見出し画像

ご免侍 七章 鬼切り(五話/二十五話)

設定 第一章  第二章 第三章 第四章 第五章 第六章 第七章
前話 次話

あらすじ 
 ご免侍の一馬かずまは、琴音ことねを助ける。大烏おおがらす城に連れてゆく約束をした。祖父の藤原一龍斎ふじわらいちりゅうさいは、一馬を刀鍛治の鬼山貞一おにやまていいつに会わせる。貞一ていいつの娘が母親だった。そして母は殺されていた。


「わしの娘の桜はやさしかった。それがあんな大男の嫁になるとかまったく許せん……と」

 隻眼せきがん鬼山貞一おにやまていいつは、一馬に刀を見せながら、懐かしむように孫を見た。

「母はどんな人でしたか……」
「そうじゃな、強情な所もあったな。わしが結婚に反対しても絶対に折れなかった。わしが作った刀と同じだ」

 嬉しそうに笑う鬼山貞一おにやまていいつは、一馬をひさしぶりに会いに来た孫のように接した。

「……母が死んだ理由を知りません」
「そうか、じじいは言わないか」
「……」
「桜は京に上って、にえにされたんじゃ」
「……そんな馬鹿な」

 怒りよりも激しい感情、それは恨みに近い。なぜ母がと思うと全身の筋肉に力が入る。

「なんでも、ダキニ天への人身御供と聞いた」
「……なんでそんな」

 確かに今でも洪水を静めるために龍神への人身御供ひとみごくうの話があるが、そんな事は今では行われずに、人形などを代わりにしている。そもそもが本当に龍神がいるならば、人を与えたところで気が変わるとは思えない。

(馬鹿な、馬鹿な、馬鹿な)

 ぶるぶると腕が震えると、持っている鬼切おにぎりも振動する。腹の底に響くような低音が発生していた。

鬼啼おになきじゃな、それでどんな刃でも切れるぞ」

「……止められなかったのですか」
「……それはわしには判らん、だがお前の父や祖父を恨んでも意味はない」
「なぜです」
「桜が自分で決めたんじゃよ、自分が日本やまとを救うと決めたんじゃ……」

 涙をにじませると、鬼山貞一おにやまていいつ目頭めがしらをぬぐう。

(母は、なにかの神にささげられたのか……)

 納得はできない、できないが母が決めたと言われると、誰もうらめない。

「確か、大烏おおからす城でささげられたと聞いたな……」

 一馬は、怒りに震える。水野琴音みずのことねの笑う顔が浮かぶ。

#ご免侍
#時代劇
#鬼切り
#小説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?