分の1にカットしている。





コストカッターが支配する社会に、未来はない。
               (ドケチが、国を滅ぼす)




自衛隊に、
安い中国製の制服
を押し付けようとした、財務省(コストカッター)。

ある時期、
財務省との予算折衝の席で、自衛隊の制服にかかる費用が話題になった。

財務省の担当者は、制服が国産品でコストが高すぎると不満を漏らした。

「国内を見てみなさい。ユニクロなんか、中国などで生産して価格を下げる努力をしているじゃないですか」と言い放った
という。

最初は恐縮していた自衛隊関係者も、この発言にはキレたという。
「我々の制服をなんだと思っているんですか。これは死に装束ですよ。
 それを中国に生産してもらえって言うんですか」。




ユニクロの柳井正も、中国ズブズブで有名。
柳生正は、ソフトバンク
グループの社外取締役でもあった。




素人の財務官僚たちが、
あらゆる分野に難癖をつけて、予算を削っている日本。


避難所にも
金を出さない財務省

https://mainichi.jp/articles/20200116/ddm/012/040/091000c 


財政危機に陥った
イタリアよりもひどい、日本の避難所  (体育館を避難所にする先進国はない)

2012年のイタリア 

https://president.jp/articles/photo/55248?pn=1  

2024年の日本

財務省は、日本人のために、金を使う気がない。
  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240108/k10014313251000.html 



公共事業を潰してきたのは、財務省である。

一体いつから、なぜ、
「公共事業=悪・ムダ」というイメージが定着してしまったのか。

この点について紺谷典子氏の著書「平成経済20年史」(幻冬舎新書)に、
大蔵省(当時)が公共事業批判のキャンペーンをやったという興味深いエピソードが載っている。

紺谷氏は、いつからか「公共事業悪玉論」が世の中の常識となったことに疑問を持った。そこで大蔵省に「公共事業批判のキャンペーンをおやりになりましたか」と質問すると、あっさり認めたという。

本来は言うまでもないことだが、公共事業費は、国民の安心・安全、地域の活力、日本の成長力を高める社会基盤づくりの重要な予算である。

大蔵省:公共事業批判キャンペーン
大蔵省で働いていた、竹中平蔵:郵政民営化キャンペーン

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/06.pdf  



日本の道路がボロボロなのは、予算をケチる、財務省のおかげ。


いつまでも、暫定二車線 (災害に弱いままの、交通インフラ)

日本の高速道路総延長 約1万kmに対して、実に約4分の1が暫定2車線なのです。ほかの先進国と比較すると、アメリカ2.3%、ドイツ1.1%、フランス0.2%。
韓国4.5%。日本は「暫定2車線の国」と言ってもいいほどです。

2015.11.01
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20240101002514.html  
https://news.yahoo.co.jp/articles/570f5fecf133192fb53cdfc4808ade44cfa42cce



次世代のための、
公共投資を削減しまくってきた、財務省

国の信用より、国民の命を守る方が先だろう。
https://www.mof.go.jp 



財務省による、公共投資削減
     (政府から民間にお金が落ちてこなくなる→不景気)

これだけ公共投資を減らして、経済にダメージがでない訳がない。
消費増税で、何度も消費を冷やしてきたし。
https://www.nippon-num.com/gdp/investment-gov.html  


https://diamond.jp/articles/-/118177 
GDP = 民間消費 + 民間投資 + 政府支出 + 輸出入 」

財務省が、政府支出をケチれば、GDPは減る。
財務省が、消費増税すれば、民間消費は減り、GDPも減る。

公共投資を削りまくった、日本のGDP

https://gendai.media/articles/-/100756?page=2 

日本のGDPだけ、異常な動きをした理由

これだけ公共投資を減らして、経済にダメージがでない訳がない。
消費増税で、何度も消費を冷やしてきたし。
https://www.nippon-num.com/gdp/investment-gov.html  

消費増税は、消費をガクッと押し下げる

https://gendai.media/articles/-/100756?page=4 

度重なる消費増税と、
公共投資を削りまくったおかげで、マイナス成長

世界平均を、大幅に下回る日本(成長率がなんとマイナス)
https://gendai.media/articles/-/100756?page=2 



かつて「世界第2位の経済大国」だった日本 

増税して出世した財務官僚と、中国ばかりが喜ぶ結果
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230628/k10014112191000.html 

下がり続ける、実質賃金 (増え続ける、国民負担)


財務官僚や、八幡和郎のような
エリート連中は、庶民に大ダメージを与える、消費税を賛美




天下り先には増税したくないので、
全世代から、消費税をむしりとろうとする
財務省。

財務省がウソを吐き続ける「消費税」

これまで政府が増税のたびに常套句にしてきた
「社会保障のため」というのが嘘
 
(2014年に5%から8%に引き上げた増税分のうち、
  社会保障財源に使われたのは18%で、82%はそのほかに使われた

であり、国民が納めた税金の多くが、大企業の法人税減税の穴埋めに使われていた

なぜ国民負担が、年々重くなっているのか、いい加減気づこう。



立憲民主党は、
消費減税で、国民を救う気がない (財務省の傀儡になっている)

