見出し画像

七草粥

1月7日は、人日の節句です。

「人を大切にする」という意味があるそうです。

発祥は、中国の唐の時代に、人日の日に七種菜羹(ななしゅさいのかん)と呼ばれる七種類の野菜が入った汁を食べて、無病息災を願ったと云われています。

日本には平安時代に伝わったらしいです。

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ

何故このラインナップになっているのかは不明ですが、中身は地域によって異なることもあるそうです。

古来の中国のように、七種の好きな野菜を入れたら良いのではないかと私は思っています。

大葉や、三つ葉、青梗菜やカイワレ…クレソンなどの香り野菜で作ってみても美味しいのでは?

薬膳の辞典に載っていないものもあるので、民間療法として云われている効果を調べてみました。

体質では、陰虚、気滞、痰湿、陽盛の方へオスメです。

また、気虚の方はもち米に。
血虚の方は黒米に変えた方がよりオススメです。

 下記のリンクから「薬膳体質チェック」にて
ご自身の現在の体質を調べてみてくださいネ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?