
【講義動画2022-7】「リハビリテーションマネジメントについていろいろ考えていること」
三重県理学療法士会・介護保険部さんからリハビリテーション会議やリハビリテーションマネジメントに関する研修の講師依頼をいただきました。
現在資料をいろいろ作成中なのですが、一度講義をして自分で話してみないことには、自分の納得できる研修会での講師を務めることができませんので、いったん現時点で考えている内容をオンライン講義でやってみたいと思います。
オンライン講義をやってみて、ろいろ整理したうえで、三重県理学療法士会さんの研修会に挑みたいと思います。
既に2022年版やまだリハビリテーション研究所noteを購入済みの方は、noteサイトにログインしてからこのページにアクセスすることで、講義の視聴に必要なURLをご覧いただけます。
講義概要
テーマ
「リハビリテーションマネジメントについていろいろ考えていること」
リハビリテーションマネジメント加算のこと
リハビリテーション会議のこと
リハビリテーションマネジメントのこと
などについてお話しします。
講師
やまだリハビリテーション研究所
作業療法士 山田 剛
◆講師プロフィール
講義内容
当日の講義で使うパワーポイントの資料はこちらです。
講義動画の視聴方法
既に2022年版やまだリハビリテーション研究所noteを購入済みの方は、noteサイトにログインしてからこのページにアクセスすることで、講義の視聴に必要なURLをご覧いただけます。
講義のアーカイブ動画の視聴は2022年版ノート購入者さんのみ視聴可能です。2022年版note(1000円)を購入すると掲載しているすべてのコンテンツをご覧いただけます。
掲載コンテンツ一覧はこちらです
ダイジェスト版動画
フルバージョン講義視聴の視聴はこちら
診療所、通所リハ、訪問看護、通所介護、児童デイなどなどに非常勤掛け持ちで働く53歳の作業療法士やまだ が生活期領域でお仕事しながら考えていることや実践していることを中心に動画やコラムを掲載します。
無料でオンライン講義を開催しながら、講義動画を2022年版noteに掲載したり、コラムを掲載していきます。
制度改定のこと、生活期で働きながら考えていること、リハビリテーションの実践について考えていること、活動と参加へのアプローチ、触らないリハビリテーションなどなど、いろいろ発信していきます。
2022年版 やまだリハビリテーション研究所note
1,000円
やまだリハビリテーション研究所 大阪の作業療法士・やまだが運営する2022年版のnoteです。 このページに表示されているものすべてを活用…
やまだリハビリテーション研究所が運営するnoteサイト。フリーランス作業療法士 やまだ が書いています。作業療法士として書いているブログ http://labo-yamada.com
から、ちょっとスピンアウトしてこちらにも少しずつ書いていきたいと考えています。