立憲民主党は10日、次期衆院選の公約の原案となる中長期の経済政策を発表した。2021年衆院選と
22年参院選で掲げた消費税率の5%への時限的な引き下げは明記を見送った。

2023/11/11。
だからお前らはダメなんだ。


消費減税を訴える状況にないと、
寝言を述べる、立憲民主。




財務省のパペット「枝野幸男」


財務省に洗脳された、枝野  (野田佳彦の失敗から何も学んでないな)


財政破綻と言うと嘘になるので、パンクするなど曖昧な言葉を、財務省は使わせている。
ちなみに、財務省は、借金がいくらになったら財政破綻するのか、決して説明しようとしない。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052500399&g=pol 

裕福な枝野幸男に、
物価高で苦しむ国民の姿など、見えるはずもない

「2012年 衆議院議員 枝野幸男さんの公開所得は 2097万円でした」



蓮舫の横には、枝野幸男(財務省)

https://news.yahoo.co.jp/articles/270b43d2c2c1fd18b3cc732c83a7e83bb9d0b279 

財務官僚そっくりの発言をする、蓮舫(豪邸育ち)

蓮舫 政策:https://renho.jp/policy/  

蓮舫と比較してみよう↓(財務大臣 記者会見)

問)昨日、こども未来戦略方針案が示されまして、その中で、
追加財源に関しては、徹底した歳出改革で捻出するという方針が示されました。

歳出改革=コストカット(ドケチ宣言)

歳出改革の徹底も含めた安定財源確保に取り組んでいくこととなります。

歳出改革で、公共投資を削減するのはいい加減やめろ。
安定財源確保と言って、庶民の負担をこっそり増やすのはやめろ。

歳出改革の徹底を強調するのなら、
 なぜ公文書改竄の佐川に、
 5000万円も退職金を出したのか説明せよ。(財務省の二枚舌にはうんざりだ)

衆参の予算委員会で27日に行われた証人喚問は、
佐川宣寿・前国税庁長官が財務省決裁文書の改ざん理由や経緯について、
刑事訴追の恐れがあるとして証言を拒否した
ため、
真相解明にはほど遠い結果となった。

2018年3月27日
公文章改竄で職員を自殺に追い込んだ挙句、
証言を拒否し、退職金5000万円をゲットした佐川。
財政が危ないって何ですか?

財務省は、
不都合な情報を隠しまくる
(それで国の信用が守れるのか?)




財務省は、
想像の数百倍、ろくでもない組織である(トップがセクハラ辞任)

トップがダメだと、組織は腐る

財務省はいつからこんなろくでもない役所になってしまったのか。
週刊新潮の「財務事務次官のセクハラ音源」を読みながらそう考えた。

2018.04.12

福田は入省時点ではトップの評価を受けていなかったという。
だが、よくいわれるように、次官になるのは、バリバリ仕事をやる人間ではなく、仕事はそつなくこなすが、目立たない、
マイナス点のつかない平々凡々とした人間が漁夫の利を得ることが多い。

福田はどう考えても、平凡以下だろう

取材に来る女性記者に対してセクハラ的言動がひどくて、
「被害者の会ができるんじゃないですか」(財務省職員)といわれているのだ。

福田のような人物をトップにせざるを得ない財務省。
そんな財務省にビビりまくっている、政治家とマスコミ。

財務省が、
中国べったり
なのは、ハニトラに引っ掛かっているからなのだろう。

中国やロシアなどの国々からで、公安捜査員だけでなく、
キャリア官僚や大企業の幹部なども標的にされる。

セクハラ辞任の福田は、SBIへ。
SBIには、竹中平蔵もいる。
SBIの北尾社長は、中国投資協会の高級顧問。



大蔵省片山さつき

https://bunshun.jp/articles/-/7359 

中国べっとりスーパーシティ

片山地方創生担当大臣は、
中国政府との間で地方創生に関する協力を強化する覚書を交わしたことを発表し、最先端技術の実証実験を街全体で行う「スーパーシティ」の整備に向け、先行する中国と連携を強化することで、実現に弾みをつけるねらい

2019年9月3日。
スーパーシティの提唱者;竹中平蔵(大蔵省)
スーパーシティの賛同者:片山さつき(大蔵省)

片山さつき「日本中の地方の宝を中国に売っていきたい」

片山氏は「日本中の地方の宝を中国に売っていきたい。
お互いにウィンウィンの関係で進んでいきたい」と述べた。

2019年9月3日
売国奴とは?



