“褒められる髪”が得意な美容師

現在東京 渋谷と神奈川 海老名の2ヶ所で美容師をしています! ヘアのこと、パーソナルカ…

“褒められる髪”が得意な美容師

現在東京 渋谷と神奈川 海老名の2ヶ所で美容師をしています! ヘアのこと、パーソナルカラーのこと まずは記録のように発信していきたいと思います。

マガジン

最近の記事

“大切にしていること〜接客編③〜”

シャンプー時の時のお声かけ。 『痒いところはございませんか?』 アシスタントの頃、シャンプー練習で 良かれと思って先輩に聞くと 『その声かけはいらない。声かけがいらないくらいしっかり洗うべき。』 そう言われて、すごく納得したのを覚えています。確かに声をかけられて実際に自分がここが痒いですと言ったことはないし、周りで聞いてても大丈夫です。意外ほとんど聞いたことがないなと思いました。 当たり前を疑うじゃないけど そういうもんだよねってそれをそのまま やるんじゃなくて、必

    • 似合うを知る*

      少しお久しぶりになってしまいました! 海老名のお店でパーソナルカラー診断を 受けてくださる方が増えてきました♪ パーソナルカラー診断とか 骨格診断とか “イメコン” と言われるような診断がブームで 最近はなんとなく聞いたことがある という方も増えてきたように思います。 一方で少し偏見がある方も いらっしゃるかなと思うので 今回はメリットをお伝えさせてください♪ (今回はパーソナルカラー診断のお話にしぼります!) “パーソナルカラー診断をすると日々に彩りがプラスされ

      • “大切にしていること〜接客編②〜”

        今、とってもアウトプットしたいときみたいなので連投します! 接客で大切にしていること お客様の気持ちを理解する ①で書いた寄り添うは ただお客様がやりたいことを 叶えるだけならロボットと一緒。 お客様のこうしたい、お悩みを しっかり聞き入れ受け入れる そしてそれをプロとして どう提案していくか。 お客様の気持ちを理解する そのために、1から探して 美容師としてではなく、客として 来店する。 美容師になると、美容師仲間に カットやカラーをしてもらうことが増えま

        • 毎日全力!

          お久しぶりになってしまいましたが、 美容師として完全に独立してから まだ3ヶ月、もう3ヶ月、、! 美容室って、コンビニよりも多くて 飽和状態の現代。 お客様にとっても 沢山ありすぎて どうやって探したらいいのか 分からない状況だと思います。 表参道のお店の時から どうしたら選んでもらえるか どうしたらまた来たいと思ってもらえるか 技術も接客も それをずっと考えて模索しながら 毎日美容師をしてきたし、今もしています。 前にも書いていますが 選んでもらえることが本当に

        マガジン

        • パーソナルカラー
          2本

        記事

          どれだけ◯◯という言葉を聞けるか

          カットカラー、全て終わって お疲れ様でした〜と挨拶をして 受付に行く前に 『大満足です〜!!!』 と言っていただけること。 本当に嬉しくて 何回言ってもらっても 言われ慣れるなんてことはなく じーんときてしまいます。 美容師やっててよかった〜 と思う瞬間です。 数えられてる訳じゃないけど 『大満足』ということばを 美容師をしている中で 何回聞けるか これからも目の前のお客様に 喜んで帰ってもらえるように 日々がちょっとでも 潤うように 心がけていきたいです。

          どれだけ◯◯という言葉を聞けるか

          小さい頃から思っていたことが今繋がっています

          小学生ころからぼやっと 思っていたこと。 世界中にこんなに沢山の人がいる中で 関わり合える人たちは奇跡みたいな存在で 凄いことなんだな。 同じ学校で過ごしたこと さらに同じクラスで過ごしたこと せっかくの縁で巡り合ったのだから もっと沢山の人と話せばよかったな とか そんなことも思っていました。 でもその中でも 今でも仲良くしてくれる友人や 大人になってから関わることができたこと 『会うべき人にはまた会える』 みたいなことを昔何かの本で見た時に とっても心に響いて

          小さい頃から思っていたことが今繋がっています

          感じたことをつらつらと

          美容師をしていて 自分のところに来てくれているお客様に 喜んでもらえるように 来た時よりも自分を好きになれるように そう思って毎日仕事をしています。 お客様の一言で救われることが 沢山あります。 月一の美容院が日々の モチベーションになってる と最近言って下さることが多くて お手伝いできることに本当に嬉しく思うし もっと頑張ろうと思う原動力です。 『感動だけが人を動かす』 (永松茂久さん著書) という本をふと手に取って とっても心に響いて 温かい気持ちになりまし

          美容師8年目

          美容師として働き出して今月で丸7年となりました。 4月からは8年目となります、、、! 今日来てくださったお客様は 大学1年生の初カラーの頃から 任せてくれていて、今日は卒業式前の カットカラーをしに来てくれました。 すごく感慨深い気持ちになりました。 “いつも理想以上に可愛くしていただいて毎回美容院を出た後は特にウキウキしていました” と後ほどメッセージをくださいました。 来てくれたお客様には まさにこんなふうに感じて帰ってくれるように と、思いながらいつも施術を

