山地 スグル

香川県高松市で美容師してます。『伝えたい事は伝えてみようとしなくちゃ伝わらないか』とい…

山地 スグル

香川県高松市で美容師してます。『伝えたい事は伝えてみようとしなくちゃ伝わらないか』という事で日々感じた事を文章に書いてます。 ご予約はこちらから。 https://beauty.hotpepper.jp/slnH000102069/stylist/T000142454/

記事一覧

固定された記事

自己紹介

はじめまして。香川県高松市で美容師をしている山地スグルと言います。 美容師歴14年。店舗の管理を任されてから業績は右肩上がり、ヘアデザイナーとしても管理職として…

19

『視界に映る、ほとんどは人間の想像から生まれた』

お久しぶりです。1月に更新して以来4ヶ月経ってしまいました。興味の対象が移ろいやすいのと一つの事に集中してしまうと没頭しちゃう性格のためすっかり書くことから遠ざか…

スキルだけじゃ超えられなかった壁があった2021年の振り返りとこれから

2022年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 2021年12月は結果的にお店も個人としても売り上げを最高記録を達成し成長を数字で確認する事がで…

5

カミカリスマ2022授賞式に参加して思う事

12月初旬急に温度が下がり、本格的な冬が近づいてきたなと感じる頃、カミカリスマ2022にグレーティー♾のカット部門にKOKOMOがノミネートされたので帝国ホテルで開催される…

3

先入観は可能を不可能にする

最近遅ればせながら大谷翔平に注目している。 彼のドキュメンタリーを見たのがきっかけだ。 野球選手としての偉業は僕が語るまでもなく凄まじい。“Two-Way(2刀流)”で…

5

『ハレ』と『ケ』と『カミ』

note更新すっかりお休みしてしまっていたけれど、オフラインでせっせと髪切ってました。 サロンワークで最近よく聴いてる質問。 『自分のご機嫌を取る方法ってありますか…

6

売れるために一番大切なこと

時代が移り変わっても、時間が立っても色褪せないもの。 時という試練に打ち勝って残っているもの。 自然淘汰された後、生き残っているもの。 真理。本質。 こういう言…

5

カットを始めたスタッフにまず伝えるカット理論をすこし

前回道具の記事が好評でした。ありがとうございます。 切り方は人によってそれぞれいろんな正解があるから束縛するような記事にはしたくないけれど、僕のカット理論につい…

5

今の音楽に対して自分の意見を考えてみた

僕の人生に音楽が必要だ。 絶対にないと困る。 かれこれずっと生ライブに行っていない。 骨にまで響く低音、全身が痺れる歪んだギター、胸が熱くなるような歌声、そして…

7

いい道具からいいデザインは生まれる

当たり前のようで、自分が大事にしてる鉄則である。 ヴィダルサスーンカット、ウエットカット、ドライカットと自分のカット理論をその都度壊しては再構築していった。 ウ…

7

おしゃれが好きになっていく法則を考えてみた

最高がひとつだけじゃないように、何がおしゃれかという事も人それぞれだと思う。 これがおしゃれである。なんて言い切っちゃうとそうでない人が自動的にダサい事になって…

8

美容師が月初めにお寺に行く理由

最近というかここ2ヶ月くらい月初めににお寺に参拝しに行っている。 理由はリセットをするためで、先月のいい事もわるい事もさらにはネットから一時的にじぶんを切り離し…

8

髪切るのっていいよね

全国の美容室は25万軒、美容師は54万人。 香川県では2400軒、4000人とネットで調べたらでできました。 データが2019年のものだったりしますが大きくは変わっていないでし…

7
自己紹介

自己紹介

はじめまして。香川県高松市で美容師をしている山地スグルと言います。

美容師歴14年。店舗の管理を任されてから業績は右肩上がり、ヘアデザイナーとしても管理職としても充実した毎日を過ごさせてもらってます。(大変な事はめちゃくちゃあって複数回心が折れました)日頃来ていただいているお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。

伝えたい事は、伝えようとしなくちゃ伝わらないかもという気持ちで、インサイドアウト的

もっとみる
『視界に映る、ほとんどは人間の想像から生まれた』

『視界に映る、ほとんどは人間の想像から生まれた』

お久しぶりです。1月に更新して以来4ヶ月経ってしまいました。興味の対象が移ろいやすいのと一つの事に集中してしまうと没頭しちゃう性格のためすっかり書くことから遠ざかってました。

この記事はノウハウではなくマインドを切り取って書いてみたいと思って久々にキーボードを叩いています。

吐く息が白い季節から薄桃色の景色を通り越しだんだんと緑色が濃く鮮やかになって来ています。なんだか新幹線の窓から景色を見て

もっとみる
スキルだけじゃ超えられなかった壁があった2021年の振り返りとこれから

スキルだけじゃ超えられなかった壁があった2021年の振り返りとこれから

2022年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

2021年12月は結果的にお店も個人としても売り上げを最高記録を達成し成長を数字で確認する事ができて締めくくる事ができた。個人では396万を売り上げお店は1000以上のお客様にご来店いただけた。
数ある中でこんなにもたくさんのお客様に期待されているという事はほんとうに感謝しかないし、たくさん担当した分だけやりがいを感じられ

もっとみる
カミカリスマ2022授賞式に参加して思う事

カミカリスマ2022授賞式に参加して思う事

12月初旬急に温度が下がり、本格的な冬が近づいてきたなと感じる頃、カミカリスマ2022にグレーティー♾のカット部門にKOKOMOがノミネートされたので帝国ホテルで開催される授賞式に参加してきました。