外国人雇用協議会

外国人雇用協議会:https://jaefn.or.jp/2021tokubetsuteidan/ 

移民で私腹を肥やす、竹中平蔵




大蔵省で働いていた竹中平蔵

大蔵省に出向して事務仕事で長富の信頼を勝り頭角をあらわした竹中




蓮舫と同じく、中国で大人気の竹中。

そこで、スーパーシティ構想です。「様々な法律で規制されているけれど、
住民の合意があるなら、制約を取り払いましょう」という考え方です。

規制緩和→民営化→外資参入という、おなじみの手口。

北京大学と竹中平蔵。  (蓮舫が留学したのも北京大学)




竹中平蔵の元部下「菅義偉」も、中国ズブズブ。

カジノ汚職も、中国べったり

裏金工作を実行したのは『500ドットコム』の元副社長で
『メタップス』の役員でもあった鄭希(ジェンシー)氏です。

ちなみに氏は菅義偉官房長官や他の国会議員らと2度、会食をしています。『500ドットコム』元CEOの潘氏も1度、菅氏に会っています

中国共産党がバックの「500ドットコム」
竹中平蔵がアドバイザーの「メタップス」



維新のバックには、竹中平蔵と菅義偉。
維新が牛耳る大阪は、中国化が著しい。

2023年6月末、大阪府の在留外国人数は28万5272人となった。大阪府の中国人の数はこの20年間でほぼ倍増し、22年12月末の時点で、6万9101人になった

中国から人や資本がどんどん入って来る大阪のこの変化に、市内在住で工場経営者の原口啓介さん(仮名)は「正直ついていけない」と漏らす。「『中国資本と組めばカネになる』、そういう構図がたまらなく嫌や」と心中を吐露する。




中国に買われまくる大阪




中国人を誘致しまくる大阪




露骨に、中国に協力している吉村洋文

大阪府の吉村洋文知事は30日の府議会本会議で、府と大阪市の共同部局が
昨年12月に結んだ中国・武漢との港湾提携について
「国防の観点から、問題があるなら当然やめるべきだと思うが、
 そうとも思わない」と述べ、協力関係を維持する
考えを示した。

2022/5/30

港を狙っている中国




維新はウソと不祥事が多すぎる政党なのだが、
マスメディアや、吉本芸人を駆使した世論誘導
に、大阪人は洗脳されがち。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e535fb1e5d15e251059f88c666fd6e7a8b10169d 
維新は吉本に、税金を何億円も使いすぎだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e3311bfda392436cad0365199cc755853192eaa 
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b7515 


テレビに出まくって
頑張ってる素振りさえ見せれば、
コロナの死者数が全国最多でも、コロナ対策を評価される。


https://www.sanspo.com/article/20200602-XDQNU7I33ZNPTFE46UWGMBK2RU/ 

維新に屈服した、読売新聞。




財務省にも屈服した、読売新聞。

読売新聞社・日本テレビグループに財務省の元高官が相次いで天下っている

物価高なのに、消費減税を訴える報道が出てこないのは、なぜでしょう?



財務省の世論工作に要注意。
財務省は、財源を税金だと思い込ませたがっている
ので、要注意。
(財源が税金だと思い込むと、
 増税とコストカット思想になって、財務省の思う壺)




財源は国債  (財務省自身が、太鼓判を押している)

個人向け国債:https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/

財務省
「国債のデフォルトは考えられない」

デフォルト(債務不履行)なし。財政破綻なし。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm  

元本割れなし

https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/



 国債は、借り換えが普通。
   
 (税金で返してしまうと、お金が消えるだけなので)

https://economicpolicy.jp/wp-content/uploads/2020/02/report-014.pdf

諸外国では
国債の元本は借り換えて残高を維持
し、利払いだけ行っている

誰かの負債は、誰かの資産。

1:政府が課税をし、
2:人々が納税をし、
3:政府が国債を償還する手続きは、
結果的には国債という政府の負債を消滅させる
と同時に、預金という貨幣を消滅させる結果となる

消費税を増税するなどして国債を償還することを、「将来の安心」のためだ、などと言っ て賛成する人々もいるでしょう。しかしこれは、おカネを消滅させるだけで、何の投資も生まず、将来のために何の利益ももたらしません。




赤字に悪いイメージを持ちすぎるのはよくない。




政府が「赤字国債」を発行することで、
国民一人あたり「10万円黒字」
になった、特別定額給付金がいい例である。

今年の予算で当初国債発行は32.6兆円とされていたが、今回の追加措置で
過去最大の58.2兆円に膨らむ。追加分の総額25.7兆円歳出の
財源は全て赤字国債で賄(まかな)う
という。

財源は国債で賄える
ちなみに、この記事を書いている、佐々木信夫(橋下の大阪市特別顧問)は、
国民の生活より、財政を心配し、コロナ増税を主張している、典型的な財務省の御用学者。



