見出し画像

初めて相撲を現地観戦する友人へ(2024年1月更新)

※ これは2024年初場所で、相撲初観戦且つ現地で共に観戦することになった友人へ書いたものです。同じ境遇の方はぜひ友人になったつもりで読んでください。
※ 2024年1月 初場所後に更新しました。


1. 「場所」ってなに?

さて、大相撲は年に6回、奇数月に本場所が開催されます。
本場所とは15日間行われる興行のことで、力士はこの15日間相撲をとります。
開催される月に場所を付けて、「1月場所」と言い、各々別の表記もあります。

  • 1月場所:初場所(東京)

  • 3月場所:春場所、大阪場所(大阪)

  • 5月場所:夏場所(東京)

  • 7月場所:名古屋場所(名古屋)

  • 9月場所:秋場所(東京)

  • 11月場所:九州場所(福岡)

※()内は開催地です。

こんな感じで季節や開催地の名前を取って本場所のことを表現します。
本場所は15日間と書きましたが、幕下以下の力士は7日間です。なので応援している幕下力士がいる場合、自分たちが行く日に取組がない可能性があり、出るか出ないかわかるのはなんと前日…。

2. 座席ってどうなってるの?(※更新済)

座席について、両国国技館をベースにして説明します。
席の場所は、正面・向正面・東・西の4つに分かれます。種類は、タマリ席・マス席・ボックス席・椅子席と多くの場所で4種類です。

国技館はの一階はこんな感じ。二階は全て椅子席。

タマリ席とはNHK中継でもよく芸能人が座っている、土俵に1番近い座布団のみの席のことを言い、別名「砂かぶり席」ともいいます。砂をかぶってしまうほど近いからなのか…な?(未調査)
タマリ席には緑の座布団と赤紫の座布団があります。緑は維持員席といって年間費(東京だと400万円ほど…🫨)を払っている方用の席、赤紫は一般の方の席と区別されています。
中継でも緑座布団に座っている方がいたらそういうことです…!(団体で購入されている場合もある)

相撲協会公式HPより。いつか座りたい赤紫座布団でいいので。

そして相撲といえば「マス席」!
我々も99%マス席です。1マスは1.3m四方で、鉄パイプで囲んだ中に座布団が敷いてあります。場所によりますが、国技館は席の後方、もしくは席の前方の下に収納スペースがあるので靴や荷物はそこに収納します。荷物を収納すると記載しましたが、国技館はほとんど荷物が入らないと思っていただいて構いません。
そのため、4人マス席に座る場合はかなり狭くなるので荷物を最小限に抑えましょう。
飲食はもちろんOKです。
マス席には多くの場所でS〜C席があります。Sが1番近い席ですがその分金額もちょっと高めに設定してあります。

相撲協会公式HPより。4人だとまぁまぁ狭そう笑

場所のについて、正面・向正面・東・西とあります。西と東(向正面側)には花道があり、力士が通る道です。
正面はテレビで見るのと同じ方向、向正面はテレビで見るのと逆の方向で
行司の背中が見えます。
東・西はそれぞれ東力士・西力士の後ろ姿が見えるようになっています。

3. 当日準備しておくといいものは?(※更新済)

服装

服装は何でも構いません。私は女性なんですが、伸縮性のあるロングスカートを着用することが多いです。男性の夫は、デニム以外で行くことが多いです。デニムだと伸びなくて姿勢を変えづらいようです。
マス席内であぐらや体育座りと姿勢を変えることが多いので、それができれば問題ありません。ロングスカートなのは体育座りが好きなので。個人的にしやすい格好がそれだったという背景です!
ただし冬は意外と館内が暑く、ヒートテック×厚めのニットで行くと温度調整しづらく地獄をみます…。

防寒・暑さ対策グッズ

上記にも記載しましたが、冬って寒いですよね…(当たり前)
ですが、館内は熱気で寒さは感じないと思われます。大判ストール(マフラー)で膝掛けにできれば寒い場合は凌げます。
夏場はハンディの扇風機やうちわ、扇子もおすすめです。
酸欠になるので定期的に歩き回るの推奨です。私は酸欠になりやすいので入り待ち出待ちに繰り出す、もしくは酸素缶を持参しています笑

クッション(※非推奨、かなりしんどい方のみ持っていくこと推奨)

マス席は狭く、あぐらや体育座りが苦手な場合は持ち運べるクッションを持ってくると快適に過ごせます。
ただし先ほども書いた通り、マス席はかなり狭いです。また国技館は座高があがると後ろのかたが見えなくなってしまうので、もしどうしても持っていきたい方は周りの人に迷惑にならないものを選びましょう。

これくらいなら問題ないと思います。

100円玉大量

ガチャガチャが500円でできます。1,000円を両替できるので1,000円札でも大丈夫です。
力士のアクスタや、名前が入ったホテルキー風キーホルダーなど色々あるのでやってみるといいお土産にもなります。
推し力士が出なかった時、その場にいる人と交換なんてこともあって楽しいです。
若元春関のアクスタ出た時は周りから「え!いいな!」「すごー!」とか言われて気分が良かった。

これは一部!

