最近の記事

眠れない夜に

嫌なことが重なって 時間には抗えないとわかっていても 明日を遠ざけるために夜更かしする、そんな夜。 そんな時はしっぽりと音楽に浸る。 歌詞を耳に染み込ませながら 深呼吸をして心を楽に。 おすすめの音楽と歌詞抜粋🎧 バンド、邦ロックが好きな方はぜひ。 歌詞重視の方にも。 1.『青の旅』-The Songbards- 青春の2文字を 抱きしめて このままずっとこうしていたいな いつか死ぬことを 忘れなければ 別にどうってことはないんじゃない 2.『シーラカンス』 -ズーカ

    • 悪い癖、

      休日の過ごし方。 仕事の日と同じ時間に起き、 だらだらYouTubeを見て 出勤時間ぐらいから活動し始める。 有り合わせのものを 朝ごはんと昼ごはんの中間の時間に食べる。 また、YouTubeやInstagramを見漁って 今日何しようかな、なんて考えながら 洗濯物を洗って干す。 ついでに音楽聴きながら、 YouTubeをラジオ代わりにしながら 家の掃除も済ませる。 家事が落ち着いた昼下がり、 寝転がりながらネットサーフィン。 資格の勉強したり自分と向き合う時間を 作らな

      • 自信とは

        最近の自分の中でのホットワード “自信” 別にホットではないんだけれど、 自信とは 自信を持つとはなんなんだろうとよく考える。 昔からよく言われる、 いい子だよね 謙虚だよね 聞き上手だよねって。 あと自信なさそう、とか、 もっと自信もったらいいのに、とか。 最近、仕事場の上司からの 評価フィードバックでも ちゃんと業務をこなせているので もっと自信もってください、 という趣旨だった。  過去の何が関係しているのかわからないが 私は一生、受け身姿勢で生きてきている。

        • 東京

          時々、電車に乗って東京へ向かう。 その時いつも 東京ってすげえ〜って思う。 まず東京行きの電車の人の多さ。 通勤通学 誰かに会いに行く人 東京にしかないものを目的に行く人 ちょっとお出かけの人 そして、たくさんの人が東京駅で行き交う。 1日にこれだけの人が動いてて それぞれ目的があって。 人混みに紛れると、田舎で育った私はいつも 地元の1番大きい夏祭りを思い出す。 その夏祭りは、こんなに人が住んでいたのか!?と 思うくらい人が集まる。 一年で数少ない人混みを感じる日だっ

        眠れない夜に

          就活ってなんなん?

          自己分析、インターンシップ、企業説明会 企業分析、自己PR、etc… 早め早めの就活。 企業説明会、インターンシップは 大学2.3年のうちから。 業界を絞る。 自己PRは数字を使って具体的に。 その企業で成し遂げたいことは何? 自分のやりたいことは? 自分の強みは?資格は? この経験から何を学んだ? 大学生の時就活をしていると こういったことを耳にタコができるぐらい聞かされた。 やりたいこともわからず企業説明会に行き、 とりあえずでインターンシップに行き、 就活に強い大学

          就活ってなんなん?

          京都のおいしい牛乳

          地元のスーパーに並んでいた "ヒラヤリンゴ"という名の商品。 パッケージは可愛くて味も美味しい。 やさしい牛乳とりんごのほのかな香り、 甘くて疲れが吹き飛んじゃうような 私にとってのごほうびの味。 学校終わり、部活終わりに買って飲んだり 家族とスーパーに行った時に勝手にカゴに入れたり。 この商品は学生時代の私の日常と共にあった。 この商品を作っているのは 京都府北部の日本海沿いの町、 京丹後久美浜町にある乳業メーカー 「平林乳業株式会社」さんだ。 この会社のブランド牛

          京都のおいしい牛乳

          からまわり、

          頑張ってみては空回りして、 自分のしていることは 全て無駄なのでは とおもってしまう。 調子がいいと思っても うまくやれているぞ思っても、 結局は誰かの手のうちにいるということに 気付かされる。 自分は何を持っているのだろうか、 あーあ無力だなあ、 と、お酒を飲んだ後だから 酔いが回っているのか そういう思考に陥って気分が沈んでいるのか 景色にピントが合わせられなくなった。 祭り終わりで行き交う人々が 熱気を帯びた楽しさの余韻を持ち帰りながら 逆方向へ。 屋台の入り混