 なお、ハイパーインフレは、戦争や内乱で工場が破壊されて、
 極端な品不足
にでもならないと、そもそも起きない。経済学者ケーガンによる
 ハイパーインフレの定義は、1年間で、約130倍以上の物価上昇なので、
 百円ショップに1万円札を持って行っても、
 何も買えなくなるような状況である。
 年収300万円台の人が、
 4億円プレーヤーにならないと生活できないような状況である。

経済学者であるフィリップ・ケーガンの定義にのっとると、
ハイパーインフレ率は約130倍
からとされています。
この定義であれば、戦後の日本は約70倍だったため該当しません。

経済学者フィリップ・ケーガン Phillip D. Cagan(1927―2012)による
定義では「インフレ率が毎月50%を超えること」

1.5^12か月 = 129.7…(約130倍)
大雑把に計算すると
1月:100円

2月:150円
3月:225円
4月:337円
5月:506円
6月:759円
7月:1139円
8月:1708円
9月:2562円
10月:3844円
11月;5766円
12月:8649円
1月:1万2974円

悪性のインフレーションはこれまで平時に起こったことはないとされ,
戦争や革命などに伴って起こっている。


国債発行に対して、
すぐハイパーインフレ懸念を口走る人間は,
単なる勉強不足か、財務省の御用学者
でしかない。

バラマキ批判をする人間も、財務省に洗脳されている。
 竹中平蔵のような、一部の政商が、公金をくすねまくる今の状況と
 給付金を全国民にバラ撒くことの、どっちがいいかすら判断できていない)

 バラマキ=悪という条件反射はやめましょう。財務省の思う壺だから。
 パブロフの犬じゃないんだから。
 給付金で救えた命も、あったはずなのだから。




非正規を増やしたのは竹中平蔵(大蔵省)。
消費増税で、低所得者の負担を重くし、景気を悪化させ、
国民を貧困や自殺に追い込んだのは、財務省

財務省のドケチ政策が、
    次世代を消滅させる。

単身世帯の所得が伸び悩み、
若年層は結婚して子どもを持つという選択が難しくなっている

2022年2月7日

こそこそ値上げする財務省




岸田の周りは財務官僚だらけ。

立憲民主も、財務省の下僕と化している。


消費減税を
訴えなかった結果が、これだよ。

厚生労働省が6日発表した
2023年の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、
1人あたり賃金は物価を考慮した実質で前年比2.5%減った。
2年連続で減少した。
マイナス幅は1.0%減だった22年からさらに大きくなった。

2024年2月6日

比較可能な1990年以降で最も低かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0c335ba6b2ae2e9a8ed5fde2c78ec457352b27 



物価高なのに(財務省にビビって)
消費減税の声すら上げられない、日本社会は異常。

1997年の消費税増税によって日本がダメになったことは、
GDP成長率、家計消費、賃金などあらゆる尺度が実証的に示しています。

政府の資金供給量が急激に減って、
実質賃金も激しく下落しました。つまり国民が“貧困化”してしまったんです。

20年を100とした指数で見ると97.1で、
唯一100を下回った22年からさらに低下した。
比較可能な1990年以降で最も低かった。

2024年2月6日
恐ろしすぎる



サラリーマン給与の推移

https://gendai.media/articles/-/100756?page=3 
世界平均を、大幅に下回る日本
https://gendai.media/articles/-/100756?page=2 



「円安」をひたすら強調させ、
「生活が苦しいのは円安のせいだ」と国民に思わせたい財務省(世論工作)

読売新聞社・日本テレビグループに財務省の元高官が相次いで天下っている

2014/07/26
https://news.ntv.co.jp/category/economy/fb776c3aa12249dfb8b474f5b6bed89c 



財務省の狙い
「円安強調で、減税を口に出させるな」




子育て増税

森林環境税

インボイス (自営業を潰して、人材派遣を潤わせる、ゲスい作戦)




そもそも消費税自体が、
人材派遣を儲けさせる、ゲスい税金

(正社員をクビにして、派遣にした方が、消費税の負担は軽くなるという悪法)

社員に払うのが「給与」なのに対して、
外注先に払うのは「外注費」ないし「委託費」となり、
消費税法上は「課税仕入れ」となる

「課税仕入れ」なら、消費税を控除できる。

社員の代わりに派遣や外注を頼むと、
外部委託にかかった15万円の分をさらに控除できる




消費税は、預かり金ではない(判決でも確定)

消費税は物価の一部であり、「預り金」ではないと判決ではっきり言っています。この判決は控訴しなかったことで確定しました。こう主張したのは、ほかでもない税務署側、国側なのです。

消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない。いわば
「第二事業税」ともいうべき税金。格差社会を広げる弱肉強食の税金です
‐と言うのは税理士の湖東京至さん(関東学院大学法科大学院教授)

