見出し画像

おしゃれが好きになっていく法則を考えてみた

最高がひとつだけじゃないように、何がおしゃれかという事も人それぞれだと思う。


これがおしゃれである。なんて言い切っちゃうとそうでない人が自動的にダサい事になってしまう。


美容師の僕にとってはかなり危険な事だと思っている。不安を煽ってネガティブを生んでそれを食い物にするような事はしたくない。


ただ、僕はこれが好きだと思ってるくらいの事は言っていきたい。


人間いろんな人がいるから好きもたくさんあるし、美容師の分母が増えるほど好きを叶えられる数も増える。


最近ぼんやりおもいついた事だけれど、ほとんど大多数の人がどこかしらの美容室、理容室で髪を切っているなあと。


当たり前だけど一人に対して手作業で1〜2時間をかけている。


すれ違う人みんな、スマホの画面の中の人もみんな髪を切っている。


全美容師のレベルが1あがる魔法があるなら、世界中がおしゃれになっちゃうなぁとファンタジーな事を考えてしまった。


結論はおしゃれが好きになるには変化をしていく、変化を楽しんでいく事。


初めてヘアカラーをしてみた事を思い出してみて欲しい。カラーをした事ない人は初めてイメチェンした時を思い出してみて欲しい。


嬉しさとドキドキと見慣れなさといろんな感情になったはず。


そしたら今まで持ってた服が決まらなかったり、メイクが決まらなかったり、どれが正解なんだろうと考えたと思う。


逆に今までしっくりきてなかった服が似合うようになったり、新しい服を買ったり、メイクの仕方を変えてみたり、ヘアアレンジも覚えたり。


今だったらインスタ、YouTubeを見たりして研究できる。


変化をしてしまったら、どこかしらを変えなくちゃいけない。


どこかしらが変わったら、そのまた何かも変えたくなっちゃう。


そうやって変化が変化を呼び、自然とおしゃれになっていく。


おしゃれが好きな人は定期的にイメチェンを繰り返している人が多いと思う。


僕は、今のじぶんとトレンドを意識して試行錯誤していくのが好きだ。


好きなブランドのルックを見てじぶんに似合うかなぁとか妄想する時間も好きだし、服にあった髪型を考えるのも好きだ。


おしゃれが好きになる法則は変化を楽しんじゃう事。


今の自分よりも自分の事を好きになるためにすこしでもいいから変えてみる。


変化を恐れずにむしろ楽しんじゃう。


イメチェンのお手伝いして後日褒められましたって言われるとむちゃくちゃあったかい気持ちになるし、


髪切って、私、今ちょっと無敵かもしれないかも!っていう表情を見るとついにんまりしちゃう。


この記事書いてると物欲が湧いてきてしまった。今晩ポチッとしちゃうかもしれないな。


温泉つかってあたたかい蕎麦食べてリフレッシュして書いたので、かなりゆるっとした記事になっちゃいました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?