マガジンのカバー画像

USEFUL INFORMATION

31
様々な発見、感想などをまとめものです! 日々色々な刺激を受けれたらいいなと思ってます!
運営しているクリエイター

記事一覧

緊張してしまう心理的状況について

皆さんは生きてきた中で、緊張した経験は何度があると思います。その時、皆様はどう向き合ってきましたか?? 緊張とは、常日頃私たちの生存本能や身体の反応メカニズムに深く関係しています。 今回は、なぜ人は緊張してしまうのかをご説明します。 1.緊張してしまう原因緊張は生理的・心理的な反応の複合体であり、人によっても状況によっても異なります。 2.緊張してしまうシーンここでは、具体的に緊張してしまう場面などをまとめてみました。 3.緊張した時の対処法適切な対処法や心理的アプ

知らぬ間になっているかもしれない?? バーンアウト症候群について

皆さんは1度は聞いたことがあるであろう、バーンアウト症候群。症候になってしまった後だと、回復までに時間を有してしまいます。そこで今回はバーンアウト症候群にならないための傾向と対策をまとめてみました。 バーンアウト症候群とは?バーンアウト症候群は、慢性的なストレスや過労によって引き起こされる身体的・精神的な疲労状態を指す言葉です。主に職場などでの長期間の過度な負担や圧力が原因で、エネルギーが消耗し、モチベーションや生産性が低下する状態を指します。典型的な症状には、倦怠感、無気

リスクを正確に捉えるために必要なこと

皆様はトラブルや問題等が発生した際、リスクに対応する対策を設計していますか?? 中には、予想しずらいリスクに関しては、走りながらその都度臨機応変に対応することも多々あるかと思います。 そので今回は予想されるリスクの内、必要になる考え方などをご紹介します! 戦略的ペシミストとは戦略的ペシミストとは、将来について悲観的な見方をする人々のうち、その悲観主義が彼らにとってある種の戦略であると考える人々を指します。つまり、戦略的ペシミストは、将来の不確実性やリスクを前提として、最

【一般向け】落語を聞くメリット

さっそくですが、落語にはどのようなメリットがあるのかをご紹介します! ①日本の文化や歴史を学べる文化や歴史を学べる落語は、日本の芸能の一つであり、古くから日本で愛されています。落語を聴くことで、日本の文化や歴史について学ぶことができます。 ②人間性や社会性について考える機会を得られる深い人間性を学べる落語には、人間の生き様や心理、社会問題などを理解した作品が多くあります。 その中には、笑いながら深い洞察や教訓を伝えるものもあり、人間性や社会性について考える機会を得ることが

使えるAIツール おすすめ8選

今回はタイトルにある通り、仕事・プライベートで使えるAIツールおすすめをスライドにまとめたので添付します! 皆さんの参考になれば幸いです☺️

休み明けの反動を抑える

お久しぶりです! 皆さんは休み明けの仕事・活動において、気持ちがついてこない事について、誰しも経験があるかと思います。 中には現在進行形でこのような状況に陥っている方もいる人もいるでしょう。 最近私はそう言う事に悩まされる事が無くなりました。今ではオンでもオフでもメンタル目での波の乱れが少なくなりました。 今回はメンタル面における好不調の波を抑えるおすすめの方法を紹介しようと思います! 心を整えようと思ったきっかけ本題についてですが、私は休み明けの仕事において、毎週心

1次情報と2次情報を器用に使い分ける

1次情報とは自分が直接体験して得た情報、もしくは自ら行った調査や実験で得た情報です。 他の言い方をすると、一次情報は自分の行動によって得たオリジナルの情報とも言えます。 1次情報の具体例 この場合における1次情報は、「食べた時の感想」と「お店の雰囲気」であり、実際に体で感じた情報を指します。 2次情報とは自分の直接的体験による情報ではなく、一次情報を持つ他人から得た情報を言います。 言い換えると、二次情報は他人から聞いた情報、本などの媒体を通じて得られた情報と言え