ちなみに、財務省は消費税のことを「第二法人税」と呼んでいる。

消費税は、
問題が多すぎる欠陥税制
なので、とっとと廃止するのが望ましい。

国税庁は当初、ポスターを使って消費税を「預り金」と宣伝していました。(※1) ところが、「消費税は『預り金』ではない」ことが裁判で示されました。

預かり金だと勘違いしてる人は多い。

国税庁は今でも『預り金的な』と、ずるい言葉を使っている。消費者が価格に
上乗せして払っていると感じるのは、レシートにそう書いてあるからなんですよ

レシートの表示に騙され続けている人が、大多数。

 人件費の割合が大きくて社会への貢献度の高い会社ほど、
 消費税の納税に苦しんでいる。
(※4)
 実際に試算すると、
 給料を減らせば、社会保険料も減って消費税の負担も減る。

消費税は、給与を減らす方向に社会を仕向ける、悪税である。

八幡和郎が消費税好きなのは、フランス好きなことも一因?

世界で初めて付加価値税が導入されたのは、フランス(1954年)。
貿易を自由化する流れの中で、自国の輸出企業に補助金を与えるために考え出されたもので、輸出企業への補助金といわれています。

日本でも自動車などの輸出大企業に毎年、
1兆2千億円を超える莫大な輸出還付金

消費税は海外では付加価値税と呼ばれています。

付加価値とは人件費と利益の合計
(図2)で、
付加価値の総計がGDP
(国内総生産)。

GDPに税金をかけて経済が成長すると思いますか。
人件費に税金をかけて所得が上がりますか。

日本の未来を考えるならば、まずは消費税廃止です

消費税はあまりにもタチが悪いので、廃止が望まれる。

財源は? と思った方。
財源は、財務省も太鼓判を押す、国債  (元本割れなし、ダンゼン安心)

個人向け国債:https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
デフォルト(債務不履行)なし。財政破綻なし。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm  



消費税(付加価値税)はいい加減やめましょう。
人件費に税金をかけて所得が上がりますか?」

「GDPに税金をかけて経済が成長すると思いますか」
「人件費に税金をかけて所得が上がりますか?」
https://www.zenshoren.or.jp/2022/01/31/post-14717 


消費税の減税や廃止に全く触れず、
給与アップだけを述べる政治家は、疑うべし。




公共投資を潰してきたのは、財務省である。

一体いつから、なぜ、
「公共事業=悪・ムダ」というイメージが定着してしまったのか。

この点について紺谷典子氏の著書「平成経済20年史」(幻冬舎新書)に、
大蔵省(当時)が公共事業批判のキャンペーンをやったという興味深いエピソードが載っている。

紺谷氏は、いつからか「公共事業悪玉論」が世の中の常識となったことに疑問を持った。そこで大蔵省に「公共事業批判のキャンペーンをおやりになりましたか」と質問すると、あっさり認めたという。

本来は言うまでもないことだが、公共事業費は、国民の安心・安全、地域の活力、日本の成長力を高める社会基盤づくりの重要な予算である。

大蔵省:公共事業批判キャンペーン
大蔵省で働いていた、竹中平蔵:郵政民営化キャンペーン

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/06.pdf  



ボロボロの自衛隊に対して
「もっと予算を減らせ」と要求するのが、財務官僚
である。

約5000万円――。森友文書改ざんにおける渦中の人物である
佐川宣寿前国税庁長官が受け取る予定の退職金だ。

「佐川氏は勤続36年の次官級ポスト。年2500万円以上の俸給をすでに手にしている」
「財務官僚のあいだで天下りが常態化している」

低所得者に厳しい、
消費税
を推進する一方で、
私服を肥やしまくる財務官僚たち。

https://gendai.media/articles/-/55079?page=3 

名前の知れた企業なら、顧問職などの報酬は一社あたり年収1000万円以上。
これに加えて、いわゆる『渡り』(天下り先を転籍するたびに得られる退職金)も入ってきますから、3社以上の役員級ポストがある場合は
年収が5000万円に達する人もいる。




天下り先には増税したくないので、
全世代から、消費税をむしりとろうとする
財務省

これまで政府が増税のたびに常套句にしてきた
「社会保障のため」というのが嘘
(2014年に5%から8%に引き上げた増税分のうち、
 社会保障財源に使われたのは18%で、82%はそのほかに使われた

であり、国民が納めた税金の多くが、大企業の法人税減税の穴埋めに使われていた




















追記:台湾だから親日だと思い込むのは危険(TSMC利権)

