見出し画像

レシピのないレシピ〜餃子のキッシュ 中華風

皆さんは市販の餃子を購入する時、チルドと冷凍どちらを選びますか?

私は断然チルドです。

大手メーカーの冷凍餃子も「そのまま水なしでフライパンにのせるだけ」とか聞くと、一体どういう感じなの??と、気にはなりますが、実際購入したのは2回くらい?かなぁ?🤔
確かに美味しく焼けて便利でした😊

あとは冷凍餃子を購入するとしたら、餃子専門店の餃子です🥟

はい。こちら栃木県。宇都宮餃子が有名でして🥟
最近では浜松市や宮崎市にも餃子消費量日本一の座を譲る事が多いのですが💦😅
栃木県民はその辺りの事はあまり気にせず(いや、気にしてるのか?😅)、日々餃子を美味しく食べております😋

そんなわけでして、県内に餃子店が多いので、専門店の冷凍餃子もスーパーに売ってるのです。

だけど、専門店の冷凍餃子はお値段が高い💦
そんなに毎回、買えません。

なので、私はお値段の安いチルド餃子を買う事が多いです。(結局値段😂)
チルドの中にも表面がツルリとした餃子が12個くらい入っているタイプと、片栗粉にまみれている生餃子タイプとある。

どちらも良く買いますが、片栗粉まみれの生餃子タイプは、チルドで買って、冷凍庫に入れてます。

要するに「ストック用」です。

片栗粉まみれの方は、冷凍しておくとホント便利で、普通に焼いてももちろん美味しいし、片栗粉まみれなので、水餃子やスープとしても使えて、とても重宝しています🥟✨

で、表面がツルリとした餃子の方は普通に焼いてももちろん美味しいのですが、このタイプもとっても便利❗️
このツルリタイプの餃子は、電子レンジでチンすると、食べられる事❗️

料理をする下ごしらえ的な感じで、レンジでチンしてから使うと、餃子料理の幅が広がり、いろいろなメニューアレンジに餃子を使う事が出来るのです🥟

つるり餃子をフライパンに並べてキッシュみたいに焼くだけで美味しい😋
だいたい餃子3〜4個で2分くらいチンしたら、熱したフライパンに油をひき、レンチンした餃子を並べて、解凍した冷凍ほうれん草などお好みの物を餃子の上に並べてから、混ぜ合わせた液を餃子の上から流し入れて焼く。

中火の弱火位で、うまいことひっくり返して、いい感じに焼き目がついたら出来上がり🍀

今回は卵焼き器で焼いてみたくて焼いてみた。
ちょうど餃子1個が横並びで置けていいサイズ❗️
そして、1個ずつカットできるではないか❗️🥟
これはいい🎶😆

卵液の味付けをしっかりつけたならそのままでもいいし、少し物足りない様なら、ポン酢にとろみを付けたポン酢ソースを少しつけてどうぞ✨

ケチャップ系をつけたら餃子キッシュ🥟
ポン酢ソースなら中華風キッシュ🥟

たまに餃子アレンジ料理も楽しいよ🤗🥟✨

餃子のキッシュ 中華風

#創作大賞2024


この記事が参加している募集

#イチオシのおいしい一品

6,335件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?