
【講義動画】回復期リハ退院後の連携のために(1)
2
先日ブログの方に掲載したコラム
そこでも回復期リハ退院後にリハビリテーションの必要な方が6割もいるという厚労省のデータを紹介しました。
6割のリハが必要な人のために、効果的な病院セラピストと生活期セラピストの連携が必要なのですが、その連携に必要なことについて少しお話しています。
マガジン読者さん限定動画です。
動画閲覧パスワード
コラム単品でも購入可能ですが、このマガジンは2019年に書いたコラム・動画・リアル研修会の資料などが掲載されています。
コラム33本、動画18本、研修会資料5本を利用することができます。
コラム、講義動画、資料のダウンロードすべてコミコミ5000円です。
2019年版 病院リハと地域リハをつなぐ・変える
5,000円
2019年版 「生活期リハの視点で病院リハと地域リハをつなぐ・変える」 診療所・通所リハ・通所介護・訪問看護ステーションで非常勤掛け持ち…
2
やまだリハビリテーション研究所が運営するnoteサイト。フリーランス作業療法士 やまだ が書いています。作業療法士として書いているブログ http://labo-yamada.com
から、ちょっとスピンアウトしてこちらにも少しずつ書いていきたいと考えています。