半導体の世界的大手「台湾積体電路製造(TSMC)」の日本進出が決まった。
後押ししたのは、一企業、
それも外資に約4000億円もの税金を投じる異例の補助金だ。

2021/12/22
萩生田光一などが、キックバックを狙っている

しかし、TSMCが熊本県に新設する工場で製造するのは、回路幅22~28ナノメートルの半導体で汎用型にとどまる。TSMCが米アリゾナ州に建設予定の工場は
最先端の5ナノメートル以下の生産を予定しており、
日本の工場はいわば「2軍レベル」(業界関係者)の半導体だ。

外資に4000億円も出して、2軍工場を誘致するのは、普通に考えておかしい。
理屈に合わないことが起きる時は、大抵利権が絡んでいる。


水俣病を忘れるなかれ

2020年の企業社会責任レポート(CSR)によると、
台湾のTSMCの製造現場で使用される物質の化学分析を行ったところ、
178の発がん性、生殖細胞変異原性または生殖毒性物質が見つかったという。

熊本県はたった28品目の調査品目数しかない、下水道法に則って
排水の調査をするというが、全く話にならないほど不十分である。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/349397?display=1 

萩生田光一の売国に要注意

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA110Z70R11C22A2000000/ 

NTTにも萩生田








蓮舫には、謎がいっぱい

https://www.news-postseven.com/archives/20220303_1731214.html?DETAIL 



蓮舫と、糸山英太郎(自民党フィクサー)
蓮舫の息子は、自民党

立憲民主党の蓮舫参議院議員(54才)に関する驚くべき情報が浮上した。
アイドルグループのメンバーとしても活動した長男・村田琳(24才)が自民党に入党していた。さらに、自民党の大物フィクサーとして知られる人物と養子縁組をしていたことがわかった。

2022.03.02

 永田町関係者が明かす。
実は蓮舫さんの長男が、彼女の“宿敵”である自民党に入党届を出したのです。
まだごく一部の関係者しか知らない話ですが、野党第一党の大物議員の子息が、
自民党に入ること自体が異例中の異例。
いったい何が起きているのかと、
関係者が騒然となっています」

野党の大物の長男が、自民党に入党する謎。
(自民と言っても、菅義偉のような維新グループもあるし、
二階俊博のような中国グループもあるし、
岸田文雄のような財務省グループもある)

糸山英太郎は、笹川財団グループなので、維新と近いだろうか?
維新松井一郎は、笹川べったり:競艇利権、海軍系)
(松井は、菅義偉べったり:菅の側近が大阪府市の顧問)

昨年5月、琳さんは自民党の大物フィクサーとして知られる実業家の糸山英太郎氏(79才)と養子縁組をして、本名も齊藤琳(蓮舫氏の本名は「齊藤」)から糸山琳に変わったのです。糸山氏が経営する湘南工科大学に入学し、昨年11月末でアイドルグループから脱退。学問だけでなく政治から帝王学まであらゆることを糸山氏の下で学んでいます

琳がなぜ自民党員になったのか。 昨年1月、蓮舫氏は参院予算委員会で、新型コロナ対応に苦慮する菅義偉首相(当時)に「あなたには首相としての自覚や責任感はあるんですか!」などと詰め寄り“礼を失している”と炎上した。誰よりも過剰な反応を見せたのが琳だった。 自身のYouTubeのチャンネル(現在は削除)で琳は、こう発言して周囲を驚かせた。 《今日で、母親のことを気にして生きるのはやめたいと思います》  蓮舫氏の知人が語る。 「あまりにも唐突な決別宣言でした。

よりによって、菅義偉グループ?
(糸山ー笹川ー松井ー菅義偉)

この養子縁組に蓮舫氏が同意しているかどうかは糸山氏の周囲もわからないという。ただ、蓮舫氏と糸山氏は以前から親交があり
琳が糸山氏の世話になるのは蓮舫氏からお願いしたものだという話もある。

笹川グループの東京財団で理事長をしていた竹中平蔵。
竹中平蔵の部下である菅義偉
は、
自民党を内部から破壊することに長けている。
(多発した自民分裂選挙の影には、菅義偉)

糸山英太郎(自民党フィクサー)

https://www.news-postseven.com/archives/20220302_1730936.html/3 



莫大な資産を持つ、糸山英太郎(自民党フィクサー)

解体された「台湾バナナ御殿」

ここには、蓮舫氏の父・謝哲信さんが建てた邸宅がありました。
謝さんは高校卒業後に台湾から来日し、台湾バナナの輸入業で財をなした。

謝さんが亡くなったあとは、蓮舫さんの母・齊藤桂子さん、
そして蓮舫さんの家族が一緒に暮らしていました

2022年01月31日

土地の登記簿謄本を確認すると、
昨年9月に都内の不動産関連企業に売却されている。

「『もう一緒には暮らせない』という結論に達したようで、
生家を売却して、そのお金を蓮舫さんと桂子さんで分けたと聞きました。
いま二人は、それぞれ都内の別の家で暮らしています」



https://www.news-postseven.com/archives/20220303_1731214.html/3 

糸山氏はかつて米フォーブス誌に「総資産4000億円」と報じられた
日本有数の資産家で、自身も20年近く自民党の国会議員として活動した。

1996年政界を引退してからも自民党の有力議員を支援し、
東京・三田にそびえたつ地上18階・地下2階の「ザ・イトヤマタワー」には
いまも多くの政治家が出入りする。


