見出し画像

5-9 双方向で面接と向き合う(前編) #ソフトウェアと経営

ソフトウェアと経営マガジン第57回です。前回までで採用候補者といかに巡り合うか書いてきましたが、今回からはその候補者との面接からオファーまでの取り組みについて書きました。面接は自社と候補者の双方向での取り組みである、という前提に立って具体的な面接手法まで見ていこうと思います。面接プロセスの設計でお悩みの方、ぜひお読みください。なお、分量が比較的多くなったため前中後編に分割させて頂きました。

記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。

採用面接に取り組む

ここまでピープルマネジメントの中でも特に入り口となる採用広報の考え方について見てきた。人が集まるとなれば、次はその中で適切な人材を採用することが大事な取り組みとなる。今回は採用面接からオファーの過程について考えていこう。

ここから先は

2,588字 / 1画像

経営者やDX戦略の推進担当、スタートアップ、事業でソフトウェアを活用しようという方々向けに、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。

DX推進やスタートアップを頑張る法人の皆様に向けた「ソフトウェアと経営について」マガジンの法人向けプランです。 法人内で自由にコンテンツを…

事業でソフトウェアを活用しようという方向けに、普段の軽い投稿ではなく、重要な知識や取り組みを詳細に、かつ体系的に解説したコンテンツをお届けします。

ソフトウェアと経営について

¥1,000 / 月 初月無料

自社のDX(デジタルトランスフォーメーション)やソフトウェア活用について改善したい、理解したいという方、スタートアップで自社事業をより良く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?