太田光一

人・社会・地球を、笑顔に。 必要な人に、本質的なマーケティングのお手伝いを。 “も…

太田光一

人・社会・地球を、笑顔に。 必要な人に、本質的なマーケティングのお手伝いを。 “ものとサービスの価値と想いをきちんと伝え、 情緒的価値を訴求し、生涯顧客を創ること”をサポートします。

最近の記事

【要チェック】ブランドの刷新が必要かどうかを知る 10 の兆候

ブランド アイデンティティは、ブランドの本質を伝える最も強力な方法の 1 つです。そのため、ブランド ストーリーを伝えるのに役立つ最高のツールの 1 つになります。 残念なことに、多くのブランドは、アイデンティティを持っているという理由だけで、そのアイデンティティが効果的であると思い込んでいます。 そうではありません。 アイデンティティがまとまっていない、またはブランドを正確に表していない場合は、提供する顧客体験がうまく作れず、最悪の場合、ブランド力が低下することに繋がり

    • スマートブランドのブランドストーリー事例 5選

      ブランドストーリーを共有することは、非常に有益です。 実際、競争の激しい市場で競争で、かなり重要です。 そこで、最高のブランドストーリーテリングの推奨例となると、たいていAppleやNikeのような巨大ブランドを賞賛しています。 これらのブランドと自分を比較するのは少し気が引けます。あなたのブランドがやっていること、売っているものが、必ずしも華やかでない場合は特にそうでしょう。 しかし、著者は、革新的なハイテク企業でなくても、エリートアスレチックギアを製造する企業でなくて

      • 【顧客とつながる】ブランドストーリーの伝え方

        企業から口説かれ、売り込まれることに多くの人がうんざりしている今、人々はブランドとの真のつながりを切望しています。 しかし、どうやってそのつながりを育めばよいのでしょうか。 それは、ブランド・ストーリーを語ることです。 ストーリーを通じて、ブランドを効果的に人間味のあるものにし、自分が何者で、何をしていて、どのように人々を助けることができるのかを伝えることができるのです。 これをうまく行うほど、市場で際立たせることができ、最高の居場所を確保することができます。 ブランド

        • ブランドストーリーテリングの5つのメリット(と、その始め方)

          あなたは、ブランドのストーリーテリングを積極的に行っていますか? ブランドの宣伝広告に抵抗感を持つ人が増えている今、生き残りのカギを握るのはこの方法かもしれません。 何年もの間、インタラプション マーケティングが支配的でした (従来型の広告とも呼ばれ、ブランドが人々と話すのではなく、人々に話しかけるために割り込むというものです)。 しかし、人々はその一方的な会話にうんざりしています。 それは、 顔の見えない企業がまるで顔の写っていない紙幣のように、人々に無機的感じさせて

        【要チェック】ブランドの刷新が必要かどうかを知る 10 の兆候

          ブランドを差別化し、市場を勝ち抜くには

          競合他社との差別化を図りたいのであれば、ブランドに投資する必要があります。 即座に認識できるブランドであれば、目立つことができ、ユニークなストーリーを語ることができ、望むオーディエンスを獲得することができます。 しかし、情報が洪水のように混雑するなか、「ブランド」とは一体どのようなものなのでしょうか? ブランドを際立たせる方法本日は、あなたのブランドが競合他社に差をつけ、記憶に残る印象を与えるために必要である主な要素についてご紹介します。 1) 強い“名前”を選ぶこと

          ブランドを差別化し、市場を勝ち抜くには

          なぜ、データ・ストーリーテリングは信頼を得る秘訣なのか?

          アメリカ、エデルマンの「2020年のブランド信頼度」レポートによると、 人が商品・サービスを購入する決め手の一番は、「価格」です。 2番目はなんでしょうか?  そう、「信頼」です。 メディアや政治家など信用が失われている現在、 信頼を得ることは大変難しいものとなっています。 ですが、ブランドにとって、 信頼は人々との関係において最も価値のあるものです。 では、どうすれば信頼を得られるのでしょうか? それは、製品、顧客サービス、そしてコンテンツなど、 あらゆる面で一貫した

          なぜ、データ・ストーリーテリングは信頼を得る秘訣なのか?

          優れたデザインがコンテンツに必要な科学的理由

          唐突な質問ですが、皆さまはデザインにどの程度関心を払っていますか? デザインが経営に及ぼす影響力・重要性についてお伝えすると、アメリカにおける過去 10 年間の研究で、デザインを最優先する企業は一貫して成功していることが確認されています。 ・Apple や Coca-Cola などのデザイン志向の企業が、10 年間で S&P 500 を 228% 上回る (2014 年、Design Management Instituteの調査) ・デザイン重視の企業は 5 年間で

          優れたデザインがコンテンツに必要な科学的理由

          【歴史的傑作から学ぶ】7つのデータ・ビジュアライゼーション作成のヒント

          情報過多の昨今、データ・ビジュアライゼーション(データの可視化)の有効性が広く知られ、注目を集めています。 この用途は、ビジネスダッシュボードから、大衆文化の傾向の内訳まで多岐にわたっています。 見た目に美しく優れたデータ・ビジュアライゼーションには、高い分析スキルに加えて、グラフィックデザインとストーリーテリングのスキルが必要不可欠です。 このデータ・ビジュアライゼーション、実は数世紀の歴史があることをご存じでしょうか。 本コラムでは、歴史的な優れた事例をご紹介し、制作

          【歴史的傑作から学ぶ】7つのデータ・ビジュアライゼーション作成のヒント

          データ・ストーリーテリングがあなたのブランドにとってなぜ最強のマーケティングなのか?