笑いに隠された精神的安堵について

以前、友人の深刻な悩みがあるということで、喫茶店にて悩みを聞きつつ、今現状どういう過ごし方をすればいいかを私なりにアドバイスをしました。 緊張と緩和ここで皆さんに想像してほしいのですか、深刻な悩みの相談って重たい雰囲気になりますし、相談をされる側もそれなりに体力を消費します。 一通り相談がおわり最寄駅まで一緒に歩いていました。私は普段人を笑わせたり、冗談を言うのが好きなので、少しでも話題をかえたいと思い、多少ユーモアを交えた会話をしたところ、相手の表情が和らぎ、とても優し

【振り返り】インタビューを受けてみて感じた事

9/4に無名人インタビューさんからインタビューを受け、人生で初めてインタビューをされました! 上記でインタビューを受けたと書きましたが、正確にはインタビューの申し込みを私がして実現しました。 無名人インタビューさんに出ようと思った経緯は、「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」という平等的なコンセプトに胸を打たれ、今回出演する流れになりました。 ▼無名人インタビューさんのプロフィールはこちら インタビュアーはののさんという方です! ▼"ののさん"の

滝よりもマイナスイオンが多いヒーリング方法

ある日、「ろうそくの火は癒されますよ!」というような記事を発見しました。ちょうどその頃、仕事・プライベート等で心身ともに疲弊しており、癒しが無かったため、興味本位でアロマキャンドルを自宅で試してみました! そして今では、趣味がアロマキャンドルになるくらい、アロマキャンドルに魅了されました! ここからは、何故ろうそくの火には癒しの効果があるのかをまとめてみました。 何故癒されるのかキャンドルの炎のゆらぎには、「1/fゆらぎ」という効果があります。この 「1/fゆらぎ」とは

苦手な人に飛び込むのもいいかもね!という話

人間関係において、好きなタイプ・嫌いなタイプって潜在的な意識として持ち合わせてると思います。 皆様は苦手な人と接するにあたり、何か意識していることなどありますか?? 個人的に私は苦手な人に出会ったら、対応能力が身につくチャンスと捉えて、極力前向きに接する様に心がけています! 何故私はポジティブに捉えるのか、苦手な人と接する上でのメリットなどをお話しようと思います。 ※オフラインのコミュニケーション前提の話です 対人スキルの向上苦手な人と意識的にコミュニケーションを取る

脳を成長することが出来るメディアとは?

ラジオを聴き続けると、脳が成長することを皆様はご存知でしょうか?? 聴覚メディアであるラジオは、その特性として想像力や記憶をかきたてるメディアとして語られることが多いです。 実はラジオを聴き続ける事によって、脳が成長することが、"株式会社脳の学校代表の脳科学者・加藤俊徳医師監修"のもと判明しました! 参考までに大学生8人に、1ヶ月間、毎日2時間以上ラジオを聴いてもらい、ラジオを聞く前と聞いた後で、MRI脳画像を比較・分析したもの実証実験です。 今回はどのようにして脳が

タイムパフォーマンスについて

皆さんは映画を見たりした時に、退屈なシーンを早送りした経験などありますでしょうか?? 私は普段タブレットで映画や動画を視聴しているのですが、つまらない!と感じるシーンでは早送りしてしまいます。 また、最近の子供は小さい頃からタブレットやスマートフォンに触れる機会が多いため、映画を最後まで見れない子供が増えているみたいです。 それでは本題になりますが、皆さんはタイムパフォーマンスという言葉をご存知でしょうか? 特に若い世代(Z世代以降)流行っている言葉で、現在あらゆる業種で

耳から情報収集してみよう!

皆様は普段、耳から情報収集してますでしょうか?? 私はこれまで、音声だけでの情報収集をあまりしてこなかったのですが、実践してみると効率的で、脳にもいいことが分かりましました! ということで今回は、音声での情報収集方法について紹介します。 音声で情報収集をするメリット①ながら情報収集ができる 「日頃から忙しくて情報収集の時間が取れない!」という方に特におすすめなのが、ながら情報収集です。 音声で情報収集する場合、使うのは耳だけなので、隙間時間を利用して情報収集ができま