
【講義動画2022-4】 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話
2022年3月5日(土)に開催した2022年度やまだリハビリテーション研究所第4回オンライン講義の動画です。(約1時間15分)
既に2022年版やまだリハビリテーション研究所noteを購入済みの方は、noteサイトにログインしてからこのページにアクセスすることで、講義の視聴に必要なURLをご覧いただけます。
このページの中ほどから、どなたでも講義資料のダウンロードが可能です。
講義概要
テーマ
「リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話」
~訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」 ②~
講師
やまだリハビリテーション研究所
作業療法士 山田 剛
◆講師プロフィール
講義内容
こんな感じのレジメの講義を行います。

パワポ資料のダウンロード
ダイジェスト版動画
フルバージョン動画の視聴
講義終了後に配信する動画の視聴は、2022年版noteを購入(1000円)した方だけが視聴できます。一度購入すると、2022年版noteに掲載しているすべてのコンテンツを見ることができます。また、今後2022年に開催するオンライン講義の参加とそのアーカイブ動画の視聴も可能です。
2022年版noteのコンテンツ一覧はこちらからご覧いただけます。購入をぜひご検討ください!
お問い合わせはこちらからどうぞ!
講義動画の視聴のためのURLなど
診療所、通所リハ、訪問看護、通所介護、児童デイなどなどに非常勤掛け持ちで働く53歳の作業療法士やまだ が生活期領域でお仕事しながら考えていることや実践していることを中心に動画やコラムを掲載します。
無料でオンライン講義を開催しながら、講義動画を2022年版noteに掲載したり、コラムを掲載していきます。
制度改定のこと、生活期で働きながら考えていること、リハビリテーションの実践について考えていること、活動と参加へのアプローチ、触らないリハビリテーションなどなど、いろいろ発信していきます。
2022年版 やまだリハビリテーション研究所note
1,000円
やまだリハビリテーション研究所 大阪の作業療法士・やまだが運営する2022年版のnoteです。 このページに表示されているものすべてを活用…
やまだリハビリテーション研究所が運営するnoteサイト。フリーランス作業療法士 やまだ が書いています。作業療法士として書いているブログ http://labo-yamada.com
から、ちょっとスピンアウトしてこちらにも少しずつ書いていきたいと考えています。