見出し画像

海外経験0!留学先で二度死にかけ走馬灯まで見た元人見知りポンコツ大学生がお送りするあなたの留学人生がこれまでで最高の瞬間を過ごし現地で留学充!を過ごした留学ダイアリーの第一ページ

こんにちは!
リベンジ留学デザイナー KAZUです!

もしかするとインスタのアカウントを通して
見たことあるあなたもいますよね?

簡単に自己紹介させてもらいます。

[自己紹介]

・公立校⇨某私立大学に入学
    (文系、外国語学部)

・海外経験は マレーシア、インドネシア、
      シンガポール、台湾、韓国、タイ
       フィリピン(セブ島等)
       バンコク、ミャンマー
       カンボジア、ラオス等

・大学4年生(留学時休学中) *4月現在
・外国人彼女経歴あり これまで2人
・海外ウエディング参加経験有(バリ島)
・ホームステイ/海外シェアハウス経験有
・留学先で二度死にかけた
(スマホ充電2%、餓死寸前)

こんな感じです!

「うわ、自分とは違う人種や・・・」
「こうゆう海外行きまくってるやつ大学生に
一人はいるよね~」
「どうせ中学・高校から
行きまくってたんでしょ?」

もしかしてあなた今、
そう思いませんでしたか??


僕自身、
今ですら海外大好き!海外行きまくる奴
になっていますが、



実は、、、、


・初海外は大学2年の時
*しかも父親同伴です。

・英語の言語能力は公立高校普通科卒業レベル

・飛行機の中のアナウンスなんて
 全然理解できない

・答えれる受け答えは、
 機内食のビーフorチキンだけ

正直、ゲートを初めてくぐるときには
緊張と不安で足がガクガク震えていました。

そんな状態で、
そんな奴に海外で友達出来ると思いますか??
そんな状態の奴が
話しかけられるでしょうか??


答えは単純明快、NOでした...

勿論、父親がいたので幸いにも海外で
ボッチを経験することは
ありませんでした。

だからこそ、留学する3か月前になってとても不安になりました。

「今回は一人で行かないといけない。」
「乗り換えが2回もある」
「入国出来なかったらどうしよう・・・」

3か月前になって、
そんな不安が寝ても覚めても取れなくなって、
不眠症寸前になるほど悩んでいました。


そんな僕だからこそ、



留学行く前⇨東南アジアを
一人でリュック一つで回れるまでになり、
に各地域に外国人の友達が出来て
最高の留学を過ごせて
「あなたの留学充」が達成出来る
留学必須メソッドを大公開しちゃいます。


簡単な自己紹介はここまでにしておいて、
そもそもなんで留学ブログを始めたのか??

実は僕はフリーランスとして、
スポーツ(パルクール)を教えています。
そんな中で、ある一人の子からこんなDMが届きました!



「こんにちは、kazuさん!
 いつもアドバイスありがとうございます!
 お久しぶりです!

 6か月間東南アジアに
 武者修行に行ってたんですね!
 さすが、動きまわってますね!!
 
 実は僕も大学3年生になり、
 これを機にアジア、
 特にkazuさんと同じ東南アジアを
 せめてみたいと考えてるんですが、

 実は一度、一年生の夏に3週間の短期で行ってたのですが、
 ただ海外で過ごした奴・海外うんちく野郎になってしまって...
   
 だからこそ、今回こそは!
    大学の国際センターに
 行って留学体験記見てもよく分からなくて・・・

 よかったら留学相談
 載って頂けませんか??」

こんなDMが届きました






へ~、たしかに一度短期で一年の頃に留学してたからこそ
また何も得られないただの海外経験者
ネイティブの子に話しかけられても全く話せない
ただの海外イキり野郎になったらどうしよう?? 
とか結構悩むんですよね



だからこそ、僕がアジア、特に東南アジア
(マレーシア、シンガポールetl.)

をリュック一つで回ってた時の経験が少しでも役に立てば!と
留学AG(アジア、東南アジア専門)として
留学相談・サポートをすることを決めました。


では、なんでブログなの???
あなたはそう思いませんでしたか??

勿論、対面で相談に載るのが一番早いです、
でも僕は普通の人間です。

ターミネーターのように、
身体が二つに分かれることも、
ナルトのように分身することも出来ません。


だからこそ、
アジア留学(東南アジア留学)したい!
でも・・・

・アジアは衛生面悪いって言うし、
 病気にならないか不安...

・あんまり治安よくないってきくし...

・宗教とか違うから、
 豚肉とか食べれないのかな...

・そもそも住む場所決まってないや...

・未だに留学先からアカデミックカレンダーも
 留学認定承諾書も
 届かないけど本当に大丈夫かな...

