建築家 山口哲央
最近の記事
(仮称)和モダンの深い味わいを程よく感じる光井戸と室内に暮らしの庭がある家新築工事、暮らしの雰囲気をどのようにカタチにするべきか毎回設計の工夫を住まい手さんの人生観と共に提案。
(仮称)和モダンの深い味わいを程よく感じる光井戸と室内に暮らしの庭がある家新築工事。 奈良県橿原市内で建築中の 注文住宅。 現場は上棟後、 作業が進みある程度室内のカタチも はっきりと見える状態に。 この日は住まい手さんを交えての 現場打合せと 室内の原寸をご覧いただき スイッチやコンセント、 照明器具の配置位置 配線関係の 打ち合わせもイロイロと。 今回色々な場所に 床から取り出すコンセントを 配置しており 一般的な床から飛び出るコンセント ではなくて
暮らしを考える際に意識しておきたい住まいの防犯対策と安全な間取り計画と外構(庭)のデザイン設計、窓や壁などのパーツだけではなくて暮らし全体で考える防犯対策と暮らしの設計。
家の防犯と安全な間取り計画。 家を建てる際に 「防犯」と「安全な間取り計画」を 重視する事は大切です。 これから建てる 新築一戸建てや リノベーションでは、 家族の安全を守る 防犯対策が欠かせません。 特に、 日本でも空き巣や 侵入窃盗の被害は後を絶たず、 統計によれば 近年でも数万件の 侵入窃盗が報告されています。 住まい手さんが 自宅で安心して 過ごせるための 防犯を考慮した間取り計画の ポイントを 少し書いてみたいと思います。
和風の家を考える、和の考え方をイメージして暮らしを構成すると柔軟性も快適性も含めて意識する事で暮らしやすさが生まれる心地の考え方提案と間取り構成の工夫、過ごし方に和の共通構成を考えてみませんか?
和風モダン住宅に あえて土間のある暮らしの様式 を取り入れる意味とメリット。 日本で伝統的に 取り入れられてきた 建築スタイルのひとつに 土間という考え方があります。 昔ながらの 農村地域などでも 多く見られるスタイルですが、 実は機能的にもすぐれています。 そういった土間の 良し悪しを含めて・・・・・。 第一のメリットは、 外からの汚れを 直接室内に 持ち込まずにすむことです。 玄関部分に専用スペースを 確保することによって 外と室内と
¥300暮らしの空間に癒しの時間を考える時にインテリアの要素としてアロマキャンドルなどを意識した暮らし方も一つの価値観だとおもいます、過ごし方を丁寧に考える家造り。
香りと灯りに包まれる 心地よい時間を過ごすプランも 家造りの際には 考えておくべき要素だと思います。 最近家の中で 「ほっ」とできていますか?。 たとえば淹れたての コーヒーを飲んだり、 美味しいスイーツを口にしたり、 お気に入りの 音楽を聴いたり・・・・・。 皆さんもいろいろ 思い浮かぶかと思います。 家造りの際には そのような過ごし方を イメージする時間も大切です。 性能や間取りだけではなくて、 どのような時間を 過ごすのかということ。 気分
家事動線や日頃の暮らし方を考えながらキッチンのレイアウトによる家事の違い、過ごし方の違いと間取りの工夫提案でL型キッチンやコの字型キッチンも検討する事で良い意味での家事時間の変化も。
L型キッチンコーナや コの字型キッチンの使い方にも いろいろな優位性があります。 間取りと共に考える キッチンの計画性と 使い勝手に対する それぞれの家事プランから紐解く 選択肢のデザイン提案を大切に。 L型キッチンや コの字型キッチンを ご検討している方の中には コーナースペースが どのように活用できるのかを 悩む方もいるかと思います。 L型キッチンのコーナーは、 デッドスペースになりがちですが、 実は収納や 作業スペースとしても 有効活
(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築工事、現場での打ち合わせが続いているところ、リアルなサイズを体感しながらの打ち合わせで昇華する要素を丁寧に。