莫大な資産を背景に、
日本の政界に厳然たる影響力を持ち続ける黒幕的な存在だ。

糸山氏の政治活動の振り出しは中曽根康弘元首相の秘書を務めたことでした。
中曽根先生は2019年11月、101才で亡くなる直前、
糸山氏に『党勢の拡大を頼む』と言い残しているんです。

中曽根ときたら軍事。
中曽根ー瀬島龍三ー日本陸軍のネットワーク。
瀬島会長の伊藤忠は、中国べっとり。

糸山氏は、中曽根先生の言葉を重く受け止め、
それ以来、保守政党の将来を担う若い才能を使命感を持って探しつづけていました

蓮舫の祖母は、日本軍に戦闘機を寄付したことで有名だが、
軍事つながりで、蓮舫ー糸山ー中曽根は、何か関係があるのだろうか。

はじめは蓮舫さんが糸山氏サイドに接触して、
息子さんを紹介したと聞いています。

蓮舫には謎がいっぱい

もともと糸山氏のお世話になることは蓮舫さんからお願いしたこと。2人の長年の関係性を考えれば、養子縁組を蓮舫さんが把握していないことは考えにくい

立憲民主党の人たちは、どう思っているのだろう?
https://www.news-postseven.com/archives/20220303_1731214.html/3 



子供の名前が、中国名の理由

中国を彷彿とさせる名前をつけたのは、

 「台湾を忘れないでという気持ちを込めて、中国の名を付けた。
  長女には、祖母が望んだ“蘭”の字を使った翠蘭(すいらん)、
  長男は琳(りん)です。
  名前は自分のルーツを知ることができる大事なもの。
  将来、世界へ旅立つときに、華僑、華人、仲間がたくさんいることを
  感じてほしかった
のです」

と、「婦人公論」2010年4月22日号で語っています。

蓮舫の祖母「陳杏村」上海タバコ商)

中国べっとりの伊藤忠(瀬島龍三の軍事会社でもある:ウランで有名)

うちは中国の国有企業・中信集団に巨額の出資をしていて、
総合商社でも特に対中ビジネスに注力しています。

ほとんどの社員が中国への出張を経験していますし、大事な取引先。
可哀想ですが“下手を打った人”と見られてしまっている面もあるようです

2021.07.12



蓮舫の祖母(陳杏村)と、
特務機関(日本軍)

陳杏村は24歳で、夫を伝染病で亡くすと、台北に移り、洋装店を開業するや3年足らずの間に15人の職工を使うまでに成功。今度は行方不明になった弟を探しに中国本土の広東に渡り、日本の特務機関と知り合ったことを契機に煙草販売を始めた。戦後は日本軍に協力したかどで起訴され……と怒涛の展開をたどっていく。


特殊工作や諜報活動を担当する組織。日本陸軍では内容的に2種類の意味をもつ。












蓮舫 ー 糸山(自民党 フィクサー)
小池 ー 二階(自民党 中国派)


蓮舫が出ることによって、
小池批判を弱めるという狙いもあるのだろうか?




2020年6月18日
(二階俊博
公明党が支援した、小池百合子)

自民党は主投票ですが、
二階幹事長は小池氏を支援したいという考えを示しています。

また、公明党は推薦や支持は出しませんが、
小池氏を実質的に支援することにしています


中国の手下、二階俊博

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c9a30738840d34dc9fd8757723767759a68f5118 

中国の手下、山口那津男

https://www.jiji.com/jc/d4?p=shu111-jlp13945540&d=d4_psn 

公明党に喜ぶ中国

中国べっとりの自公連立

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/285692b2185f32270e3a0ccf82c7c77e08e64421 

中国人から、
金をもらいまくる岸田文雄(宏池会は、財務省と中国べっとり)

