見出し画像

頭痛や鼻詰まりで悩む方は必ず確認して下さい!!

こんにちは、皆さん!
今日は「足心反応療法と前頭洞の関係や大切さ」についてお話ししたいと思います。
前頭洞は、額の奥にある空洞で、鼻の通気を助けたり、頭部の重さを軽減したりする役割があります。でも、ここが詰まると、頭痛や鼻づまりなど不快な症状が現れることがあります。
そんな時に役立つのが足心反応療法です。


まだまだあります、前頭洞の不調がもたらす色々な症状

まず、風邪をひきやすくなります。そして最後には蓄膿症になります。
鼻だけでなく、眼、耳、口などにも影響が出ます。
また、前頭洞と大脳の反射区に汚れがたまると、言語障害を起こしやすくなり、記憶力も弱って来ます。

前頭洞の役割とは?

前頭洞の主な役割は、鼻腔の空気を温め、湿度を調整することです。
これにより、呼吸がスムーズになり、外部からの病原菌の侵入を防ぐ効果もあります。
私も以前、花粉症の季節に前頭洞が詰まって苦労したことがあります。その時に友人から教えてもらったのが足心反応療法でした。

足心反応療法って何?

足心反応療法は、足の裏にある反射区を刺激することで、全身の健康を促進する自然療法です。
足の裏には、前頭洞に対応する反射区があります。この反射区をマッサージすることで、前頭洞の詰まりを軽減し、症状を緩和することができると言われています。

実際に試してみた体験

私も自分で前頭洞を治療してみました。
まず、足の親指の先端近くにある前頭洞の反射区を優しくマッサージしました。
最初は半信半疑でしたが、続けているうちに少しずつ症状が改善されていくのを感じました。特に朝起きた時の頭の重さが軽くなり、呼吸がしやすくなったのです。

簡単にできるマッサージ方法

足心反応療法を試してみたい方のために、簡単なマッサージ方法を紹介します。
まず、リラックスできる環境を整えます。座った状態で足を軽く持ち上げ、親指の先端近くを指で円を描くように優しくマッサージします。
1日数分行うだけで効果を感じることができるでしょう。

続けることで得られる効果

足心反応療法は続けることで効果が増していきます。私も毎晩、お風呂上がりにこのマッサージを続けることで、前頭洞の詰まりがほとんど気にならなくなりました。自然療法なので、副作用の心配もなく安心して続けられるのも嬉しいポイントです。

まとめ

前頭洞の詰まりや不快な症状に悩んでいる方には、足心反応療法を試してみることをおすすめします。
薬に頼らずに、自然な方法で体のバランスを整えることができます。足の裏の反射区をマッサージすることで、前頭洞の健康をサポートし、快適な毎日を過ごせるようになるでしょう。では、また次回の記事でお会いしましょう!

おまけ

〈健康チェックポイント〉
頭痛・脳震盪・脳卒中・不眠症・蓄膿症などの症状は、、、
※前頭洞に原因があるかもしれません

【前頭洞の反射区】


ー 筆者紹介 ー

こんにちは!

私は宮崎県で足心反応療法をしております神宮司裕と申します。

足心反応療法とは、足の裏、足の甲、足首、ふくらはぎにある反射区を刺激し、体全体の健康を促進する自然療法です。この反射区は身体の諸器官と繋がっています。
私はこの治療を通して、多くの方の身体の不具合を改善してきました。


「頭痛で苦しんだ過去」

30年以上前、私も頭痛で苦しんだ時期がありました。突然の痛みに耐えきれず、病院でCTスキャン・MRIを受けましたが、結局「原因不明」、診断は「片頭痛」でした。処方されたボルタレンという痛み止めを手にして思いました。
「私は一生、この薬と付き合わなければならないのか…?」
しかし、足心反応療法に出会ってからはスッキリ痛みが取れ、 身体も軽くなり、目の前も明るくなったように感じます。


私の所にいらっしゃる方たちはこんな悩みも抱えています。

  • 天気の悪い日は特にあたまが痛い

  • 何も覚えがないのに突然腰が、、、

  • 最近、肩が痛くて腕が上がらない

  • 何だか食欲がないぁ、胃が悪いのかなぁ

頭、腰、肩、胃などが痛いと思った時、実はそこが原因ではないかも?しっかりと原因を突き止めないと改善したとは限りません。
もし、宮崎県宮崎市までお越しいただける方は、 お気軽にご相談ください。 ただ、遠方の方もいらっしゃるとは思います。 そういった方のために、オンラインで自宅で実践できるガイドブックを作成しました。


〈ガイドの内容〉
ガイドブックは、「片頭痛の原因となる仕組み」を基礎編として「具体的な実践方法」「知っておきたい知識」で構成されています。
具体的には以下の通りです。

  • 基礎知識として片頭痛の発生原因の特定方法

  • ストレス軽減と効果的なリラクゼーション技術

  • 頭の血流の大切さと改善方法

  • 女性特有のホルモンバランスと片頭痛の関係

  • 日常生活で片頭痛の予防法 

根本的な解決策を解説しつつ、突然の痛みに対する対処もご提供しています。

「片頭痛リセットガイド」

※このサイトから購入して頂いた方に限り、特典を10個差し上げます。
ぜひ、この機会に購入を検討されてみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?