・そもそも他の子に話しかけて友達つくれるかな...

・飛行機の乗り換え失敗したらどうしよ...

・大学の留学体験記に
 留学先のここ3年の情報が載っていない

・大学の国際センターに聞いても、
 自分で手配しろって言われる...


そんな自力では何ともならない悩みを抱えた、
留学3か月前国内の私立大学に通う大学3年生
文系外国語学部
アジア専攻のあなたに、


初海外は大学2年生になってから、
LCC(格安航空)飛行機の乗り換えに失敗して
フィリピンのマニラで、
残りスマホ充電2%、スーツケース紛失


予備バッテリー無しの状態で
空港に取り残され、


現地でも食べ物にあたり、
餓死寸前の生死の世界を2度もさまよい、
小さい頃夏休みおじいちゃん家に行った走馬灯
まで見たそんな地獄のような体験から、

留学先で彼女まで作り、
現地の子ともペラペラ話せて
東南アジアを一人でリュック一つで回れる
ようになり、

6か月でもやり切った!
と帰国時に後悔することなく
むしろ!

「次はあの国にいこう!」


と次へ次へと海外を飛び回りたくなる
そんな最高の留学経験を過ごすことが出来た





TAKE OFF!
あなたの留学の常識をぶっ壊す!
さあ、あなたの
これまでの人生で最も最高で、
帰国後マンネリ化した大学生活が
記憶から飛んでしまう!

あなたが留学期間に最高の瞬間(ひととき)を
過ごす為の

アジア留学生活
留学3か月前~出発当日まで

をデザイン!!
リベンジ留学記ガイドブック


をこのブログを見ているあなただけに大公開します!!







このブログでお伝えしていく情報は以下のモノです!!




・初海外!でもワクワクよりドキドキが正直勝ってて
 楽しめるかどうか不安.. 
 そんなあなた必見!

 まずは現地の人と話してみませんか?
 あなたの留学先の現地の子と
 日本語で話が出来る!?

 そんな留学生が喉から手が出るほど欲しい!
 無料の外国人との
最強語学練習アプリを紹介?!
 *実際に僕も使ってます



・留学先の生活って実際どんなものなの?!
 ダイソーとかってあったりするん??
 そんなお悩みは一瞬で解消!?

 現地での日本料理店、
 ディスカウントストアの探し方
*実際に僕が現地のダイソーで
 買ったものを写真付きで
 お見せいたします。



・現地では現地のSIMカード入れた方がいいの?
それともポケットwifiのがいいのかな??
そんな大学生必須のスマホ問題を解決!?
 留学先に合わせた現地SIMカード、
ポケットwifiの選び方

・現地に持っていくものってこれで大丈夫?
 足りないものとかないかな??
そんな心配症のあなた
 そのままだと知らない地に
取り残されることになりますよ??

 あなたのスーツケース準備はこれで完璧!
 留学先に持っていくのに本当に必要不可欠な
3要素![D・N・S]とは?!


・語学力がなくて....
本当に留学しても大丈夫かな??
 誰とも話せなかったらどうしよう...
 日本人男子はあんま興味持たれにくいし...
   いっそのこと女の子に生まれれば...

   そんなあなた必見!?
 向こうからあなたに
話しかけさせる逆転の発想をした
 全世界で使える国籍の壁
関係無い心理技術を応用した

 ⁂完全オリジナル⁂
外国人ほいほいの友達作り法
 *これであなたが留学先ぼっちの心配はありません



・留学先にどうやってお金持っていこう、
そのままはさすがに怖いし...
   でも現地で口座開くのは大変そう...
   そう思っていませんか?

 VISA・マスターカードの表示があれば
全世界で使える
 これがあればもう迷う必要も
時間も必要ない

 神の一枚のカードをお伝えします。
 *勿論、オシリスもオベリスクも出てきません


特別コラム*1*
*浮気したくないあなた
 絶対に見ないで下さい*

 たった6か月の間に現地で二人の外国人彼女
をつくった方法を
 外国人彼女が作りたい
あなただけに限定公開します!

 注:確実に97%外国人彼女が
出来てしまうので、
日本に彼女がいる人は
   見ないことをおすすめします。
外国人彼女との浮気が原因で別れても
   僕は責任は一切取りません


等々まだまだここでは公開出来ない情報を
29記事、29日間によってお伝えしていきます。


いよいよ明日からスタートします、
準備は出来ていますか??

あなたが留学先で人生で最高の瞬間(ひととき)を
過ごすようになる為の覚悟は決まりましたか??

覚悟が出来たあなただけ明日、
またお会いしましょう。

それではまた明日


SEE YOU TOMORROW


あなたの留学をデザインする留学デザイナー KAZU


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?