1ヶ月後にもっと自分を褒められるようになる人

絶賛挫折中なので、日々嬉しく苦しい。そんな私の成長物語(に、したい!) *25歳女性…

1ヶ月後にもっと自分を褒められるようになる人

絶賛挫折中なので、日々嬉しく苦しい。そんな私の成長物語(に、したい!) *25歳女性*元教員*現営業職*

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自分のことを好きになれないままでも、今より少し幸せになる方法

自分のこと、好きですか?  私は全力でNOです。理想が高いがゆえに苦しくなる現状をつくり、優先順位もできず、、、 掘れば掘るほど出てくるのでストップ! こんな私ですが、自分のことが好きになれなくてよかった! と思うことがあります。 1相手のことを考えるようになった自分のことが好きではないので、自分と接してくれる人は気の毒だなと思います笑 だからこそ、相手はどう思うか、何を求めているかなどを考えます。 自分よりも相手を優先させるくらい相手のことを考えた結果、私は「優

    • これが私の「いま」です。

      せっかくなので改めて自己紹介したい、自己肯定感低くなっちゃった25歳です。 私のこと全部知って〜なんて絶対思わないけど、ちょっとでも共有点がある方と繋がりたい。 いまは営業職になって1年ほど経つところです。 もちろん営業なので買いたくないと思ってる人にアプローチして、とあるサービスを売っています。 新規営業も既存営業もしているので、大変だけどやりがいがあって、自分で契約をとれたお客様の伴走できるのがすごく嬉しい。 ただ現状としては最近ものすごく成績が悪いので、泣きな

      • 何がそんなつらいの?なんて聞かないで、と思う。

        矛盾した内容が始まります。笑 前回、自分が今苦しいよーーと書いてみました。ちょっとだけスッキリしたかも? で、つらいのはなぜか書こうと思いました。 。。。 。。。 泣き虫なので泣きそうです。笑 そう、けっこうやばいかも私! つらいのってもちろん理由があって、ざっくりは想像していたんだけど 上司になぜ?と詰められる場面を想像してしまって(!!!) もちろんまた色々沸々わいてきて ううっとなって なぜとか聞くなーーーー!!! と、自分に思っちゃいました。笑

        • もっとやさしく生きたいって言えた

          ああ、帰ってきたnote 今もまだ見てくれるみなさん、初めて出会ってくれたみなさん、ありがとう。 下書きを書くだけでも、お体にお気をつけくださいねといってくれるnote、好きすぎる。。。 それはそれとして。。 久しぶりにnoteを書こうと思ったのには、理由がある。 もう、シンプルに今が苦しすぎるからだ。 社会人3年目。転職してもうすぐ1年。 叫びたい。 つらいよーーーーーーー でもね、私とはなんとも不器用な人間で、 上手くそれを相談することも、発散することもできてい

        • 固定された記事

        自分のことを好きになれないままでも、今より少し幸せになる方法

        マガジン

        • リゾートバイト
          3本

        記事

          23歳の私、やりたいこと10個+それぞれに一言

          noteの下書きにみつけた、この企画。(*やりたいこと100個、でした。)21歳って書いてあったけどな、、やらずして2年経ったみたい。 受けて立ちましょうこの企画。1人で頑張ります。興味ある方はお読みください。 1 世界一周! 未知とたくさん出会って、広い心の持ち主になりたい。あわよくば、それをたくさんの人に伝えたい。 2 富士山登頂! 雲の上にいる感覚、自分の足で上り詰めていく感覚が欲しい。海外の山だと怖いから、とりあえず日本の最高峰を、、! 3 好きなものに囲まれ

          23歳の私、やりたいこと10個+それぞれに一言

          漠然とした不安は、隠しきれない。だから、どうしようもない。

          私は、不安だ。すごく幸せな日々を送っているけれど、うまくいかない些細なことがつもりにつもって、なんだかなぁ。 加えて、今のご時世ということもあり。人肌恋しいというか、自分が自分でなくなりそうな、ホワホワした感じがしている。 考えたい、自分と向き合いたい、もっとちゃんとしたい 欲望ばっかりが思い浮かんでいるのに、体がそんなに動いてくれない。 ああ、これが五月病。そうだよ、そんな全てが順調にいくわけなんかないし、人は人、自分は自分。比べて落ち込むのはもったいない。 そう

          漠然とした不安は、隠しきれない。だから、どうしようもない。

          まとまらないまとめ

          とても感情が動いたので、書いてみる。 昨日と今日、なんと涙が勝手に出てきた。 泣くときはだいたい、泣きそう、と思うものだった。そこからちょっと我慢したり涙が溢れるのを感じたり。でも今回は違くて、話してたときに気づいたらボロボロ泣いてたし、ある文を見てぶわっときた。 知らない間に閉じ込められていたものを見つけられた気がして、嬉しかった。 でもでも。 今思うとそれが怖くて。なんでこんなに泣くようなことについてこれまで笑って語っていたのか? なぜこの人のこの言葉に愛を感じ

          田舎の家賃三万円の暮らしは意外とよかった

          1 なぜ田舎に来たか? 私は、ど都会出身である。20代女性。電車を乗りこなし、ぴゅーんと人混みをかき分けて進んでいける。 でもあるとき、人が多すぎて苦しいと思った。 人が多ければ、混む。これがストレス。それにいろんな人を見ていると自然と自分と比べてしまう。落ち込みがち。 そんな中で就職活動。やりたいことはあったけどそこに根を張る自信はなく、もう、思い切って田舎に借り暮らしに行こう! こんな軸で就職先を決めた。 どれくらいの田舎にいたかと言うと、難しいが、特徴を書いて

          田舎の家賃三万円の暮らしは意外とよかった

          最近、恋愛感情を説明できるようになった(かも?)

