Wakasa Masao

わーかーさーだーよ!

Wakasa Masao

わーかーさーだーよ!

マガジン

最近の記事

時代 #替え歌

あたたくなって花粉が飛び始め風邪かな?と思ったそんなあなたに。 今はこんなに悲しくて 鼻水もたれてきて もう二度と笑顔にはなれそうもないけど そんな時代もあったねと 五日前は大丈夫だったわ あんな時代もあったねと 鼻水すすり話せるわ だから今日はくしゃみをして 今日の花粉に吹かれましょう でるでるよ鼻水は出る 喜び悲しみ関係なく 今日は放出した花粉たちと 風が変わってめぐり逢うよ 外出を続ける人々は いつか花粉に出逢う日を たとえ今夜は出なくても きっと疑ってドアを出

    • そして僕は途方に暮れる#替え歌

      久しぶりに立ち上げたVRアプリ。 起動と同時にワクワクしながらアップデートが走る。 そしてフリーズして起動してくれなくなる。 そんなあなたに送ります。 見慣れたアイコンを 君が今 立ち上がった 構成を確認して アップデートも そのままに ひとつのこらず機能を 悲しませないものに 君の最新のすべてに すればいい そして僕は 途方に暮れる ふざけあったあのワールド 遠くなる 君の手で クリックできずに 反応せずに 思いが残る もうすぐ再度ダウンロード 輝いたサイトから

      • ガラスの腰 #替え歌

        不意に来てしまうアレ。 そんな来てしまったあなたに送ります。 ガラスの腰 言わないで 言わないで 腰痛は間違いだよ 何も動けない同士 こんな日もあるよ なにげなく 傷ついて さりげなく ぎっくり過ぎて そんな痛み覚える 季節じゃないか 戸惑う 気持ちで 行ったり 来たりさ 疑いの影を こわれそうなことばかり 動いてしまうよ 突然は飾りじゃない ガラスの腰 泣かないで 泣かないで 僕だって強かないよ 動けない子にならぬように 見つめているから ぎっくりは いつだっ

        • 若狭正生 (若狭企画) のポートフォリオ

          Information若狭 正生 (わかさ まさお) 1977年2月16日 プロフィール Web系プログラマー。無駄なものを作る人。 フロントからバックエンド、システム提案など幅広く手掛ける。体験者の頭の中を組み替える作品を作るマルチクリエイターでもある。 (80字) Web系プログラマー。無駄なものを作る人。 フロントからバックエンド、システム提案など幅広く手掛ける。特にサイネージコンテンツや特殊なアクセスがあるテレビ局の連動コンテンツなど通常のWebコンテンツとは

        時代 #替え歌

        マガジン

        • 替え歌
          17本
        • 替え記事
          0本

        記事

          デブの草子

          春は揚げ物。 やうやう太くなりゆく腹は、すこしさがりて、波だちたる 腹のほそく段深きたる。 夏は酔う。 月のころは記憶なく。酔いもなほ、記憶多く飛びちがひたる。また、 ただ一つ二つなど、ほのかにうち覚えて行くもをかし。ポテチ食べるもをかし。 秋は誘惑。 腹にさして山の端いと近うなりたるに、堺のみぞおちへ行く とて、三つ四つ、二つ三つなど、段差みるとこさへあはれなり。まいて段差の つらねたるが、いと浅く見ゆるはいとをかし。 日入りはてて、缶の音、菓子の音など、はたいふべきに

          デブの草子

          ガランドゥ #替え歌

          お盆に入ったのに突然のバグで休みが飛んだあなた。都心部の電車は誰も人がいないのに動いている。それに乗って出勤するあなたに送ります。 「ガランドゥ」 くやしいけれど おれは仕事 ガランドゥ ガランドゥ その誰もいない 車両にひとり ガランドゥ ガランドゥ 透き通る白い雲 黒い暗黒に包み 心を振り乱したままで 座る ガランドゥ はじける気分のすえ 退職をちらつかせて 上司の視線集めては お前は仕事 衝撃的な バグとの出会い ガランドゥ ガランドゥ 一夜限りで 解決は無理さ

          ガランドゥ #替え歌

          傷がいっぱい #替え歌

          中古でGITZOの三脚を購入しメンテしなきゃーとニヤニヤしながら言ってる方に送ります。 「傷がいっぱい」 古い中古の中に 隠れて宝がいっぱい 出品な写真の中の 傷は遥かなメモリー モノは無限のつながりで 終わりをつなぐしかないね 手に届く機材は 限りなく探して 君は眺めていた 大人の階段昇る 君はもうジッツォさ しあわせは自分がきっと ポチってくると信じてるね 中古だったといつの日か おもう時がくるのさ キラリ使い込まれたような 激しい傷がいっぱい 一つだけ無垢 奇

          傷がいっぱい #替え歌

          ヒニクック #替え歌

          デジタル化が進んだ学校から違う学校に転勤して、机に紙の山が置かれた先生のまわりの人の心を歌いました。 「ヒニクック」 年を越え決めよう 口添え 聞きつつ 目は澄み カラ風 生徒をさしおいて 思おう ほがらに ともに手を取り ラララ ララ ララ ララ ララ ララ コピー機さん カラカラカラ ララ ララ ララ 紙さんも 重メーーエ ララ 口裏あわせよ 足並みそろえよ 今年も 同じだ 年を越え決めよう 口添え 聞きつつ 目は澄み カラ風 生徒をさしおいて 思おう ほがら