          こういった表現、つまり”データがいかに重要性であるか”をここ数年、 よく目聞きします。 しかし、データそのもので、ビジネスの成果を上げることはできません。 重要なのは、そのデータを使って何をするかということです。 そこで登場するのが、「データ・ストーリーテリング」です。 データ・ストーリーテリングは、より良い意思決定、人を惹きつける 効果的なコンテンツの創造そして、コンテンツ・マーケティングにおける あらゆる業務の改善を可能にします。 今日は、あなたのブランドがデータ

          データ・ストーリーテリングがあなたのブランドにとってなぜ最強のマーケティングなのか?

          【究極ガイド(後編)】成功するコンテンツ戦略の作り方について

          本コラムは【究極ガイド】成功するコンテンツ戦略の作り方、後編となります。 -コンテンツ戦略のつくり方戦略を文書化するには、まとまった時間、集中力、エネルギーが 必要になりますが、決して怯まず、挫けないでください。 大きな見返りがあります。 ここで紹介するのは、どんなブランドでも成功する コンテンツ戦略構築の基本的なステップです。 このプロセスは、3つのフェーズを経て、それぞれの段階で考慮すべき 考え方と実践的な要素の両方をカバーできるようにしています。 ※このプロセス

          【究極ガイド(後編)】成功するコンテンツ戦略の作り方について

          【究極ガイド(前編)】成功するコンテンツ戦略の作り方について

          ※本コラムは前編・後編の2回に分けてお伝えします。 コンテンツマーケターなら、顧客の心をつかみ、 生涯ファンであり続けて貰えるようなコンテンツを作り続けたいですよね。 質の高いコンテンツをコンスタントに(かつ予算内で)作成する必要がある場合、それは簡単ではありません。 しかし長期的な目標に沿った青写真があれば、それはずっと楽になります。 だからこそ、優れたコンテンツマーケティングは、優れたコンテンツ戦略から始まるべきです。また、同時に多くのコンテンツマーケターが苦戦する

          【究極ガイド(前編)】成功するコンテンツ戦略の作り方について

          人を魅了する、高品質なコンテンツを作るには

          コンテンツが期待したほど「いいね!」や「シェア」、「ビュー」を獲得できていない場合、さまざまな要因のせいにするのは簡単です。 もしかしたら、期待していた出版物で紹介されなかった、投稿するタイミングが悪かった、デザインが適切でなかった、などです。 これらは正当な理由かもしれませんが、あなたのブランドのコンテンツ・マーケティングがヒットしない場合、多くの場合、ある根本的な欠陥が原因となっています。 コンテンツマーケティングの目的は、コンテンツを通じて関係を築き、人々の生活の

          人を魅了する、高品質なコンテンツを作るには

          スタートアップがマーケティングで失敗する、よくある理由

          私はソフトバンク社で長年、ソフトウェアブランド(SaaS)の事業拡大を支援する立場(専任のマーケティング担当)として、新興企業である、スタートアップの内情と失敗を数多く見てきました。 これらの企業は、大きな野心と資金を持ちながら、アーリーステージにおけるマーケティングで同じ間違いを犯しています。 それは“マーケティング”ではなく、“セールス”をしているということです。その結果、望むような成長を描けず大変苦労をしています。 なぜ、このような事態に陥ってしまうのでしょうか?

          スタートアップがマーケティングで失敗する、よくある理由

          ブランド戦略があなたのビジネスの未来を支える5つの理由

          なぜブランド戦略を構築することが重要なのでしょうか。 もちろん、戦略がなくてもビジネスそのものは行えるでしょう。 しかしそれで、人々の記憶に残るのでしょうか? また人々に愛着を感じてもらえるのでしょうか? 答えはNoです。 強力なブランドがなければ、長期的なビジネスは見込めず 勝算はありません。 ブランディングは虚栄心や美意識のためだけではありません。 ビジネスのパラダイムが変化し、旧来のコミュニケーション・チャンネル(一方通行の宣伝広告)はかつてほど有効ではなく、人々の

          ブランド戦略があなたのビジネスの未来を支える5つの理由

          【 小規模事業オーナー様必見 】今こそ基本を見直すべき。小さな会社に必要なマーケティングとは?

          本コラムは岩崎邦彦さん筆作「小が大を超えるマーケティングの法則」を参考にし作成しています。 今、日本経済は、長引くコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻、温暖化に伴う異常気象、急激な円安と物価高など、ネガティブな外部環境に晒され、岐路に立たされています。 ご存知のとおり、日本の企業の99%が中小企業です。 日本経済が元気になるためには、小さな企業が元気になる必要があります。 小さな企業は小規模を嘆くのではなく、「小規模の強み」を見出し、それを生かすという発想が必要です。

          【 小規模事業オーナー様必見 】今こそ基本を見直すべき。小さな会社に必要なマーケティングとは?