見出し画像

【献立日記】春キャベツと豚バラの重ね蒸し

2024.4.8(月)
東京 曇りのち雨 22℃

●春キャベツと豚バラの重ね蒸し
●豆腐ひじき和え
●ワカメの味噌汁
●納豆

今日から新学期です。
この春休みは、一年間泣き言を言わずに頑張って学校に通った娘を労う気持ちで、いっぱい遊びました。思い出もたくさんできました。そしてすっかり疲れ切った母です。

今日は1年生の入学式のため、2年生になった娘は1時間で帰宅。たった1時間だけど、新学期が始まったんだなと実感。日常が戻ってきます。

改めて、私は平穏で平坦な日々が好きだということを気付かされました。娘と色んな所に出掛けて楽しかったし、娘の喜ぶ顔を見て嬉しかったのも本当の私だけど、波の立たない日常に幸せを感じることは間違いないようです。

明日からは給食も始まり、通常授業開始です。
またつまらない日々がやってくることに母は胸踊るのでした。

◆      ◆      ◆

旬まっさかりの春キャベツを一玉買いました。
さてどうしてやろうか。

疲れているときは蒸すのが一番。肉と野菜の旨みに頼ります。

春キャベツと豚バラの重ね蒸し

キャベツはザクザク適当に切り、洗っておきます。
千切りみたいにしてもいいのですが、今日は大きめのざく切りにしました。春キャベツの甘みをより味わえるかなと。

豚バラはしゃぶしゃぶ用のような薄めのお肉で。
食べやすい大きさに切ります。


深めのフライパンを使いました。
まずフライパンに直接塩を軽くパラパラします。
そこにキャベツの1/3程度を入れます。

その上に豚バラを並べます。

その上にまたキャベツ→豚バラと重ねていきます。
今日は3セット行いました。

最後にまた塩をパラパラとかけます。

蓋を閉めて、中火で10分ほど加熱。
食材の水分だけで蒸します。

その間にタレを作ります。
生姜は皮を剥いて千切りにします。
小ネギは小口切りにしておきます。

タレの材料を全て混ぜ合わせる
ごま生姜ポン酢タレ
だいぶ嵩が減った

蒸し上がったら完成です。
時間は目安なので、お肉に火が通ってキャベツもしんなりしていたら良いかと思います。

材料
春キャベツ…1/2玉
豚バラ…350g
塩…少々

(タレ1)
ポン酢…大さじ6
ごま油…大さじ1
砂糖…小さじ1
小ネギ…20g
すりごま…10g
生姜…1片

(タレ2)
だし醤油…大さじ1
水…大さじ1
砂糖・みりん…各大さじ1/2
ごま油…小さじ1

タレ2は、酸っぱいのが苦手な娘のために作りました。甘めのお醤油味です。お子さん用にどうぞ。


豆腐ひじき和え

豆腐を水切りします。
軽く塩をパラパラかけて、キッチンペーパーに包み、重しを乗せ30分くらい置きました。

包んで
潰れない程度の何かを乗せる

ひじきはドライパックを使いましたが、乾燥ひじきでしたら水で戻してからぎゅっと絞っておきます。

ボウルに全て入れます。
大葉は適当にちぎりました。
(もっと細かくちぎったほうが良さそうです↓)

豆腐を崩しながら混ぜ合わせて完成です。

材料
豆腐…150g
ひじき…50g(戻した状態)
大葉…2〜3枚
ごま油…大さじ1/2
青じそドレッシング…大さじ1.5

あとは、わかめの味噌汁を作って、

夕食の完成です。

いただきます

春キャベツの甘い香りが漂っています。
タレをたっぷりかけていただきます。私は唐辛子の醤油漬けもかけちゃいました。

豚バラの油がキャベツに絡んで、さっぱりだけどジューシー。噛むほどに甘みが染み渡ります。

大好きなタレで何杯でも食べられる。
ごまとポン酢だけでも間違いないですが、生姜の千切りがアクセントになるのでぜひ入れてほしい。ラー油をかけても美味しいです。

久しぶりに納豆ご飯も食べました。
ワカメの味噌汁も美味しい。

豆腐ひじき和えは、娘が青じそドレッシングにハマりそうなのでトライしたのですが、まだもうちょっとかかると言われました。笑
3年生くらいかな。。

たっぷりのキャベツで食物繊維を、豚肉でタンパク質とビタミンBを、納豆・豆腐・ひじき・ワカメ・ごまで何か色々と体に良さそうな物を摂取しました。(途中から曖昧…)

春休み中は外食が多かったので体が生き返るような気分です。

ごちそうさまでした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,601件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?