介護予防講習会の参加者から嬉しいメールが届きました!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。

2023年2月14日(火)と3月14日(火)に同じ場所・同じ対象者で介護予防講習会を実施してきました。
実施した場所は地元神奈川県大和市の団地の集会所です。
講習会終了後、参加者からお礼のメールを頂けたので、今回はその一部を紹介したいと思います。

車いすの講習会

2月14日に実施した介護予防講習会のテーマは「車いすに乗る人も介助者も安心のために~街へ買い物へ、散歩へ出かけましょう」でした。

まずは車いすについての概要を資料を用いて話しました。
車いす使用時の注意点や段差昇降のやり方などを伝えました。
話はほどほどにして、実技多めで行いました。
車いすを介助するだけではなく、車いすにのって介助される方もどんどん経験してもらいました。
わいわい楽しく実施できたと思っています。

そして、講習会終了後に窓口となってくれている参加者にお礼のメールをしたらすぐ返ってきました。

↓↓↓↓↓


「岡原様

こちらこそありがとうございました。参加者は18名、わかりやすく楽しかった!と評判の声でした。
今度は外へ出てみたいな~と思いました。

3月はまたよろしくお願い致します。
なお、資料はカラーでなくて大丈夫ですし、必要なコピーはこちらでできますのでOKです。😊

ありがとうございます。」


わかりやすいと言って頂けて嬉しかったです。
また資料はカラーでなくてもいいとのことでしたが、やはりカラーが分かりやすいので次回もカラー印刷していこうと決めていました。

フレイル予防についての講習会

3月14日に実施した介護予防講習会のテーマは「「フレイル予防講座~最後まで歩きたい私たち 一番大事なことは」でした。

まずはフレイルについての概要を資料を用いて話しました。
筋肉のことや運動のことはもちろん、食事のことや口腔の話もしてきました。
こちらも講義はほどほどにしてそ、時間をかけて色々なストレッチと筋力トレーニングを皆様と実施しました。
皆様真剣に取り組んでくれたので、けっこう疲労感がありそうでした。笑

そして、講習会終了後に窓口となってくれている参加者にお礼のメール再び送ろうとしました。
そしたらこちらから送る前にすぐに相手からメールをしてくれました。

↓↓↓↓↓


「昨日はお忙しいなかありがとうございました。
フレイルは皆さんの関心も高く、時間を置かず学ぶ場を作りたいと思います。
その節はまた相談にのっていただきたく、よろしくお願いします。」


時間を置かずにというところが嬉しかったですね。
また来年度以降も実施できるように、しっかりとアピールを続けたいと思います💪


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?