見出し画像

休み明けの反動を抑える

お久しぶりです!
皆さんは休み明けの仕事・活動において、気持ちがついてこない事について、誰しも経験があるかと思います。

中には現在進行形でこのような状況に陥っている方もいる人もいるでしょう。

最近私はそう言う事に悩まされる事が無くなりました。今ではオンでもオフでもメンタル目での波の乱れが少なくなりました。

今回はメンタル面における好不調の波を抑えるおすすめの方法を紹介しようと思います!

心を整えようと思ったきっかけ

本題についてですが、私は休み明けの仕事において、毎週心がついていかない経験をしてました。

そんなある日、「この経験自分が亡くなるまで続くのか」と自問自答している中で、それはさすがに精神衛生上宜しくないので、少しでも改善できる方法を調べるようになったのがきっかけです。

私の中で効果があった心の整え方

前もって言っておくと、向き不向きがあると思うので、ここからは過度な期待をせずに気楽に読んだり、取り入れてみてください。

実際に私が取り入れてみて、効果があった方法は、3つあります。

  1. 休みの日に本業とは違う仕事をする

  2. 散歩する(場所は問わない)

上記の方法についてですが、ヒントを得た考え方があります。それは身体を動かすという事と、暇な時間を無くして反動を減らすというやり方です。

具体的なメリット等を知りたい方は記事を載せたので覗いてみてください。

▼①について参考にした記事

▼②について参考にした記事


主観的な感想

①については、本業の仕事とは別の仕事をすることで普段関わらないような人と出会えたり、経験できないようなことを1次情報として得られる利点があります。

また、楽しい事と楽しくない事の差分が少ないことによるメンタル的な振れ幅が少ない事が、休み明けのしんどさを軽減してくれる要因であると考えます。

②については、街の何気ない景観や新しいお店の発見など、多忙な時にないようなアンテナが働くので、いい刺激になります。また、有酸素運動なのでもちろん健康的にも効果があります。

最後に

いかがでしたでしょうか。①.②共通きて言えることは、1次情報として直接体験をすることです。繰り返しになりますが、あくまで個人的に効果があるやり方なので、皆さんなりの整え方をコメントで共有してください!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

貴重な読者様の支援、本当にありがとうございます!! これからも読者様にとって良質な記事を提供できるように頑張ります✊