          からまわり、

          天気に左右される、

          今日は一日中雨。 日が昇る時間から沈む時間まで 空に変化がない気がして、 1日の輪郭がぼやけてしまうような気になる。 曇りや雨の日などの太陽の出ていない日は 気が重くなったり 落ち込んだり いつもより考え込んだりしてしまうことが多い。 気象病ってのに当てはまるのかもしれない。 でも、曇りの日や雨の日もあるから 晴れの日が心地いいんだとも思う。 起きて太陽が出ていると、 それだけで幸せな気持ちになる。 朝日の光が窓にさし 昼間もそのまま明るくて 自然光で自分の部屋も明るく

          天気に左右される、

          きょう、

          定時で仕事を終えた。 家に帰り、手洗いうがいをして お弁当と水筒をながしに置いてから 作り置きのご飯を用意して食べた。 早くお風呂に入り、スキンケアをして 髪の毛を乾かして歯を磨いた。 そのあと、明日の自分のお昼ごはんのために 作り置きを作った。 歯を磨いてしまったので味見はできなかったが 美味しくありますように。 美味しくなかったらどんまい。 音楽を流しながら お茶を飲みながら 短く日記を書いて 多分あつ森をしてからストレッチをして寝る。 なんの変哲もない、平凡

          きょう、

          転職、

          簡単じゃないと頭ではわかっていても 自分が今いる状況より 他のことの方がよく見えてしまう。 逃げているのか? これは逃げなのか? と、定期的にやってくる転職したい欲である。 みんな、何かしら思いながら 時にはイライラすることも嫌なこともある中で 日々仕事をこなしているのはわかる。 でも時々、その嫌なことの輪郭が際立ってしまって 転職したいな〜なんておもう。 考えなしに転職するほどやめたいわけではない、 けどやめたい。 今の仕事をこれから先もしている姿など 想像もつかない

          転職、

          おうち、

          なんの制限もなく、手続きや引越しの大変さ、 治安の良し悪しとかも取っ払って どこでも住めるとしたら いろんなところを転々としたい。 都会にアクセスのいいちょっと田舎や ほんとに緑しか目に入らない田舎とか。 田舎出身の自分にとっては都会は避けたいけど、 何ヶ月かなら住んでみたい。 私はどこでも街並みを見るのがすごく好き。 2回ほど違う街に引っ越しをしたけど、 その街の雰囲気、景色、店、住宅街 そこにしかない小さなカフェ。 ここに住む人たちの何気ない方言や会話。 知らないこと

          おうち、

          人間関係とか、失敗とか、

          恋人に、友達に、人間関係に依存して 勝手に期待して裏切られた気になって 本音を言えずに嘘をついて 自分だけが弱いと思って 自分だけが辛いと思って ネガティブになって自己嫌悪 人間関係総崩れするようで、 それでも、他人を求めて生きていくわたしたち。 永遠に隣の芝は青く、 うちの芝はずっと育ちもしない。 いや、ちょっとまてえええ!!!! 何に、誰に期待してる? 他の人の目が気になる? コソコソ言われてる気がする? 悪口言われてる気がする? あの人との距離感おかしくなった気

          人間関係とか、失敗とか、

          いろいろある、

          最近、自分の周りで色んなことが起こっている。 大切な人の身内の不幸や 友達が恋人と別れるか別れないかの瀬戸際にいる、とか 悲しいようなことが一気にやってきた。 自分自身になんの変化はなくって、 話を聴くばかりだけれども なんとも言えない気持ちになる。 私は人の話に感情移入してしまうタイプなので 1人でため息をつく日々だ。 悲しいことが起こっている当事者が 少しでも心が軽くなれば幸いだけれど。 私自身には、何も降りかかってきていない。 人は同じ時を過ごしているようで違って

          いろいろある、

          うまくいかないとき、

          生きているとうまくいかない時が沢山ある。 子供の時はうまくいかないことさえもわからなくて 心の中で、ちくっとすることとか なんか嫌だなあ違うなあって思うぐらいだった。 大人になるにつれて、 子供の頃に感じたちょっとした違和感が うまくいかないって表現に変わっていった。 大人になるにつれて、 いろんなことへの理解が深まって うまくいかない感覚が自分で明確にわかるから より一層心にずしんと、のしかかる。 そんな時は、いったん落ち込んでみることにする。 ブルーライトとはさよ

          うまくいかないとき、

          初めまして、

          note始めました。 社会人です。 学生時代は言葉を綴ることが好きだったのに 忙しなく日々が過ぎて行き いつの間にか忘れていました。 そんな日々の中でも、 頭にはいろんな言葉や感情が浮かんできて キリがないので その時々の気持ち、 忘れたくないこと、 どうでもいいこと、 ここに書いていこうと思います。 語彙力もなく、拙い文章や言葉ですが 書き続けることによって すこしでも上手くなればいいなと思っています。 これからよろしくお願いします。

          初めまして、