          “大切にしていること〜接客編①〜”

          “◯◯さんの気持ちに寄り添う” 私は元々初めましての人と話すことが あまり得意ではありませんでした。 アシスタント時代はよく注意されたものです。 昔から自分が客としてお店に足を運んだ時 そういう場面になったとき 何を話せばいいんだろう、、、 といつもドキドキしていました。 美容師になりたいと思った時は なにより接客が不安だったことを 思い出しますし、周りにも多分 心配されていたと思います。笑 けれど、日々過ごしていくうちに そんな気持ちがわかることって 接客する側に

          “大切にしていること〜接客編①〜”

          大切にしていること〜カット編③〜

          〜カット編〜 褒められる髪が得意な美容師 というアカウント名通り 周りから 『似合う!!』 『なんか雰囲気良くなったね!』 と、褒められる髪をつくることが モットーです。 もちろん、本人が気にいるのは大前提です!笑 『なんか良いね』 ってすごい褒め言葉じゃないですか?? パッとみた感じの印象がいいって大事です* バッサリカットされたお客様や カラーを大幅にチェンジしたとき 次のご来店で 『みんなびっくりされてました??』 とお伺いすると 『驚くほど褒め

          大切にしていること〜カット編③〜

          “大切にしていること〜カット編②〜”

          伸ばし中のお客様には 4〜6ヶ月は切らないでくださいね。 とお伝えしています。 初めましてのお客様でよく出会うのは 『カットカラーはなんとなくセットで1ヶ月ごとにしていました!』 『少しずつ切っていかないと綺麗に伸びないと思っていました!』 などなど 割と頻繁にハサミを入れているなぁと いう印象です。 “無駄なハサミは入れない” これが1番綺麗に早く伸びる方法です! 例えば月に1回1センチ整えていくと 1ヶ月に伸びる長さは約1センチなので ...あれ??一

          “大切にしていること〜カット編②〜”

          “大切にしていること”〜カット編〜

          少しご無沙汰してしまいました。 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。 2023年に入りましたね。 今年は、この場所をおかりして “美容師として大事にしていること” をつらつらと書いていきたいと思います。 美容師目線からは当たり前に していることも、お客様にとっては 『これはなにをしているんだろう』 『そうだったのか!』と思うことが 多いことに気づきました。 私自身もアウトプットすることで より鮮明に軸を作ることができるのでは と思ったので、まずは始めてみます!! 〜カ

          “大切にしていること”〜カット編〜

          美容師再始動!

          だいぶ更新が開いてしまいました💦 私は前サロンを退社し 新たなスタートが先日から始まりました! 別の場所での美容師、 そしてフリーランスとして全て自分で 管理する環境にドキドキもあり とってもワクワクでした♪ 自分でシャンプーやカラー剤を 手配するので、自分がいいと思うものを お客様に提供することができ より満足に繋げていけたらなと思っています。 そして移動してもまたお任せいただけることに 心から感謝していて、より1人1人のお客様に かける思いが強くなるばかりです。

          パーソナルカラー診断をすると苦しくなる?!

          パーソナルカラー診断、 ご存じの方が多くなっていますね。 パーソナルカラー診断をして、 “似合う・似合わないに囚われすぎて 自分の好きが分からなくなってしまう” こんな風になってしまったら悲しいですよね。 パーソナルカラー診断は 元々持っている個性を より魅力的に発揮する ために診断するものだと思っています。 なので、自分の好きを封じる必要はないし 似合いにくいものも、 うまく取り入れる方法が沢山あります! そして、診断して “今まで取り入れたことのなかった色だけ

          パーソナルカラー診断をすると苦しくなる?!

          “やらなくてはいけないこと”よりも“やらなくても良いけどやりたいこと”。

          タイトルが長くなってしまいました。笑 何か新しく行動する時って、 結構エネルギーが必要ですよね。 行動した後のワクワクすることを想像するようになってから、『行動する』ということのハードルが少し下がったような気がします。 何もないOFFのときにスマホから手を離してできる 趣味が欲しいなぁと何となくずっと思っていた時のこと、しばらく特に見つからず でも急がなくても困らないし と、特に何も動かなかったのですが あるとき本屋さんに足を運んだ時のこと 『刺繍の本』 を見つけたので

          “やらなくてはいけないこと”よりも“やらなくても良いけどやりたいこと”。

          パーソナルカラー

          パーソナルカラーについて パーソナルカラーとは、「似合う色」のこと。 生まれ持った色素に基づいて、あなたの個性や魅力を最大限に活かすことのできる色のことです。 人間が生まれ持った色素(肌、眼、髪の色や質感)に調和する色のことで一生変わることはありません。 そしてその人の雰囲気や性格、お顔立ちでカラーリストが感覚的に判断するのではなく、しっかりとした理論があるものです。 ちなみに、似合う色というのは * 赤が似合う、緑が似合わない ではなく、 * 黄味がかかった赤が似