          ヒニクック #替え歌

          申請納付期限延長心経 #替え歌

          3月15日が近づき確定申告で心を落ち着かせようと、もういっそ4月15日までの納付期限延長しようとしてる方に唱えていただきましょう。 「申請納付期限延長心経」 申請納付期限延長心経 観念在領収 書類納付期限発見時 照見箱内皆空 度一切見厄 無利子 開封異空 空封異無 書類是空 空欄節句 受領行為 亦復如是 無利子 是締切空提 不集不滅 不出不可 不増不減 是出空記 無書 無受領行為 無書値記想買意 無類段億出物法 無限界乃至無書類界 無無明 亦無無明尽

          申請納付期限延長心経 #替え歌

          仮想空間 #替え歌

          冬の会津の古民家で数百キロ離れた人たちと会議をしようとしてる人の気持ちを歌いました。 「仮想空間」 午後二時 暖炉前に VRゴーグルを担いでった ベルトを結んで装着 頭は振らないらしい 二分後に君が来た 大袈裟なアバターで来た 始めようか 仮想空間 ルーム名を探して 深い闇で始まらないように 精一杯だった 君の操作する手を 認識しない あの時は 見えないモノを見ようとして VRゴーグルを覗き込んだ 静寂を切り裂いて いくつも声が聞こえたよ 通知が僕らを呼んだって 返事

          仮想空間 #替え歌

          ルックバックを見て

          ※これはポエムです。まぁまぁネタバレするので先に読んでからで。 これは何なのだ?という形で淡々と流れるストーリー。 説明は文字は書かないで感じろという、小説ではできない漫画だからこその絵の時間軸の緩急ある表現。 どこかでみた漫画の要素をうまく組み合わせていく。 妄想が得意である漫画という世界で現実を妄想がごちゃまぜになる感覚。 どうしても自分を責めてる必要はないのに責めてしまう王道の葛藤と過去の日常を思い出して進む世界。 公開された日付含めて何かに対するテーマがとか語りた

          ルックバックを見て

          「雑談を求める」という暴力

          ※ポエムです。解決とかそんなのもなく書きなぐりです。 ふと見かけたnoteでよくある組織が大きくなった時の問題が書かれていた。 この手は会社の規模がどんなサイズだとしても発生させない方法は存在しないことだし、解決するのは銀の弾丸は存在したりはしない。特に聞いたら答えるんだけど聞いてくれないからというのもいかんともしがたい。 他で行った成功の解決法をそのまま適応しても物理の動作ではなく人間同士なので同じものが成立するってことはありえないし、流れの早いこの時代にただ流行りをお

          「雑談を求める」という暴力

          Japanese’s 10 Commandments

          1. ドキュメントを理解せよ 2. 上司の立場になって考えよ 3. アイディアを紙におこせ 4. 取締役にわかりやすい導線を提供せよ 5. 文章で伝えよ 6. てんこ盛りで作れ 7. ストーリーは全部伝えよ 8. 社内倫理を保て 9. 自然ではなく社内で新しいと感じてもらう企画を 10. 常に完璧を目指そう via. ディズニーランドから学ぶ究極のUXデザインとは ( https://blog.btrax.com/jp/disney-ux/ )

          Japanese’s 10 Commandments

          2億4千万のひずみ #替え歌

          ジェンダーに対する考え方を変えようとしてますよ!とアピールしたら逆効果になってしまうとある政党さんに歌っていただいましょう。 「2億4千万のひずみ」 (お癖からお癖から) 見つめ合う視点ズレのオブザーバーで 絵空に描く色とりどりの染み模様 この星の片隅三役の瞳が 素敵な方針を決めるのさ 思考の根底震わせる 時代は移ろいやすくても 人は古い夢を語らずにいられない…誰も 手はずはお癖からの村社会 まばゆいくらいに ゼンダイテキ・ジャパン 手はずはお癖からの村社会 人類のときめ

          2億4千万のひずみ #替え歌

          慣れない人がやりがち!「Clubhouse」でのNGマナー7選

          ※注意:ネタのジョークコンテンツです。真にうけないでください。 どうも マナーず正生 です。 マナー警察に逮捕されたくはないです。 1:話す声が聞き取りづらい Clubhouseではサーバ上で音声を合成してみなさんの喋り声を聞きやすいようノーマライズしていたりしてすごく自然に聞こえますよね。ただ、ModeratorやSpeaker同士で話している時には聞きにくい事がよくあります。自宅の別室にいる家族が振り返るくらいの音量でハキハキとしゃべるべきです。 それと、音声だけだ

          慣れない人がやりがち!「Clubhouse」でのNGマナー7選

          オンライン会議は[閲覧表示]で行え

          みなさん、Zoomなどのテレビ会議の時にプレゼンするのにどうやっていますか? よくあるオフラインのものであればプロジェクターにつないで全画面表示で・・・となりますが、オンラインでプレゼンするときに全画面でもやってたりしないでしょうか? 今回は全画面じゃないプレゼン方法で見てる人の反応みたり、自身のメモをとりながらなどを行いながら、同時に1台のPCでいろいろ効率的に話を進める方法として[閲覧表示]という機能を紹介します。 オンラインプレゼンや議事進行で資料を開くなどするときに

          オンライン会議は[閲覧表示]で行え