見出し画像

働き方改革マガジン〜教員が定時に帰れる未来へ〜 _vol.1_

【今週の目次】
1.働き方改革ニュース
2.働き方改革実践例
3.本校の実践紹介
4.知っておきたい法律
5.ちりつも時短術(pc編)
6.ちりつも時短術(行動編)
7.業務効率化のおすすめツール
8.書籍紹介
9.考え方が変わる名言
10.ふと思うこと〜ミニコラム〜

このマガジンでは、学校における働き方改革情報をまとめています。毎週月曜日配信。時間外労働は過労死ラインを超えているのに残業代は出ない、そんなブラック教育現場を改革しようと始めました。毎週見ていただければ、少しずつ時短術や考え方が身に付いて早く帰れるようになると思います。今私たちができることは、自分の勤務校の改善と個人の生産性アップです。文科省や自治体が動くのを待っていたのではすぐ定年になってしまいます。今残されているカードで定時出勤、定時退勤を一緒に実現してみませんか?


※おすすめ商品のリンクを掲載してますが、アフィリエイト等での収益化はしていません。あくまで、ブログを見ていただいた方の利便性を追求したものです。ご承知おきください。


【発信者について】
公立小学校に勤務する28歳教員7年目です。働き方改革主任を命じられ、日々勤務校の非効率な部分を改善しています。結婚を機に採用試験を受け直し、他県に移りました。教員夫婦ですのでどうしてもじいじばあばに頼ることが多くなることがわかっていたので、妻の実家近くに住んでいます。私は農家の長男なんですけどね😅まあ今の時代はそこまで関係ないかと。そういう経緯もありまして、女性が働きやすい環境ですとかLGBTにも関心があります。また、SDGs主任も務めさせていただいてますので、「持続可能な教育現場」を意識して活動しています。💻がある程度できることもあり、影のICT主任とも言われていたり😅2歳と0歳の娘がいるため、私自身も働き方改革を進め、時間外労働の削減に務めています。

では、今週の記事へ❗️↓↓↓

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
1.働き方改革ニュース
このコーナーでは、学校の働き方改革につながるニュースを紹介していきます。

いよいよ来年度から小学校の高学年でも教科担任制が始まります。実際は人数が足りない現場が多数出てくることでしょう。すでに、隣のクラスと教科を交換している学校も多いのではないでしょうか?どこまで変わるかはわかりませんが、持ち時数が1減るだけでもかなり負担感は減るかと思います。教材研究する教科が減るのは働き方改革的にも専門性を高める面でも有効です。文科省が動いてくれて私は感謝しています。でも実は中学年が1番時数多かったり所見も多かったりするんですよね😅 ゆくゆくは中学年も教科担任制になることを期待しています。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2.働き方改革実践例
このコーナーでは、ネットや書籍から集めた働き方改革実践例を紹介していきます。

今月は広島県三次市立十日市小学校の実践です。
宿題を自主学習主体にし、宿題チェックの業務を削減しています。1日20分を200日分で年間1人66.7時間の削減になります。
うちの学年でも2学期からこれを採用しようとしています。参考となるのは「けテぶれ」ですね。Twitterでも話題です。


出典:文部科学省  ↓↓↓

画像1



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

3.本校の実践紹介
このコーナーでは、私が働き方改革主任として勤務する公立小学校の実践を紹介します。

今回は断捨離です。
学校の教材室ってごちゃごちゃしてませんか?
本校ではこの夏休みに思い切って備品廃棄を行っています。もともと、備品じゃない不用品を捨てる流れは毎年夏休みにあったのですが、私が備品も廃棄したい旨を提案しました。備品は事務の先生の管轄だったので、相談すると廃棄申請が通ってからじゃないと捨てられないとのこと。
申請が通るまでは1.2週間かかるので、ひとまず仮置き場を教頭先生が作ってくださいました。
私はホワイボードにて「この機会に積極的廃棄を❗️と呼びかけました。すると各学年や各校務分掌で、職員の皆さんが廃棄申請をバンバンだしてくれています。まだ作業は途中ですが、この夏にうちの職場はだいぶスッキリしそうです😄
↓↓↓この本を6月くらいに回覧してたのがよかったのかなあと少し思いました。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

