見出し画像

精神科医が見つけた三つの幸福 〜超要約〜

どうもこんばんは!テストも終わって一日中ゆったりとしていたyamabikoです。
今回は、「精神科医が見つけた三つの幸福」という本のまとめについて話していこうと思います。


流れ

1 幸せになるための明確な順番
2 幸福物質100種類以上の中で最強の3つ
3 全ての幸福を手に入れる最終結論
4 まとめ


幸せになるための明確な順番


結論、科学的に幸せになるには幸せの3段重理論のステップを踏んでいくとできます。

幸せの3段重理論とは何かというと、まずセロトニン的幸福を得て健康に生き、その上でオキシトシン的幸福を得て良好な人間関係を繋ぎ、最後にドーパミン的幸福を得て仕事での成功を重ねるというわけです。

では幸せの3段重理論の根拠は何かというと、1つ目はセロトニンは脳の指揮者だからです。

セロトニンは・ドーパミン・アドレナリン・ノルアドレナリン の増えすぎや減少に対処して我慢強くなります。

我慢強くなることにより、良好な人言関係も築きやすくなるので先にセロトニン的幸福が来ます。

二つ目は、オキシトシンはドーパミンの働きをSTOPさせるからです。

ドーパミンの悪い点としてある「もっともっと」という欲を事前に抑えてくれるのでドーパミン的幸福より先にきます。

画像1

幸福物質100種類以上の中で最強の3つ


結論から言いますと、最強の3つはよく聞く・セロトニン・オキシトシン・ドーパミン の3つです。

人は幸せを感じるときにセロトニン・オキシトシン・ドーパミン・アドレナリン・ノルアドレナリン・エンドルフィン・GABA などの100種類以上の幸福物質が出ています。

その中でも、この3つは世界的にもよく取り上げられていて、三大幸福物質といっても良いくらいです。

ちなみに、先ほど出てきた・アドレナリン・ノルアドレナリン・エンドルフィン はピンチになったときに出てくる物質であり、日常的には少し使いずらい物質なので、三大幸福物質を優先しましょう。

では次に三代幸福物質について話します。

まず一つ目の三代幸福物質のセロトニンは、気分の安定した・爽やか・安らか・穏やか といった幸福感であり、健康の幸福です。

つまり、セロトニンが心と体の健康に大きく関係しているということです。

セロトニン的幸福を持っている人は、人から信頼され人間関係も円滑になりより健康になります。

しかも、嬉しいことにセロトニンは何度経験しても一度に得られる幸福感が減っていかない物質です。

2つ目はオキシトシンです。

オキシトシンは、人やペットとの繋がりや愛情、赤ちゃんを抱っこしているときなどの幸福感で得られたり、ボディータッチなどで得られます。

また、オキシトシンは親切や感謝をするだけでも得られ、繋がりホルモンとも言われています。

これもセロトニンと同じように一度に得られる幸福の量は減りません。

3つ目は最終段階のドーパミンです。

ドーパミンは、・お金・達成・富・名誉・地位 などで得られます。

ドーパミンが出ている時は、「楽しい!面白い!」や「もっともっと!」という感情の時に出ます。

この「もっともっと!」というのは簡単にいうと”依存”のことなので、注意が必要です。

この依存を招いてしまうと、セロトニン的幸福もオキシトシン的幸福のどちらも失ってしまいます。

こういった特徴があるドーパミンはいつも自己成長させてくれる一方、自己破綻を招くこともあります。

画像2

全ての幸福を手に入れる最終結論


三大幸福物質全てを手に入れる方法は、感謝をすることです。

例えば大金を得た時は幸せになりドーパミンが分泌していずれ幸福感が減っていきますが、そこにオキシトシンも混ざっていたとすると、同じ幸福感を得ながら幸福感が劇的に減りづらくなるからです。

イメージで言うと、じぶんが好きなものを食べた状態がずっと続いている状態です。

これを樺沢先生「著者」は、”幸福のかけ算”と呼んでいます。

この幸福のかけ算をすることによって、より人生を楽しく過ごすことができます。

スクリーンショット 2021-06-26 21.23.13

まとめ


幸せになるための明確な順番→・セロトニン的幸福・オキシトシン的幸福・ドーパミン的幸福の順番。

幸福物質100種類以上の中で最強の3つ→セロトニン・オキシトシン・ドーパミン。

全ての幸福を手に入れる最終結論→幸福のかけ算を行う。


今日は「脳内物質」について話しました。

オキシトシンを分泌させる方法として「感謝」を紹介したので、それを応用して寝る前15分に一日で感謝できるところを三つ書いてみましょう!以上です。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?