見出し画像

【図解1005~1008】今週の落ち葉拾い(11/22~28)

「今週の落ち葉拾い」は、その週に投稿しきれなかった図解を一言説明文とともに紹介するコーナーです。

1つ1つにじっくり説明文を書こうとするとどうしても「清書済みだけど未投稿の図解」がたまりがちなので、せっかく描いた以上まずは日の目を見せたいと思い、図解投稿の新しい受け皿として始めました。

今週(11/22~28)分は5枚です。



図解を描くほど図解をひらめく/アウトプットするほどネタが見つかる

20201123図解を描くほど図解をひらめく

20201123アウトプットするほどネタが見つかる

最近は1日1枚を目標に手描き図解を描くようにしており、そこで感じたことを図解化。アウトプットして頭から出るとその余白に新たなものが入るので、やはりリズムは大事。2枚目は図解→アウトプットに一般化したもの。


言語化は好きなものから

20201128言語化は好きなものから

【図解970,971】「言葉にできない思い」も大切にするでの五百蔵ぷぷぷッこ / 140字のもの書き / Espansiva の中の人さんとのコメントのやり取りから着想を得て作成しました。五百蔵ぷぷぷッこさん、ありがとうございます!


言語化の過程

20201123言語化の過程

図解にはできるけど言語化するには時期尚早、と感じることがあり、その感覚を図解にしたもの。この図解自体も「つぶやき化」止まりの状態で、まだ言語化はうまくできなません(説明文が書けない)。「今週の落ち葉拾い」はそういう図解の最初の受け皿としても活用していきたいと考えています。


口弁慶と書き弁慶

20201123口弁慶と書き弁慶

ネタ図解。お茶会のあとのTwitterのやり取りで「やっぱり自分は話すより文字ベースのコミュニケーションがラクだ」と感じたので、内弁慶(自宅の中だけで威張る人)にかけて「書き弁慶」と名付けてみたものです。



おわりに

今週分は以上です。

先週から始めた「今週の落ち葉拾い」ですが、描いた図解の受け皿が増えた分、以前と比べより気楽に図解を描けるようになったように感じています。

また、清書した図解の中でも「これはじっくり個別noteで、これはサラッと落ち葉拾いへ」と判断する中で、自分の中でのテーマによる微妙な熱量の違いにも気づけるようになりました。

今週はこれ以外にも「生き方」関連の図解を数枚書いていますが、それらは特に大切にしたいので、個別note用にストックしてあります

これからも自分の感覚も大事にしながら、図解の投稿を続けていきたいと思います。

今週もお読みいただきありがとうございました!


過去の「今週の落ち葉拾い」はマガジンにまとめています(マガジンをフォローすると更新がメール通知され便利です)。



スキボタン(♡)は、noteに会員登録してない方も押せますよ!

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