見出し画像

大津市歴史博物館に行ってきました。

9月30日

おっさんと合流し、お昼ご飯はうどん。おっさんが惣菜コーナーをスルーしてスタスタとレジに行ってしまい若干私が不機嫌になるなどのトラブルはありましたが、美味しくいただきました。

その後、かき氷屋さんに行きました。
やっぱり注文するのは、きなこ氷♡

さてこの日は大津市歴史博物館に行きました。きっかけは以前訪れた滋賀県大津市にある若松神社の木造獅子狛犬さんが、この博物館で保管されているとの看板を見かけ「そんな場所あるのか、行ってみよう。」となったのがきっかけです。  

博物館の無料駐車場に車を停めていざ!

常設展の観覧料はなんと1人330円!(2023/09/30時点)。

しかも、一部の作品・パネルをのぞいて写真撮影OKでした。

パンプキン爆弾。


最初は2人別々に展示を見学していたのですが、学生達がワーッと展示室に入ってきまして心細くなったので途中から彼の横にいました。笑

1階を見終わり2階へと行った際に、可愛いらしいものに出会いました。

後ほどこれをモチーフにした手拭いを買いました、可愛い。700円ぐらいだったはず。

それとここで見れて嬉しかったものの1つが、「蓮華文方形軒瓦」または「さそり瓦」とも呼ばれている瓦です。実際は蓮の花を横から見たものなのですが、蠍に似ている事からそう呼ばれるようになったそうです。

実物の蠍は可愛いとは思えないけど、この瓦の事は近江八幡市にあるかわらミュージアムで存在を知ってから大好きです。

また常設展示を見ていると行ったことのある神社名が多く出てきて分かる嬉しさと懐かしさ、それから今1度その神社に対する知識を深める事が出来て有意義な時間でした。

久しぶりに見たニンテンドーDSの文字。

 

博物館を出た後は、あらかじめ買っておいた月見団子を車内で食べました。

晩御飯は、から好し。

今回訪れた大津市歴史博物館はここ。
滋賀県大津市御陵町2-2

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

パソコンが駄目になったので、新しく買って携帯での文章入力から脱却したいです。よろしくお願いします!