マガジンのカバー画像

家庭学習の記録

32
家庭学習に一生懸命なハハと、それに付き合う子どもたちの記録です。
運営しているクリエイター

#年長さん

親子ピアノのススメ

親子ピアノのススメ

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

今回は母親である私の趣味の話でもあります。

↑サキコとマルコのピアノの様子です

不惑にしてピアノ教室に通い始めました。

私4年前、サキコと同じタイミングです。

幼少の頃エレクトーンをやっていたとはいえピアノは片手の練習からのスタート。

その後は基礎練習と全調スケールのマスターと子ども用のクラシック。

今では簡単なクラシックを原譜

もっとみる
おうちそろばんを半年間やってみて

おうちそろばんを半年間やってみて

9月〜およそ6ヵ月やっている「おうちそろばん」。ゆるーく続いています。

『ちびっこそろばん1』から始めた小1のサキコは、今『ちびっこそろばん4』をやっています。

足し算と引き算は1〜2桁の数を使ったものになり、2桁の数を物怖じせずにパチパチと計算している姿を見て「続けてよかったな」と感じます。

私もそろばんは全くの未経験なので教えるというよりは、つまづいた時に一緒に確認しながらやり直すことで

もっとみる
気付けば激減したどもり

気付けば激減したどもり

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習の記録です。

2歳頃からあったどもり年長のマルコは姉の影響か乳児期の発語は早めでした。
1歳頃の動画を見ると
「なあに〜?」
「見せて〜!」
など可愛らしい声でさかんにおしゃべりしていました。

ですがしだいに
「マ、マ、マ、マルチャンね…」
「マーールチャンね…」
など初めの1音を何度も言ったり伸ばしたりするようになりました。

また発語の時に力が入るのか

もっとみる
CASIO Ex-word小学生モデルはすごい

CASIO Ex-word小学生モデルはすごい

小学1年生サキコと年長マルコの学習記録です。

以前の記事

電子辞書の充実ぶりを知り使ってみたくなり、一足早いクリスマスブレゼントとして夫に(無理矢理?)買ってもらいました(笑)

中古で少しくたびれた電子辞書にワクワクする私とサキコとマルコ。

リトル・チャロはおもしろいひと通り機能を試してみると、お目当てのリトル・チャロをじっくり見始めました。

チャロが日本の犬で、海外で迷子という設定がい

もっとみる

家庭学習の目標

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

二人ともおうちでそろばんと英語を学んでいます。

そろばんの目標自宅で学びはじめて2ヶ月程になりますが、考えるよりも先に指が動いているような感じで、成長のスピードの速さに驚いています。

同じ問題を同時に始めたらサキコには勝てない気が…。

我が家は中学受験を目指しているわけではありませんが、こないだなんとなく観た動画の中学受験の話で
「い

もっとみる
最近の電子辞書はすごい!

最近の電子辞書はすごい!

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習記録です。

引き続き英語学習のことをしらべています。

初心者の英語学習にはNHK のリトル・チャロというアニメがオススメと言う記事を見ました。

そしてリトルチャロを見るならなんと電子辞書が良いとのこと。

電子辞書でアニメを観られるの!?そうなのです!

とにかく最近の電子辞書のコンテンツの充実ぶりは私の予想を遥かに上回るものでした。

例えばカシオの小

もっとみる
おうちえいご、はじめました

おうちえいご、はじめました

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習記録です。

noteやTwitterでおうちで英語学習をしている方々の記事を見てずっと気になっていました。

私の英語スペックはかなり乏しく、がんばった割に苦手です。

サキコとマルコには今までこどもチャレンジの英語を少しやったぐらいです。

なかなか興味の薄いことには踏み出せないでいました。

なにか一歩踏み出そうと、英語の絵本を数冊購入し、音声をデッキで

もっとみる
習い事の体験レッスンへ

習い事の体験レッスンへ

小学1年生のサキコと年長のマルコの学習記録です。

随分前に学校でもらってきたプリントを見て

「ママ、これやってみたい!」

とサキコが言っていたので体験レッスンに行ってみました。

スポーツ系の教室です。サキコは運動神経がよい方ではないし本人も運動はあまり好きではないようです。

私も全く同じタイプなので気持ちはよーく分かります。

そのサキコがスポーツ系の習い事に興味を持つなんて、少し驚きま

もっとみる
公園でデイキャンプ気分からの、そろばん!

公園でデイキャンプ気分からの、そろばん!

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

今日はとりとめのない日記です。

芝生広場のある公園へテントを持って行きました。数年前に「防災に役立つかしら?」と買ってしまい込んでいたテントを広げてみようと思い立ったからです。

テントは二重構造になっていて、インナーテントを張ったら何となくそれらしく形になったので今日はそこまで。

外側も張ればお泊りにも対応できるみたいですね。

私も

もっとみる
おうちそろばんのごほうびに…

おうちそろばんのごほうびに…

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

毎日細々と続けているおうちそろばん。

中だるみしがちなやる気をアップさせるために、クリスマスならではのごほうびを考えました。

スタンプカードがたまるとアドベントカレンダーをひとつ引けるよ、というものです。

初めてLEGOのアドベントカレンダーを購入しましたが、箱を見るだけでテンション上がりますね。

サキコもマルコも大喜び&大急ぎでそ

もっとみる
年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

年長&小1、かけ算九九の暗唱に挑戦!

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

おうちそろばん継続中
今はまだ足し算と引き算ですが、もう少し進むとかけ算とわり算が出てきます。

そろばんのかけ算&わり算に入る前に九九を覚えるといいらしいとネットの情報で見ました。

なるほど。
どうせやるなら焦って覚えるよりも、小さなうちからリズムに合わせて覚たらいいかも。

善は急げ!?早速暗記スタートです。

AmazonPrime

もっとみる
おうちそろばんを始めて1ヶ月半の記録

おうちそろばんを始めて1ヶ月半の記録

小1のサキコと年長のマルコの学習記録てす。

おうちそろばん、我ながらビックリなんですけどほぼ毎日地道に続いています。

子どもがパチパチとそろばんをはじく姿はいいものです。

現在地つい最近サキコはちびっこそろばん1→2へ、マルコは0→1へ、進級しました!

日々のペースは子どもが決めます。
1ページやったらカードにスタンプ1つ。
2ページやったらスタンプ2つ。
がんばれる日は2ページやってスタ

もっとみる
寝かしつけにかかる時間を0分にした道のり

寝かしつけにかかる時間を0分にした道のり

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

生活習慣、寝る時間、年々コントロールするのが楽になってきました。

サキコとマルコは毎晩9時に「おやすみー」と寝室に入り各々のペースで眠っています。

寝かしつけはしておりません。

今回は寝かしつけなしで毎日同じ時間に就寝するための我が家の流れをお伝えします。

サキコ0歳・・・寝かしつけ所要時間:1時間以上現在小1のサキコが赤ちゃんの時

もっとみる
コピックチャオで親子で本格塗り絵に挑戦〜実践編

コピックチャオで親子で本格塗り絵に挑戦〜実践編

小学1年生のサキコと年長のマルコの家庭学習の記録です。

前回までのお話

まずは私が・・早速届いたお道具で挑戦してみました。

私のスペックは絵や美的センスは並かそれ以下の一般ピーポーレベルです。

本を見て指定の色を指示のままに塗り2時間奮闘した結果

じゃーん

あら…
これ本当に自分で塗ったの?

という程、それっぽい仕上がりです。

混色が自由自在なのでイメージそのままを表現しやすい

もっとみる