やきそばパン@RPA活用

30代家族持ちのサラリーマンです。 RPAを活用して、定型作業を削減しています。 ※A…

やきそばパン@RPA活用

30代家族持ちのサラリーマンです。 RPAを活用して、定型作業を削減しています。 ※Amazonアソシエイトに参加しています

記事一覧

Power Automate DesktopからEXCELマクロを実行する方法

Power Automate Desktop(以下PAD)というRPAツールを使うと、Excelを起動→マクロ実行をかんたんに行うことができます。 PADだけでもExcelの操作ができますが、複雑な処理…

【Office365】mp4形式の動画を手軽に文字起こしする方法【Word】

動画の文字起こしをさくっとしたい場合におすすめしたいのが、Office365のWordを使う方法です。 Office365を契約している場合に限りますが、ブラウザ上で手軽に文字起こし…

100

Power Automate Desktopを使って、ファイル名の一部分を一括変更する方法

Power Automate Desktop(以下PAD)というRPAツールを使えば、面倒なファイル名変更も一括で行うことができます。 ファイル名の一部分を一括で変更することができます。 「2…

Power Automate DesktopからEXCELマクロを実行する方法

Power Automate DesktopからEXCELマクロを実行する方法

Power Automate Desktop(以下PAD)というRPAツールを使うと、Excelを起動→マクロ実行をかんたんに行うことができます。

PADだけでもExcelの操作ができますが、複雑な処理をするときにマクロを組み合わせると便利です。

この記事をご覧いただいて、ぜひお試しください。

フロー全体図フロー全体図です。

2つのアクションを使って、Excelを起動→マクロを実行します。

もっとみる
【Office365】mp4形式の動画を手軽に文字起こしする方法【Word】

【Office365】mp4形式の動画を手軽に文字起こしする方法【Word】

動画の文字起こしをさくっとしたい場合におすすめしたいのが、Office365のWordを使う方法です。
Office365を契約している場合に限りますが、ブラウザ上で手軽に文字起こしをすることができます。
手間をかけたくない方におすすめな方法なので、手順をご紹介したいと思います。

mp4形式の動画を用意するまず、mp4形式の動画を用意します。

今回は「住宅火災警報器 交換のおすすめ 10年たっ

もっとみる
Power Automate Desktopを使って、ファイル名の一部分を一括変更する方法

Power Automate Desktopを使って、ファイル名の一部分を一括変更する方法

Power Automate Desktop(以下PAD)というRPAツールを使えば、面倒なファイル名変更も一括で行うことができます。

ファイル名の一部分を一括で変更することができます。
「20231001」など、共通部分を一括して別のテキストに置き換えます。

サブフォルダにあるファイルも同時に変更できます。
今回のケースでは、「1001」を「1101」に変換しています。
PADでは、ファイル

もっとみる