見出し画像

ご免侍 七章 鬼切り(一話/二十五話)

設定 第一章  第二章 第三章 第四章 第五章 第六章 第七章
前話 次話

あらすじ 
 ご免侍の一馬かずまは、琴音ことねを助ける。大烏おおがらす城に連れてゆく約束をした。祖父の藤原一龍斎ふじわらいちりゅうさいは、一馬を刀鍛治の鬼山貞一おにやまていいつに会わせる。貞一ていいつの娘が母親だった。そして母は殺されていた。


 一馬かずまは、伊豆の渓谷けいこくに流れる川を見下ろす。

「一馬」
「……」
「夕飯ができましたよ」

 琴音ことねの気配をまったく感じとれない。ほうけたようにふりかえると琴音ことねが心配そうな顔をして、両手を胸元で握っている。

「すまない、動揺している理由がわからない」
「それは……後にしましょう」

 深い森の中を歩く、さびれた村は湯治客もおらずに静まりかえっている。一馬かずまは、母の顔を覚えていない。確かに見た記憶があるが、とても遠い昔の事で忘れていた。

 そんな母が死んでいた。そして殺されていたと知ると心がざわめく。理由を知りたいとも思うが、聞くのが怖い。なぜそこまで平静を保てないのかわからない。

琴音ことね、その……お父上が死んだときは、どうされましたか」
「……悲しかったですが、きちんと御弔おとむらいをしようと思いました」

 初めて会ったときは、従者の老人が殺されていても毅然きぜんとした態度に見えた。とても強い女性に感じる。

「私は……なぜか体が痺れるような、ふわふわした感じなのです」
「おかあさまが好きでしたか」
「……それがわからない、それがわからないのです」

 一馬かずまは、気の抜けたように歩いているが、たまに地面の根っこにひっかかるのか、つまずいたりする。

 琴音ことねがそっと一馬の左腕をひくと案内するように一緒に歩く。もう村が見えてきた。

xxx

「お前がわしの孫か、まぁ少しは桜に似ているな」

 隻眼の老人は鬼山貞一おにやまていいつ。元は大名から頼まれて刀を打っていたが、なにしろ偏屈で気難しいのか依頼されても異様な刀ばかり作くるような老人だ。

「心がやさしい孫じゃよ」
「ふん、こんな青二才に俺の刀が使えるのか」

 祖父の藤原一龍斎ふじわらいちりゅうさい鬼山貞一おにやまていいつは、どぶろくでも飲んでいるのかベロベロだ。

 忍者の露命月華ろめいげっかと江戸からついてきたお仙が相手をしているせいか、場が華やかで老人達はご機嫌だった。

「一馬どの、おもどりか、飯はできておりますぞ」

 粗末な山の中の村だ、雑穀ざっこく漬物つけものしかない夕飯が箱膳はこぜんに置かれている。雄呂血丸おろちまるが、めしを食いながらはしで手招きする。

新章です

#ご免侍
#時代劇
#鬼切り
#小説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?