(仮称)古風な暮らしに和のエスプリを感じる高台の家新築工事 ※設計デザイン時の外観イメージCG 現場はイメージとしていたカタチが 徐々に具体化しているところ。 まだ足場と養生があるので 外観の全体像が表面上 分かる状態ではありませんが 外壁仕上げ材がほぼ貼られた状態なので 近づけは雰囲気の一部は 住まい手さんにも伝わる状態に。 玄関横には外部の生活動線を意識して プラン提案時に 外構の設計要素として「自転車置き場」を 「歩車分離」の考え方のように
室内のイメージと雰囲気を大切にしながら暮らしを整えるインテリアの要素としての壁紙・クロスの選択肢、どのような雰囲気で暮らしの空間と部屋の味わいを居心地よく感じるのかを丁寧に。
住まい造りの際、 リフォームの際には 部屋の仕上げ材選択にも いろいろな考え方があり 壁紙・クロスで 仕上げる事も多いです。 そして壁紙・クロスの選定にも 色々な考え方がありますが 印象ががらりと変わります。 色や素材の印象は大きいですから。 そういう意味で家具や床、 窓を含めて部屋全体を考えて 雰囲気をイメージする事が大切です。 壁紙クロス選びは、 部屋のイメージを 大きく左右する 重要な要素となりますから。 種類も豊富で、 機能性も多様
暮らしの空間に緑のある生活スタイルを考える事で癒しの空間に変化するライフスタイルの設計デザイン提案を、部屋に色の効能と派生する観葉植物の効能を提案する家造り。
緑がもたらす効果を 暮らしの空間と住まいづくりに。 緑が人に与える 心地いい作用というものがあります。 緑視率という言葉を ご存じでしょうか?。 緑視率とは、 「視界に緑が入っている割合」を 示す目安となっていて、 最近では「まちづくり」や オフィスの作業効率向上に 活用されている指標です。 一般的には、 緑視率が25%以上あると 人は安心感を覚え、 10~15%の間が 最も集中できる割合だと 言われています。 オフィス緑化の効果は、 主
暮らしの事を丁寧に考え整えるということ、生活に密着した案が得方を大切にしながら日常と非日常の環境を各家庭の暮らしに関する文化を紐解きながら関係性を程よくデザインする設計の役割。
建築を考えるとき、 住まいや 暮らしの事を考える 前提条件として 人のことを考えるということ。 心身を癒しつつ 家族と時間を共有したり 人生で一番長く過ごす場所は ご自身の住まいだと思います。 そういう意味で 住まいは家族との関係性も それぞれの暮らし方を 理解しつつ 「ココロ」も「カラダ」も 解放できる空間であるべきだと 考えます。 住宅において、 建物の耐震性や耐久性などの 性能はもちろんですが、 そういった性能が 備わっているだけ
家造りと暮らしの環境にインテリアの観点から鏡の効能をいろいろと考える事もあり、鏡の選択による効能や空間の雰囲気によって暮らしの趣と共に過ごし方にも変化が生まれます。
インテリアにもなる ミラーの選択肢と 暮らしの空間へのレイアウトの工夫。 鏡はメイクをするときや 服装・身だしなみのチェックなど 意識をすることは 少ないけれど、 見ることの多いアイテム。 実はミラーは、 飾り方ひとつで 部屋が広く見えたり、 明るく見えたり 雰囲気がガラッと変わる 優れものです。 お気に入りの鏡を使って メイクをすると、 不思議と気分も上がる事もありますよね。 ミラーを造作洗面に合わせた ホテルライクなインテリアも 暮ら
間取りと暮らしと生活環境の設計デザインを丁寧に、部屋の構成を規定値だけで考えるのではなくて状態を考えながら過ごし方や価値観から考える吹抜けの役割と存在に床をプラスする効能を。
スキップフロアのような 段差を活用して 空間の立体的なよさを取り入れた 間取りの設計提案に 吹抜けの活用を どのように考えるのか?。 吹き抜けを計画しつつ もう少し「床」が欲しい時。 日差しが程よく降り注ぎ 開放的な吹き抜けリビングに 憧れはあるものの、 2階の床面積(部屋)が 狭くなるとか 光熱費が上がってしまうのではと、 断念される方も多いのでは?。 勿論光熱費の面では 家自体の性能をどのように 計画するのかによりますが 間取りの構成や