山田 大生(ヤマダタイキ)

1991年7月12日京都生まれ。俳優。特技:アクション、殺陣、刀道(真剣を扱います) …

山田 大生(ヤマダタイキ)

1991年7月12日京都生まれ。俳優。特技:アクション、殺陣、刀道(真剣を扱います) 大河ドラマ『西郷どん』有村次左衛門役。『バガボンド』宮本武蔵役モーションキャプチャ。 舞台『刀剣乱舞』无伝夕紅の士-大阪夏の陣-。 舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花に出演中。

記事一覧

真剣の扱い方とは? 日本刀の正しい斬り方と、現代の剣士の稽古について

こんちには、山田大生(やまだたいき)です。第3回目のnoteでは真剣の使い方をご紹介したいと思います。 皆さんは、真剣を手に持ったことはありますか? さらに、真剣を振…

刀剣乱舞の殺陣の凄さと難しさについて、アンサンブルの視点から考えてみた

こんちには、山田大生(やまだたいき)です。 前回のnoteをたくさんの方に読んでいただいて驚きました。すごく嬉しかったです。 それと共に、抜刀道の知名度の低さにも気…

刀歴12年の僕が、舞台「刀剣乱舞」に出演して感じる刀の面白さ

はじめまして山田大生(やまだたいき)です。 5/15まで、舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花に、アンサンブルとして出演しています。刀剣乱舞の出演を機に、初めて僕の…

真剣の扱い方とは? 日本刀の正しい斬り方と、現代の剣士の稽古について

真剣の扱い方とは? 日本刀の正しい斬り方と、現代の剣士の稽古について

こんちには、山田大生(やまだたいき)です。第3回目のnoteでは真剣の使い方をご紹介したいと思います。

皆さんは、真剣を手に持ったことはありますか?
さらに、真剣を振って物を斬ったことはありますか?

ほとんどの日本人は、日本刀を振ったことがないきっとほとんどの人はNOですよね。展示などで刀を見たことはあっても、手に取ったことがある方はなかなかいません。歴史の教科書では何度も見たはずなのに、現代

もっとみる
刀剣乱舞の殺陣の凄さと難しさについて、アンサンブルの視点から考えてみた

刀剣乱舞の殺陣の凄さと難しさについて、アンサンブルの視点から考えてみた

こんちには、山田大生(やまだたいき)です。

前回のnoteをたくさんの方に読んでいただいて驚きました。すごく嬉しかったです。

それと共に、抜刀道の知名度の低さにも気付かされました(泣)。僕は今30歳。刀の世界ではまだまだ若手です。若手が語るのもおこがましいのですが、刀の面白さを広めたいので発信していきます。ときどき読んでください!

刀剣乱舞の殺陣の凄さと難しさについて

今日は、舞台『刀剣乱

もっとみる
刀歴12年の僕が、舞台「刀剣乱舞」に出演して感じる刀の面白さ

刀歴12年の僕が、舞台「刀剣乱舞」に出演して感じる刀の面白さ

はじめまして山田大生(やまだたいき)です。

5/15まで、舞台『刀剣乱舞』綺伝 いくさ世の徒花に、アンサンブルとして出演しています。刀剣乱舞の出演を機に、初めて僕のことを知ってくださる方も多いと思うので、noteで自己紹介をしようと思います。

1991年7月14日生まれの30歳。京都府京都市の出身です。現在は殺陣やアクションなどを中心に、俳優業を行っています。

僕は、抜刀道を18歳から12年

もっとみる