マガジンのカバー画像

野球⚾️が好きな方に読んでもらいたい記事

50
日本のプロ野球(NPB)、特に埼玉西武ライオンズに関する内容が中心です。野球に関する有益な内容・前向きな内容を意識して、記事にしています⚾️
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 3 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 3 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)

◯はじまりはオークションサイト、その後、モバイル事業で拡大

 ディー・エヌ・エーの歴史は1999年、オークションサイトの運営から始まりました。ディー・エヌ・エーの設立者である南場智子さんは元々、マッキンゼーというコンサルティング会社に勤めており、今後、インターネットが生活に不可欠なものになるのを見抜いていたことから、インターネット関連の会社を立ち上げました。しかし、Yahoo!オークションがイン

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯2 阪急阪神ホールディングス株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯2 阪急阪神ホールディングス株式会社

 現在、プロ野球の阪神タイガースを運営しているのは阪急阪神ホールディングスで、2006年から阪急グループと阪神グループは経営統合をしています。今回は阪急阪神ホールディングスの中の阪神グループ出身の事業に注目していきます。

◯始まりは鉄道事業、甲子園球場が導いたタイガース誕生

 阪神グループの始まりは鉄道事業です。1899年に摂津電気鉄道株式会社を設立、すぐに阪神電気鉄道株式会社に改称しました。

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

 以前、イチローさんが「オリックスは何をしている会社かご存知でしょうか?」と話すCMが流れていたことがあるのですが、確かにプロ野球12球団の中で事業内容をいちばんイメージできないのがオリックスかもしれません。一方でオリックスは大きな利益を出している企業というイメージもありますし、2023年3月期、つまり2022年4月からの1年間でオリックスグループは270億円以上の利益を出しています。2023年に

もっとみる
プロ野球選手がFA権を行使してチームに残留する理由

プロ野球選手がFA権を行使してチームに残留する理由

 朝と夜は肌寒い日が増え、2023年も日本シリーズの時期が近づいてきました。日本シリーズが終わり、シーズンオフに入ると、各球団が来シーズンへ向けて選手の補強を実施するのですが、やはり注目されるのはFA権を持っている選手の動向です。FA権を行使して他球団へ移籍する選手もいるのですが、一方でFA権を行使して所属球団に残留する選手もいます。FA権を行使しての移籍、FA権を行使せずに残留は分かりやすいです

もっとみる
広島東洋カープのファンが増えた時期と理由について

広島東洋カープのファンが増えた時期と理由について

 今や人気球団の1つとなった広島東洋カープ。広島市民球場時代は空席をバックに投球をする黒田博樹さんの姿が印象的で、黒田さん自身も現役の最後にカープに復帰して、毎試合のように満員になるカープファンの声援を受けて、25年振りのセ・リーグ制覇を果たすとは思っていなかったかもしれません。

 カープ戦となれば、日本全国どこの球場でもカープの応援席が真っ赤に染まるようになりましたが、実際いつからカープファン

もっとみる
阪神タイガースファンが関西以外でも多い理由

阪神タイガースファンが関西以外でも多い理由

 2023年シーズン、18年振りのセ・リーグ制覇を果たした阪神タイガース。以前、「なぜ阪神タイガースは大阪で愛されるのか」というテーマについて記事にしたことがあるのですが、最近、タイガースについて別の疑問が湧いてきました。

 「なぜタイガースファンは関西以外にも多いのか」

 甲子園球場で開催されるタイガース戦はほとんどの試合で満員の観客を動員しますが、他の球場でも多くのタイガースファンが足を運

もっとみる