見出し画像

住まいの設計デザイン提案に含まれる内観提案デザインの要素、暮らしを包み込む印象のインテリアコーディネート感度と奥行と提案幅が持つ意味で暮らしの質感は良くも悪くも変化します、良い意味での価値空間提案。

人生の潤いを生み出す暮らしの空間を
設計デザインのチカラで・・・・・。

やまぐち建築設計室ホームページ 

※床・フローリング・木材装飾建材メーカー・朝日ウッドテックSRにて(空間展示コーナー)

よく考えられた家を建てると
暮らしが楽しくなる。


幅を持った奥行のある選択と
提案設計は大切。

※床フローリングを実際に肌で感じながら視覚や印象で検討する事が出来る展示


※床フローリングを実際に肌で感じながら視覚や印象で検討する事が出来る展示

使用している木材の違いでの印象も
そうですが色の
濃淡での印象の違いも
インテリアの要素と空間に持たせる
デザインの質感要素。

ライトトーナス値って
聞いたことありますか・・・?。

※空間を囲う構成要素の検討に木質装飾材「the wall」の検討


※空間を囲う構成要素の検討に木質装飾材「the wall」の検討


同じ建材ですが「色」の濃淡による
印象の違いを
意味を持って結果をもたらす
デザインの提案に選択要素の整理中。

※空間の余白比率を検討してこちらはその提案の為の事前のシミュレーション


※空間の余白比率を検討してこちらはその提案の為の事前のシミュレーション


人は五感を使って
様々な情報を扱っていますが、
色は目での視覚だけでなくて
肌でも認識しているといわれています。

※空間の濃淡を逆転させて設計提案中の案件
(床・プレミアムブラックチェリー/床・アネックス石目・天井の一部・the wall レッドシダ―)


ライトトーナス値は
目隠しをした人体が、
色によって影響される
筋肉の緊張、
弛緩を数値として表したもので
色によって
それは異なります。

値が高いほど筋肉が緊張している状態。

つまり感じ方が
異なるという訳です。

平常時のトーナス値は23。

筋肉がほどよく弛緩して
リラックスしている状態。

落ち着いた色として
認識しやすい
ベージュとかパステルトーンは
23の値になります。


弛緩できる範囲では 
青24、緑28。

緊張する範囲は
黄色30オレンジ35

最高値の赤42になります。


このことから、
あくまでも平均値として
リラックスしたい、
寝室やリビングなどは
アイボリー、ベージュ、
キャメル、ライトブランのような
自然色で囲まれた空間が
おススメです。


しかし自分のお気に入りの
色も取り入れたいですよね。

色のメリハリや「お洒落」だったり
特徴的な空間としての
構成だったり。

空間に持たせたいと思う
効能へのアプローチだったり・・・・・。

ここで大切なのが比率。

ベースカラー(基調色)60%
床壁天井など空間の大きな場所。

アソートカラー(配合色)30%
ソファーや家具など。

アクセントカラー(強調色)10%
クッション、
観葉植物、飾リ物等。

色の比率とライトトーナス値を取り入れて
ゆったりとくつろ事が出来る
空間比率の構成提案。

インテリアには
そんな意味を含ませて
いつも設計デザインの提案を
意識していますよ。

住宅計画での思考の範囲は
家の事を考えるよりも
暮らし全体に意識を向けて。

ご相談、面談のご希望は
ホームページ「お問い合わせ」から。

Produce Your Dream>>>>>
建て主目線+αの提案・・・・・。
明日の暮らしを設計する
建築と住まいとその暮らしを豊かに
URL(ホームページ)
https://www.y-kenchiku.jp

<<<Yamaguchi Architect Office

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?