見出し画像

滋賀の神社巡り~篠津神社と膳所城

前回と同じ日の話↓

6月11日

コインパーキングに車を停め歩いて滋賀県大津市にある篠津神社に来ました。

祭神は素戔嗚尊。創建年代は明らかになっていませんが、康正こうしょう2年(1456年)の棟札が現存していることから室町時代には鎮座していたと考えられているそうです。

昔は牛頭天王社と称していましたが、明治4年(1871年)に篠津神社となりました。

カエルさんが出迎えてくれました。

ここの神社には前回訪れた神社と共通するものがあります、それがこちら。

こちらは膳所城の北大手門だったもので、明治5年(1872年)に篠津神社へと移築されました。前回と同様に重要文化財となっています

本多家の家紋である立葵紋。

境内

手水舎

これは…?

これも何か分かりませんでした。

舞殿

拝殿・本殿。

境内社の高龗神社と少彦名神社。

神社にいる途中に下校中の学生さんが、神社の境内を経由して帰っていくのを見て膳所城の門をくぐって通学する事ってあるんだと思いました。

コインパーキングに戻る前に辺りを適当に歩きました。

幕末の城下町膳所。

唐突な石の紹介。

晩御飯は、松のや。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆり
65歳のおっさんと1泊2日の旅行に行きます!!