          私には、好きな人がいる。 その人を好きだと思うこの気持ちは、恋愛感情だなぁと思っている。 そういう私は、一時期、恋愛感情の好きがわからなかった。 かつて好きな人と付き合ってみたけど、なんでわざわざ付き合うのかわからないなぁと思ってしまって。それからというもの、みんな好きだし、同性でも好きな気がするし、恋愛感情としての好きが本当にわからなかった。 たくさんの人に会った。 そんななかで出会った今の好きな人。 ざっくりいえば、ああこの人と離れたくない、一緒にいたい、と強

          最近、恋愛感情を説明できるようになった(かも?)

          たぶんちょっとだけ、落ち着いてきた!

          *ど素人の自分観察日記です。心が不安定な人は読まないほうがいいかもしれません。 うつ病っぽいなーと思って、ネットで診断を受けてから2週間くらい経っている。 前に書いたうつっぽいよっていう記事を、結構読んでもらえていて、ありがたいです、、、 今日は、 "相変わらず、これは、うつっぽいな、、、? と思う場面はある が、2週間前よりは落ち着いている気がする" そんな私の日記である。 変わったこと ①目を見て話せるし、余裕を持って会話できるようになった!!! たぶん

          たぶんちょっとだけ、落ち着いてきた!

          休日くらい、平日のことを忘れてみてもいいよね…?

          伝えたいのは、タイトルの一文。それだけ。 私はいま、何よりも休日が好きだと思う。仕事以外の時間とかではなく、休日が好き。 休日は、ただの自分として生きている。仕事はしたくない。 私の仕事は、休日に無賃で働かなきゃいけないほどのものではないはずだし、仕事ってそんなもん(であってほしい) 最近の精神状態が良くない。このことに気づいたのはつい先週のことだった。 しかもこの間の休日は大事な用事があって、休んでいる心地がしないのでは? と不安で、、、 でも、大事な用事を終え

          休日くらい、平日のことを忘れてみてもいいよね…?

          うつ病かもしれない。

          *読む人は少し注意してください。刺激が強いかもしれません。 最近、楽しいことがないなと思っていた。プライベートは楽しいんだけど、プライベートよりも多くを占めている仕事が、とても楽しくない。 そしてここ1週間、仕事中は頭が働かない。すぐに忘れるし、前は大丈夫だったことが大丈夫じゃなくなっている。 食欲は、なくなっている。 診断をネットで開けてみたら、うつ病中レベルに当たる状態だった。 6月は軽度のうつという結果だったから、悪化しているらしい。(自分でもわかる) 何が辛

          どん底にいても、noteを書けば学びになる(気がする)

          最近、noteを書くようにしている。嬉しいことに、見てくれる人も少なからずいる。 生活の大半を占める仕事が嫌で仕方なくて、でもこのままじゃダメだ! と思って、 仕事の時間 = noteのネタ探し ということにしている、今日この頃。 私は今日、最悪だった。 しようと思ったことを忘れ、言われたことを忘れ、フラフラしながらも、普通に仕事をして職場の外へ、学びにもいった。あとものすごく怒られた。 内なる自分が言う。 「うーん、つらいね。わかるわかる。それは

          どん底にいても、noteを書けば学びになる(気がする)

          自分の体の声を受け止められるか?

          私はポジティブ思考が大好きだ。 どんな自分も認めて、失敗も成功への土台だと捉えて、自責で考えて、周りに感謝し、幸せを感じながら生きる。 こんなポジティブありきの生活をめざしている。 しかし、気づいたことがある。 本当に心身を病んでしまう人って、そのポジティブありき生活の延長にいるのではないか、ということ。 例えば、 本当に辛いのに、 「まだまだこれから!私は大丈夫だぞ!」 なんて意気込んで頑張ってしまう人。 「上司に怒られて悲しい。でも私はそんなに傷ついてないか

          自分の体の声を受け止められるか?

          ないものねだり

          マスク着用を強いてくるあの強敵により、大学最後の一年はほぼ外出しなかった。 そんな私は、選んだ仕事が本当に天職だと思った。対面で大勢とコミュニケーションが取れること、他愛のない会話や軽い相談がすぐにできること、周りに期待してもらえること。 ちょっと頑張ってますアピールを大きくするだけで、一年目なのに! と褒めてもらえる。 一年目は、帰り道の夕日がひどくきれいに見えた。 二年目。リモートで働けたらいいのになぁなんていう欲が出てきた。 大学最後の年に、リモートの息苦しさ

          私の世界を彩る子どもたち

          私の仕事はつまらない。紙を切ったり、工作を見守ったり、雑用として使われたり。私って、いる意味あるのかな。何かできているのかな、などと思う。子どもと関わる仕事について一年と半年。ふわふわ気分な私の、日記。 眼鏡をかけていった。 先生、メガネ似合うね! 目、悪いん? 今日はメガネなんですね。 そんな言葉をかけてくれるのは、たくさんの子どもたちだった。 お世辞かもしれないし、かまってほしいだけかもしれないけど、、、仕事から逃げたくなる私にとって、かけてもらった言葉たちは、寒