のど飴

これは人によりますが、私は声出しすぎて喉がやられるのでのど飴が必要だなと前回感じたので持っていきます。

エコバック もしくは 大きめのバッグ

なんだかんだ帰りには荷物が増えます。買おうと思っていなかったのに気がついたら応援タオルまみれになっていたり、お土産を大量に買い込んでいて細々と荷物が増えていくのでエコバッグを持っていくか、大きめのバッグで行くことをおすすめします。
私は友人がくれたこのバッグがお気に入りです🐈結構伸縮性があって色々詰め込めます。

日本相撲協会 公式HP

当日は取組結果が日本相撲協会のHPにリアルタイムで更新されていくので、常にスマホでチェックできるように準備していくと良いです。
ずっと席に張り付いているわけではないので、そろそろ観たい取組が近づいているがチェックしましょう。
さっきの結果なんだったけ?とかも確認できるのでおすすめです。

モバイルバッテリー

気になる力士や相撲に関して調べることが多いとスマホの充電はなくなっていきます。心配な方は持って行きましょう!

【おまけ】見つけやすい服を着る

私の身内が観戦している私たちをテレビから探すという楽しみを見出しているので、見つけやすい服を着るようにしてます。
録画しておいて後で自分を探すのも面白いかも…?
ついでに私はこの2着を着ていていいことがあったのでエピソードと共に紹介します。

https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/GW1010/

BE AT TOKYO × ABEMA × 日本相撲協会 × バキ道 / コラボレーション パーカーです。
忘れもしない、2023年九州場所 千秋楽の翌日…相撲ロス中の私に相撲の神様が素敵なイタズラをしました…。これを着ながら仕事後、ヘトヘトだったので肉でも食べるかと夫と近所の焼肉屋にいったところ、なんと貴景勝関がいらして(省略)結果たくさんお話しできて握手もしていただきました。
ハピネス!

https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/JU6243/

BE AT TOKYO × ABEMA × 日本相撲協会 / 力士集合イラストスウェットです。
こちらは九州場所で着ていたんですが、売店の綺麗な女性、そして前に座っていた可憐なレイディに「可愛いですね」とお褒めのお言葉をいただきました。通りすがりの博多美人にも「え、可愛い」と言われて、まるで自分が可愛くなったような気持ちで、ハピネス!でした。
そうです、九州場所でこれを着ていた小さいヒューマンは私です。

4. 現地でのスケジュールってどんな感じ?

午前中〜お昼過ぎ

当日は10:30から序ノ口〜幕下の取組が開始されます。
テレビで放映されている大相撲は関取以上なので、まだ日の目を見ていない力士を発掘したい・気になる力士がいる場合は午前から行くのがおすすめです。
さっきから取組とか関取とか専門用語が出ていますが、簡単に説明しちゃいます。

まずは取組。簡単にいうと戦うことで、他のスポーツでいう試合のことです。詳しいことはこちらに!

続いて、関取は十両以上の力士のことを言います。番付という仕組みがあるのでそちらも押さえておきましょう!

番付の図

スケジュールから外れちゃったぜ…。

お昼は会場に出店していたり、かの有名な幕内弁当が売っていたりします。
ビールも売っているので、三段目力士の取組を見ながら食べて飲むのが個人的に好きです。
ついでに初場所は国技館なのでこんな感じのグルメ情報が公式サイトにあがってます。
これを楽しみに行くのも大相撲の良さですねぇ。

国技館やきとりが信じられない美味しさなんだよ…

ずっと座って大人しく取組を観ている必要はないです。
酸欠になったりするので散歩したり、ご飯食べたり、お買い物を楽しんだりして大丈夫です。
気になる力士の取組が始まるころにまた席に戻って応援しましょう!

お昼過ぎ〜16時

お昼過ぎになると十両力士が場所入りしてきます。このタイミングで入る幕内力士もいます。
会場入り口付近でお目当ての力士を見に行くのもありです。
私は巡業で交流したいタイプなので行かないですが、取組前の戦々恐々とした力士は迫力があるので見てみるのも良いです。

これは熱海富士という関取の場所入りの様子。
熱海富士関はあまり戦々恐々という感じはしない、けどいつもよりキリッとしていて可愛い。

守りたい、その笑顔。(私は一瞬でペシャンコにされるから何も守れない)

この時間は15時から十両の取組が始まります。
十両以上は関取になるので「土俵入り」があります。力士が化粧回しをして土俵に入ります。それが格好いいのと、化粧回しも素敵で個性あふれていて観ているの楽しい。

16時以降

いよいよ幕内力士の取組が始まります。
ここから現地入りする顧客も多く、館内もかなり賑やかになります。推し力士の戦う姿を見逃さないようにお手洗いは先に行っておきましょう。
あとは楽しめば良いです。
テレビで観るよりすごい迫力で、「ゴンッ!」「バチンッ!」と人体がぶつかり合ってるとは思えない音が鳴り響きます。
私は推し力士の勝敗でかなり情緒が不安定になるので放っておいてもらって大丈夫です。勝手に回復します。

土俵上の推し力士

5. 「とはいえ、推し力士がいません」なあなたへ

安心してください。あなたのパーソナリティを踏まえて推し候補を提案させていただきます。
相撲は相撲や力士のことを知っていれば知っているほど観ていて面白いです。

6. 観戦後の Before / After を聞かせておくれ

観戦後は近くのご飯屋さんで当日の取組について語りましょう。
当日の取組を踏まえて、翌日の取組に想いを馳せます。
そこまでできたらもう立派な相撲ファンです。相撲を観る前と後の印象や気持ちの変化についてぜひ聞かせてください。
※もしこの記事を見て相撲に行かれたかたもぜひ教えてください。

おわりに

友人へ宛てた記事でした。
みなさん、初場所でお会いしましょう!私を見つけてください。待っています。

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?