4.知っておきたい法律
このコーナーでは、労働に関する法律を紹介していきます。
今回は労働基準法の第34条。文科省が出している動画から引用しています。休憩時間についてです。
学校現場では休憩時間てほとんどないですよね。
休憩中は自由に利用できなければいけません。
休憩がないのが当たり前のようになっていますが、これはおかしなことです。
若い先生は長期休みしか休憩時間はないと思っている人もいるかもしれません。←私がそうでした💦
担任と担任外で交代して完全に休憩できるように改善していかないとですね。

画像2



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

5.ちりつも時短術(pc編)
このコーナーでは、劇的に早くなるわけではないけど、少しずつ身に付けていくと生産性が少しずつ上がっていく、そんなpcスキルを紹介していきます。

今回は【辞書登録】
「辞書登録 Windows」等で調べるとやり方が出てきます。CtrlF10キーでできます。IMEを右クリックでもOK☺️
子どもの名前を登録しておくと便利です。私は「1」と打つと出席番号1番の児童の名前に変換できるようにしてあります。1年間に何度も入力するであろう言葉を登録するとちりつも時短になります。最近は漢字が難しくて変換に時間がかかるので尚更です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6.ちりつも時短術(行動編)
このコーナーでは、5番のコーナーの行動編です。ちょこっとした工夫を積み重ねて時間を生み出す方法を紹介していきます。

今回は放課後のルーティン化です。下校指導が終わった後、職員室に戻ったら私はまずその日の出欠を必ず入力します。以前は学期末にまとめて入れていたのですが、毎日のルーティン化したことで学期末の仕事が一つ減りました。すでにやっている方も多いですが、してない方はそこから始めてみてはいかがですか?
ルーティン化すると「今日は何から仕事しようかな?」という時間がなくなります。判断するエネルギーも節約できます。1日に人間が判断できふ回数は決まっているので、なるべく固定化していきたいですね。メンタリストdaigoさんのウィルパワーってやつです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

7.業務効率化のおすすめツール
このコーナーでは、揃えるだけで仕事が早くなるグッズを紹介しています。

ハンコホルダーを紹介します。
学校現場はまだまだハンコ文化。
出勤簿や出席簿、旅費受領書、要録、〇〇カード
毎日推すものも多いはず。
その度に朱肉を出して押していたのでは時間がもったいない。毎日の10数秒の手間ですが、劇的に変わります。500円以下で買えるのに、効果は敵面です!!これは強くお勧めします。買うだけで仕事が早くなる。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

8.書籍紹介
このコーナーでは、私が実際に読んだ本の中からおすすめを紹介します。働き方改革関連の本もあれば、ビジネス書や金融系なども掲載していきます。

今回は上でも紹介した「職員室のモノ1t捨てたら残業へりました」です。私が働き方改革主任を任命されて最初に買ったのがこの本。働き方改革をまず何からやったらいいんだろうという方は断捨離から始めてみてはいかがですか?
個人としても学校としても紙の書類や過去のデータ、ほこりをかぶった備品。極度の捨てられない体質の学校ですから断捨離するものは多くあるはず。不思議と廃棄を始めると無駄なものを削減しようとか思い切って辞めようという決断が生まれやすくなるので、結果的に他の働き方改革アイデアも生まれてきました。
仮置き場やケプトボードが本書では紹介されています。どちらもうちの学校でも実践済みです。ケプトボードは結構面白いですよ🤣
個人として読むのでもおおすめですし、できたら回覧しちゃうと話題になることまちがいなしです!おすすめの一冊です!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

9.考え方が変わる名言
私が過去に影響を受けた言葉を紹介します。100に1つも刺さる言葉が見つかれば幸いです。

 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。」
山本五十六

働き方改革は1人ではできません。職員の皆さんにお願いすることも多いです。流石に山本五十六さんの言葉通りにやると上から目線になってしまいますので、感謝の気持ちを伝える謙虚な姿勢を忘れないようにしています。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

10.ふと思うこと〜ミニコラム〜
このコーナーでは記事としてまとめるほどではいけど、日々感じたことや違和感などをつぶやいていきます。

夏休みは普段の超過勤務の分定時に上がるんだ、年休をとるんだ、という声を多く聞きます。
ですが、夏休みの働き方が労働基準法通りだと思います。基本は残業なし。有給も100%消化できる。そこが大前提であることを忘れたくないですね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました😭😭😭
週に1回というペースですが、少しでも皆さんの負担が減るよう配信を続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします🤲

#働き方改革

#学校

#小学校

#時間外労働

#ブラック労働

#断捨離

#教育

#教員

#先生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?