マガジンのカバー画像

お気に入りの図解

266
自分の書いた図解の中で、お気に入りのものやよく思い出すものなどをまとめました ※他の方の図解は「もう一度見たい図解」マガジンにまとめてあります
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

【図解584,585】「気持ちの地図」で気持ちと義務感を切り分ける

【図解584,585】「気持ちの地図」で気持ちと義務感を切り分ける



【マトリックス型】「自分は本当に『やりたい』のか?『やるべき』と思っているだけなのか?」そんなもやもやした気分の時は、頭の中に「気持ちの地図」を書いてやりたい気持ちと義務感を切り分けてみよう。

切り分けてみて、やっぱり気持ちが大きいならやればいいし、実は義務感の方が大きいことがわかったらやめてもいい。

【マトリックス型】同じことでもその時々の状況で気持ちは変わる。迷いがある時は「自分は○○

もっとみる
【アナウンス】お気に入りの図解をまとめたポートフォリオサイトを作りました

【アナウンス】お気に入りの図解をまとめたポートフォリオサイトを作りました

今まで書いた図解のうち、特にお気に入りのものを

・生き方
・やり方
・HSP(とても敏感な人)

の3カテゴリにわけ、RESUMEというポートフォリオサイトにまとめました。

ポートフォリオ:写真家やデザイナーなどが自分の作品をまとめたもの。Weblio辞書より

実はnoteのマガジンでも「お気に入りの図解」という似た趣旨のものを作っています。

ただ、書いた図解も500枚を超え「お気に入りの

もっとみる
【図解576】図解は「ループして」理解が深まる

【図解576】図解は「ループして」理解が深まる



【プロセス型】図解はただアウトプットになるだけでなく、書いた図解を思い出したり、SNSや会話の流れに合わせて活用することでそれ自体が新たなインプットとなり、ループ状に理解を深めることができる。

せっかくの図解、書いた後も活用してさらに理解を深めよう。

実際は図解以外のアウトプットでもループして理解が深まりますが、経験上その頻度は図解に比べかなり低いため図では省略しています

最近「図解は『

もっとみる