カミカリスマとは日本の美容師の稀有な技術を世界にむけて発信していく企画で、料理に例えるとミシュランガイドのようなもので、第三回目となる今回らは全国版に広がり計24万軒のサロン53万人の美容師の中から

もっとみる
先入観は可能を不可能にする

先入観は可能を不可能にする

最近遅ればせながら大谷翔平に注目している。

彼のドキュメンタリーを見たのがきっかけだ。

野球選手としての偉業は僕が語るまでもなく凄まじい。“Two-Way(2刀流)”で野球の神様ベーブ・ルースの以来の102年ぶりの記録を達成している。

長島茂雄には『あんな選手、野球界には80年間、一人もいなかったじゃない』とも言わせている。

そんな大谷翔平のインタビュー映像を見てピンときた。

淡々と喋っ

もっとみる
『ハレ』と『ケ』と『カミ』

『ハレ』と『ケ』と『カミ』

note更新すっかりお休みしてしまっていたけれど、オフラインでせっせと髪切ってました。

サロンワークで最近よく聴いてる質問。

『自分のご機嫌を取る方法ってありますか?』

気持ちいい!楽しい!美味しい!とかポジティブな感情になる引き出しが多ければ多いほどポジティブでいれる時間が長くなって充実した毎日を過ごせるし、旅行とかイベントみたいな特別な楽しみを控えてる分だけ毎日の一瞬一瞬がとても大事だと

もっとみる
売れるために一番大切なこと

売れるために一番大切なこと

時代が移り変わっても、時間が立っても色褪せないもの。

時という試練に打ち勝って残っているもの。

自然淘汰された後、生き残っているもの。

真理。本質。

こういう言葉にグッとくる性格な僕です。

『紳竜の研究』というDVDを見て本質を学んだ。

お笑い芸人の島田紳助さんと松本竜助さんのドキュメンタリーとネタが収録された内容で、DISC1の第2章は本当に目から鱗で、1年に1回は定期的に見なくては

もっとみる
カットを始めたスタッフにまず伝えるカット理論をすこし

カットを始めたスタッフにまず伝えるカット理論をすこし

前回道具の記事が好評でした。ありがとうございます。

切り方は人によってそれぞれいろんな正解があるから束縛するような記事にはしたくないけれど、僕のカット理論についてすこしふれておこうと思う。

その前に前回の記事も合わせて読んでいただけたら嬉しいです。

まず大前提がサロンスタイルを作るための理論である。

安定したヘアスタイル(製品)を時間内に提供するのを目的としている。

サロンワークにおいて

もっとみる
今の音楽に対して自分の意見を考えてみた

今の音楽に対して自分の意見を考えてみた

僕の人生に音楽が必要だ。

絶対にないと困る。

かれこれずっと生ライブに行っていない。

骨にまで響く低音、全身が痺れる歪んだギター、胸が熱くなるような歌声、そして会場が一体になって生まれたエネルギーみたいなものを全身め浴びた時、それらは他に変えがたい喜びで溢れてしまう。

オンライン配信やDVDもたくさん見れば見るほど生に対する想いが募っていくばかりだ。

肉体が伴う実体験。

2度と来ないそ

もっとみる
いい道具からいいデザインは生まれる

いい道具からいいデザインは生まれる

当たり前のようで、自分が大事にしてる鉄則である。

ヴィダルサスーンカット、ウエットカット、ドライカットと自分のカット理論をその都度壊しては再構築していった。

ウエットカットとドライカット2つの技法はエベレストから行くのかチョモランマから行くのかくらい違う。

結局のところはおんなじ場所に辿り着くと思うのだけれどアプローチが全く違う。

アプローチが違うと扱う道具が変わってくる。

いくつものカ

もっとみる
おしゃれが好きになっていく法則を考えてみた

おしゃれが好きになっていく法則を考えてみた

最高がひとつだけじゃないように、何がおしゃれかという事も人それぞれだと思う。

これがおしゃれである。なんて言い切っちゃうとそうでない人が自動的にダサい事になってしまう。

美容師の僕にとってはかなり危険な事だと思っている。不安を煽ってネガティブを生んでそれを食い物にするような事はしたくない。

ただ、僕はこれが好きだと思ってるくらいの事は言っていきたい。

人間いろんな人がいるから好きもたくさん

もっとみる
美容師が月初めにお寺に行く理由

美容師が月初めにお寺に行く理由

最近というかここ2ヶ月くらい月初めににお寺に参拝しに行っている。

理由はリセットをするためで、先月のいい事もわるい事もさらにはネットから一時的にじぶんを切り離したいからだ。

過去に起こった事に囚われ過ぎても目の前のことに集中できないし、非日常的な空間に身を置く事で強制的に社会と遮断するために選んだのがお寺だ。

それが神社でも、海でも、公園でもなんでもよかったけれど僕にとってベストはお寺だった

もっとみる
髪切るのっていいよね

髪切るのっていいよね

全国の美容室は25万軒、美容師は54万人。

香川県では2400軒、4000人とネットで調べたらでできました。

データが2019年のものだったりしますが大きくは変わっていないでしょう。

数字だけ見てもピンとこない香川の方に向けて、コンビニは約400軒(2019年)、うどん屋は約530軒(2019年)

ちなみに僕のフェイバリットは上原屋の冷やかけです。

さて、うどん屋の4,5倍の数の美容室が

もっとみる