マガジンのカバー画像

美しいものを求めて

82
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

食いねえ!食いねえ!静岡の寿司食いねえ!

食いねえ!食いねえ!静岡の寿司食いねえ!

食いねえ!食いねえ!静岡の寿司食いねえ!

食いねえ!食いねえ!静岡の寿司食いねえ!

 静岡は、港が近く、水揚げしてから海産物がすぐ来るから、寿司のうまい土地柄だそうです。

 噓じゃないよ、と言わんばかりに、大将は生しらすの群れのなかから一匹を箸でつまんで見せてくれました。

 なんと、静岡の半透明な生しらすは、しっかりと立つのです。

 わたしが畏れ入っていると、

 大将が最初ににぎってく

もっとみる
法然院に響く、祈りの鐘の音:和編鐘の世界

法然院に響く、祈りの鐘の音:和編鐘の世界

  夏の強い日差しなか、東山の山裾にあり、冬にはやぶ椿が参道の石畳に乱れ散る、わたしの好きなお寺のひとつでもある法然院の方丈の間で庭を背景にして開催される、ゆきね(有機音)さんの和編鐘(わへんしょう)の演奏会に行ってきました。参道の木立が強い日差しをさえぎってくれて助かります。

 最初に、法然院の浄土の庭を背にして、梶田真章貫主の「愛は地球を救わない」という法話からはじまりました。

 梶田貫主

もっとみる
圧巻「上絵金彩花文麒麟鈕大香炉」:横山美術館「錦光山と帯山」展、拝観記

圧巻「上絵金彩花文麒麟鈕大香炉」:横山美術館「錦光山と帯山」展、拝観記

名古屋の横山美術館「錦光山と帯山」展に行ってきました。

 展示作品も錦光山と帯山の作品で80点以上、粟田焼ゆかりの諏訪蘇山や宮永東山、伊東陶山、河村蜻山、丹山青海や錦光山宗兵衛の盟友である松風嘉定、さらには清水焼・五条坂の乾山伝七、清風与平などを含めると優に100点以上、さらには文章の解説も充実していて素晴らしい展覧会でした。

 まず錦光山の作品ですが、今回初見の作品をいくつか紹介したいと思い

もっとみる
横山美術館「錦光山と帯山」展の講演会のお知らせ

横山美術館「錦光山と帯山」展の講演会のお知らせ

#横山美術館 #錦光山と帯山  展 #講演会 #京薩摩と錦光山の魅力をさぐる  

2023年9月24日(日)  

 定員30名 事前申し込みが必要です。

ご興味があればよろしくお願いします。

まだ未確定ながら
世界でトップ3にはいる世界的な"SATSUMAコレクター"の
アフシン・エムラニ博士も招待して
来られるかもしれません(講演するわけではありませんが)。

My lecture

もっとみる