見出し画像

海外企業が取り入れたリーンとは?

以前、「日本"式"の経営の逆襲」という本をご紹介したわけですが、この本の中で紹介されている「Lean(リーン)」を海外企業が取り込み日本経済に大きな影響を与えていることを日本人がほとんどが知らないし、危機感も皆無であることの恐ろしさをお伝えしたいと思います。

文章が重複してしまうので、アップデートする前提で以前寄稿したものをご紹介したいと考えています。

リーンについての説明は下記の2018年1月の記事にあります。(所属の社名は昔の会社名になっています。)

上記の投稿をしてからの3年間をアップデートすると、ソフトウェア開発系においては、大企業におけるアジャイル化が進み、SAFe(Scaled Agile Framework)などのリーン+エンタープライズアジャイルというコンセプトで世界では6万社が取り組み始めているという話を聞いています。

このような世の中の流れに未だ加速せず、日本が全体的に元気がない理由がどこにあるのかを考えていきたいと思います。

世界のこの変化に対して、企業経営者、経営企画部門、人事・総務部門、海外のコンサルタント会社、国内の経営コンサルタント会社、学術系(大学院大学)、マスコミなどに危機感がなくまったくリーンを研究していないことが根本的な原因であることがわかってきました。極めて日本はまずい状況なのです。

オランダのLCG(Lean Consultancy Group)のTimさんに海外のLeanの取り組みとオランダから見た日本について語っていただいている動画をアップします。

スウェーデンにおけるリーンの状況について立命館大学大学院の先生がHPに掲載しているのでご紹介します。

リーンが世界でパンデミックになっている状態であることを知るためにLinkedIn というアプリで下記のキーワードで検索してみてください。

おそらく、LinkedInユーザで4,690,000件という数がヒットすると思います。

このユーザがどんな会社に勤めているのかも見ることができます。

「障子をあけてみよ。世界は広いぞ!!」ということなんですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?