私は昨年5月に都内で開かれた岸田派(宏池会)の政治資金パーティー
『宏池会と語る会』
に出席した中国人から直接話を聞いた。

多くの中国人や中国系の関連団体が出席し、20~30人のグループなど、
中国人の参加者は会場のあちこちにみられた
という。

彼らは政治家とのつながりを深めるなど、特定の目的を持って券を購入していた。パーティー券を大量に購入してもらうことは〝借り〟をつくることだ

2023.12/25

不記載だったパーティー券収入の99.8%は、
誰がいつ、いくら購入したのか詳しい中身は謎のままだ。

2024年1月18日

岸田文雄も、
林芳正も、
河野太郎も、
菅義偉も、
二階俊博も、小池百合子も、中国べったりだ。


「小泉進次郎と河野太郎、
 私の派閥と安倍派の大半が、アンタを担ぐよ」

二階は、かつて自民党を出て結党した保守党に
小池を引き入れたのち、自民党入りへの道筋をつけた。
小池を権力の中枢へと導いた張本人であり、政界における師だ。

その二階が小池と水面下で話し、先のように進次郎や河野の名前まで挙げて、
全面支援を約束したというのである。

2024.03.23。

おぼろげながら、浮かんできたんですよ

中国ロゴマークが





















1970年12月、笹川良一の姪で
笹川の弟笹川了平の娘である桃子と見合い結婚して
資金的にも恵まれるようになり、政界、投資にも進出

糸山英太郎『太陽への挑戦』p.88(双葉社、1973年)



・蓮舫ー糸山(笹川財団)
・小池百合子(笹川財団)

https://newspicks.com/news/1683226/body/  




・蓮舫の長男:養子縁組(笹川がバックにいる糸山家へ)
笹川財団:特別養子縁組を推進(小池百合子、里親制度)

https://nf-kodomokatei.jp/wp-content/uploads/2020/12/TNF_chairman_message2.pdf 





ベビーライフ事件で有名なのが「フローレンス」だが、
「石丸伸二」との関係も怪しい。

https://www.akitakata.jp/akitakata-media/filer_public/38/25/38253744-a361-4136-8837-87c04fd98f35/shiryou-aki-takadashi-fuku-shichou-naiteisha-ryakurekisho.pdf 
https://rcf311.com/project/detailproject_kodomo/ 


フローレンスと、ベビーライフ

https://florence.or.jp/cms/wp-content/uploads/2016/09/engumi0826.pdf 

公明党と、フローレンスの代表 駒崎弘樹

https://www.youtube.com/watch?v=xP7dp1IKP9Y

都民ファーストの会
東京都議団幹事長だった、音喜多(現在は維新)

https://twitter.com/y68474/status/1760970256959602779  

国民民主の玉木雄一郎も、
東京財団(笹川財団)に所属していた(小池と手を組む背景:笹川財団)

河野太郎も、フローレンスとずぶずぶか
https://twitter.com/Parsonalsecret/status/1779733980486754589  

















問題の多い、石丸伸二(ポスター代未払いで、裁判沙汰)





芦屋市長と
「小池百合子」をつなぐ、孫正義人脈(再エネ中国利権)
















メディアがあまり取り上げない、
パンデミック条約(厚労省のHPで、ビル・ゲイツと検索してみよう)

https://www.mhlw.go.jp/stf/photo/2022/08/ph0818-01.html 
https://www.mhlw.go.jp/photo/2018/11/ph1109-01.html 
https://www.mhlw.go.jp/photo/2017/01/ph0118-01.html 
ゲイツ財団は、WHOに多額の寄付をしている。
厚労省の官僚は、ビル・ゲイツとズブズブ。
https://www.mhlw.go.jp/stf/photo/2022/02/ph0211-01.html 

WHO(ビル・ゲイツ)と、
厚労省の悪巧みを阻止する、反対デモ。

田母神氏以外に、反対デモに参加してくれた候補者は、どれくらいいるのだろうか。



厚労省も、財務省と同様、
想像以上に汚い手を使ってくるので、要注意。

マイナンバー流出も隠蔽。ワクチン世論誘導も隠蔽。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/61d6770bdb7d8d3757ec5dc43943a3ce8c85bf95 

新型コロナワクチンの接種が始まった2021年から3年間、
厚生労働省は、
接種率向上を目指してメディアや医療系インフルエンサーなどの
協力を得て「世論形成」を図るプロジェクトを大手PR会社と実施した。

厚労省による世論誘導

2024年3月までに大手PR会社に支払われた契約金額は、
合計すると約3億7000万円だった。

3億円以上かけて、ワクチン打て打て世論誘導

その実施内容の報告書の公開を求めたところ、厚労省はこのほど、
ほぼ全面的に不開示とする決定をした。

厚労省:世論誘導工作を不開示
財務省:森友関連文書を不開示
コロナワクチンの普及に、不都合な動画は、
金の力で容赦なく削除

 ある28歳の会社員男性は、基礎疾患がなく、
直近の健康診断の総合判定はAでした。
ところが2021年11月、ファイザー社製ワクチンを2回目接種した5日後に死亡。

若くて健康だったはずの男性の心臓が溶けてしまっていたのです。
担当した法医解剖医は「心臓を取り出そうとしたらフニャフニャだったので仰天した」と話していました。
横紋筋融解症とは筋細胞が溶けてしまう病気ですが、
心臓に出現したケースは私もかつて聞いたことがありません。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?