見出し画像

#195 生活レベルをどう抑えるかという話

こんにちは
ヤギです

今日はお金の使い方について書いていきますね。
あなたは普段何にお金を使っていますか?
お金はあるだけ使ってしまいます。
そういう人も多いと思います。
20代の平均貯金額は113万だそうです。
しかし中央値は8万円となっています。

いかにほぼ貯金がない人が多いか中央値を見れば歴然ですよね。
これらの結果からも貯金がない世帯が多くいるということです。

お金を稼ぐよりも前に貯める、上手に使えるようにならないといけません。
ではどうやって貯めていくのか解説していきますね!

お金を貯める一番の方法

生活レベルをあげないが満足感のある節約を行うこと

ただ単に身を削った節約って体にもこころにも悪いです。
そのため無理をしない程度の節約をしましょう!

一度生活レベルをあげてしまうと元に戻るのが大変になってしまいます。
毎日ロイヤルホストでご飯を食べていたけれど、
急にお金がなくなり、毎日コンビニおにぎり…

そうなってしまうとメンタル的にもきつく感じてしまいます。
普段から生活レベルを下げておくことでお金が無いときも対応できます。
自分が使っているのが贅沢なのかご褒美なのか
明確にしておきましょう!

毎月1回位は自分へのご褒美という感じで少し贅沢もいいかもしれませんね!ただそれが毎日にならないように気をつけてください!

何でも節約すればいいというわけではない

もやししか食べていません。
みたいな節約をしている人がたまにいますが、
あれはあまり良くないですよね。

いい節約の方法は満足感を下げないこと。

ここが大事になってきます。
節約しつつ満足感を下げないということはどういうことか?
それは、代用できるものは安いのもを使うなど
利便性を比べてみるということです。

でそういった生活をしていくとそれが満足しちゃうんですよね
で、たまに贅沢をするとものすごく
生活の満足感も上がりますしね。

普段から生活レベルを下げて生活すると
節約もできますし、お金がなくなっても生活できるようになっているのでいいですよ。
多くの人におすすめしたいですね。

節約のためにしていること

・ペットボトルを買わない
・コンビニに行かない
・なるべく歩く

これらをするだけでも年間でかなりの節約ができるのではないでしょうか?
ただ不満ならやらなくても結構です。
自分がしようと思ってるから意味があるのであって
他人から強制されていることって
続けるのもしんどいですしね

厚切りジェイソンさんが言っていたのは
インスタントのコーヒーを水筒に入れていると。
わたしは以前ペットボトル(1L)のコーヒーをケースで買っていましたが
現在ではインスタントのコーヒーをポットに入れています。

飲んでいるとだんだん慣れていきますし
私はドリップのものも朝や集中したいときには入れるようにしています。
そのコーヒーがめちゃくちゃ美味しく感じますし
お茶もコーヒーもポットにしてみるのもいいかもしれませんよ!


というわけで何がいいたかったかと言うと
生活の満足度を下げないように
生活レベルを下げましょう!
これができていればお金がなくなったときや
万が一のときでも対応できます。

お金の使い方に悩んでいるどなたかの参考になれば幸いです。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに
ではまた

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,974件

#仕事について話そう

109,886件

#お金について考える

37,056件

いいなと思ったらいいね、シェアお願いします! サポートしていただけたらスタバでの作業代にさせていただきます! いつも読んでいただきありがとうございます😊