マガジンのカバー画像

スイーツ男子

642
男子だって甘い物は好き。身体は男性なれど、心は乙女。ガールフレンドたちの手引きで、おじさんもスイーツに大胆チャレンジ。写真は錦糸町「船橋屋総本店」。
運営しているクリエイター

#銀座

銀座「三笠会館」が浮間舟渡で提供するアンビリーバブルな税込300円のケーキ🍰

銀座「三笠会館」が浮間舟渡で提供するアンビリーバブルな税込300円のケーキ🍰

7月29日「アド街ック天国」の「浮間舟渡」特集で紹介された「アルパイン洋菓子店」。駅の直ぐ前にお店がある。そして眼前は豊かな池水を湛える「都立浮間公園」(板橋区と北区を跨いでいる)。風車があるので「いたばしのオランダ🇳🇱」とも呼ばれる、板橋区民と北区民に愛される風光明媚な場所。

 実は「アルパイン洋菓子店」は銀座の三笠会館の製造部門の直売所。直売だから、ケーキ🍰の値段は1個300円(税込)

もっとみる
最中は苦手だが、空也は別

最中は苦手だが、空也は別

頂き物の「空也もなか」。そもそも最中はあまり好きではなかったが、ここのは美味しかった。皮にネットリ粘りがあり、餡も上品な甘さ。さすがは食べログのスイーツ百名店の一角。

https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002591/

清月堂本家の和菓子

清月堂本家の和菓子

桜餅が食べたくなって清月堂本店に。無かったので、代わりの和菓子。美しく甘い。2014年
http://www.seigetsudo-honten.co.jp/archives/1343

銀座ウェスト本店のシックで落ち着いた空間

銀座ウェスト本店のシックで落ち着いた空間

銀座「ウェスト銀座本店」で「たまごと野菜のサンドイッチ」を珈琲のセットでオーダー。サンドイッチは添えられたレモンを絞ると風味が増す。ここは売店だけだと思っていたら、奥にシックで落ち着いた空間。出されたおしぼりで顔を拭くと、ミントの香りで感動。そこに居るだけで豊かな気持ちになれる。次はランチでなく、スイーツに寄ってみたい。2019年
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A

もっとみる
資生堂パーラーのお一人様

資生堂パーラーのお一人様

「資生堂パーラー銀座本店」でパフェを食べるという宿願を達成。旬の果物は苺だったので、パフェは和歌山県はないちご農園産「まりひめ」。全体の半分以上が苺で占有。容姿端麗にして、味もさすがの高品質デラックス。パフェなる物を食べたのは、実に数十年ぶり。
その前菜として、岡山産 「もんげーバナナ®」のサンドウィッチ。これがまた美味かった。パンはローストしているそうで、感動のモッチモチ。ここに来ていて感心し

もっとみる
資生堂パーラーでパフェ初体験

資生堂パーラーでパフェ初体験

銀座「資生堂パーラー本店」で、初のパフェ体験。一人で入る勇気がなくて、ガールフレンドに同伴してもらう。3000円くらいしたが、ものすごく美味しかった。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004938/

群馬県民の愛する「焼き饅頭」

群馬県民の愛する「焼き饅頭」

「秘密のケンミンSHOW」など、テレビで最近やたらと見かける、群馬県民の愛好おやつである「焼き饅頭」@320を「花山うどん銀座店」で食べられる。ここは館林の「鬼ひも川うどん」が名物。ランチは他所で済ませてきたので「焼き饅頭」の注文だけだと店員さんが「はぁ〜⁈」という感じで、申し訳ないので、ジンジャエールもオーダー。出てきた「焼き饅頭」を食べてみたら、これは完全に「みたらし団子」の饅頭版。強烈な甘辛

もっとみる
シブーストの林檎🍎

シブーストの林檎🍎

「ブールミッシュ」の「シブースト」。カスタードクリームにゼラチンとメレンゲを加えたフワフワ。その表面を香ばしくキャラメリゼ。土台にはタルト・タタンと同じく林檎をバターでソテーして、酸味と甘味と苦味が調和。
http://www.boulmich.co.jp/boulmich/entremets.php

高知の「いも天」

高知の「いも天」

銀座「まるごと高知」でデザート用に買った「いも天」。優しい甘みで、とても美味しい。2014年
http://www.marugotokochi.com/m/index.html

洋菓子ウェスト

洋菓子ウェスト

ウェスト菓子を頂く。チーズバトンが一番好きだが、内容はリーフパイとヴィクトリア。こっちも好き。2015年
https://www.ginza-west.co.jp

銀座ウェスト「シュークリーム」

銀座ウェスト「シュークリーム」

銀座ウェスト銀座本店に寄った。同級生の翻訳家である、友人お薦めのシュークリーム@399がお目当て。他にも見識の高いスイーツ女子の友人たちからの評価が高い。高級菓子店のシュークリームって、皮が厚いことが多い。しかしここは薄い皮。何だかコージーコーナーのシュークリームが、レベルアップして、でっかくなったようだ。ダイエットの点で、生クリームが入っていない点もいい。何てったって、シュークリームの魅力はカス

もっとみる
銀座「洋菓子ウェスト」の塩クッキー

銀座「洋菓子ウェスト」の塩クッキー

日本橋高島屋にお使いに行った際に見つけた「塩クッキー」。大好きな「洋菓子舗WEST」の夏限定商品。「WEST」は「リーフパイ」が有名だが「チーズバトン」という甘くないお菓子がビールに合う。「塩クッキー」は「チーズバトン」に通じる好みの味。2016
https://www.ginza-west.co.jp