映画「ファーザー」を見て 窓から見える公園と家
映画「ファーザー」を見ました。面白かったです。アンソニー・ホプキンズがアンソニーという同じ名前の81歳の主人公を演じています。アンソニーにはアンという娘がいます。この二人がこの映画の主軸となります。
アンソニーはロンドンの映画の中ではフラットと言っていますが、広いマンションに住んでいます。アンソニーは認知性を発症していると思われます。アンソニーから見た世界がこの映画では写っていきます。映画はだんだんと混乱していきます。
はじめ娘であるアンは結婚するためにパリに行くと言っています。ところが映画の途中で10年前に結婚したというポールというアンの旦那さんが登場します。さらに他の男性が登場しその人が旦那さんということで物語が進行していきます。
見ている方も混乱し、ここがアンソニーのフラットなのかそれともアンのフラットなのかもわからなくなります。他にも介護の女性が登場するのですが、これも途中で演じる人が変わり一体誰で、どんな人なのかもわかりません。
現実とはなにかを突きつけているとも捉えられます。それよりも認知症の世界を表現しようとするときには、こういう映画表現になるのだと思います。前衛的な表現とも言えるかもしれません。誰がどんな名前で、どんな役割なのか、ここは一体どこなのか、物語は破綻し見るものは混乱するばかりです。
人は誰でも老いるのです。そして痴呆症は誰でもなる可能性があります。これがいつか訪れる私の世界なのだろうか。見ている私はだんだん恐怖を感じてきます。世界の崩壊ぶりに唖然とするしかありません。
窓の外には確かに行き交う人々がいて、健康だった頃には窓から見える風景が心を慰めるものだったはずです。しかし今では世界は様相を変え、今まであったものが次の瞬間にあるとは限りません。ただ混乱しいらだちながら戸惑うばかりなのです。
私の住む町でも老人が行方不明になることはよくあります。冬の寒さは厳しいです。亡くなって発見されることもあります。きっと家を探していたのだと思います。帰るべき自分の家にむかって、ひたすら歩くのです。どこに家があるかはもうわかりません。しかし自分の家にむかって歩くのです。
最後、老人ホームにいるアンソニーは目覚めてもここがどこなのかわかりません。介護の人も過去の人と取り違えます。介護人はこれから外を歩きましょうといい、そして、昼になったら休みましょうといいます。アンソニーにあるのは、混乱しながらも今を生きるほかないのでしょうか。
世界はあるのか、現実とはなにか、他者は目の前にいるのか、それでも愛はあるのか、そんな問を思い浮かべる映画でした。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?