見出し画像

少年期のスポーツ導入に「野球」はアリ


■なぜ「野球」が良いのか?

このnoteでは少年野球の”ヤミ”を取り上げる予定ではありますが、いきなり”ヤミ”ばかりを取り上げると野球人口の減少に加担することになり、本末転倒になりますw

ですので最初のコンテンツの投稿は、
 【なぜ野球が少年期のスポーツとしてオススメなのか?】
について説明したいと思います。

  1. 団体競技のため「社会性」を養うことができる

  2. ポジションがガッチリ決まっており競技の中で「役割」が多くある

  3. 試合の進行が流動的ではなく「セットプレー(※1)の連続」で構成されるため、考えるための「間(時間)」が確保できる

  4. 「投げる」、「打つ」、「捕る」、「走る」という他のスポーツに通じる運動をまとめて体験できる
    (※1)セットプレー:一定のポジショニングや位置からプレーを再開すること

以上がポイントになります。

上記で伝えたいことは箇条書きしましたので、以下からは駄文にて。

■「野球」は意外と特殊な球技である

いきなりですが、まずは私なりに考えた「項目」に関する野球と他球技を比較した表を添付します。
(※主観的なコンテンツですので基準等への批判はご勘弁ください…orz)

表1.野球と他球技の比較

上記で掲げた項目の意図を簡単に説明しますと

 ・「団体競技」
   →集団の中での学びがあるかが分かる
 ・「ポジション」
   →ポジションとは”役割(求められること)”が明確にあるということ
    であり、スキルに特化した活躍の場があるかが分かる
      例)太っちょでも長打者になれる
     肩が弱くても内野になれる
     捕るのが下手でも投手になれる
 ・「セットプレー」
   →セットプレーは”間”を作るので、考える時間があるかが分かる
 ・「運動量」
   →運動量が多いスポーツは「スタミナがあるかどうか?」という前提
    をプレイヤーに求める傾向にある
 ・「得点方法」
   →ボールで得点をしない球技は特殊であり、出塁しても尚、主体的に
    頭を使って得点に絡むことができる。
 ・「道具の有無」
   →道具を使わない球技はボールを動かす”出力(筋力)”をプレイヤー
    に求めるが、道具があればその差をカバーできる可能性がある。

ここまで書けば鋭い方々は気付かれると思いますが、
「野球」というスポーツは社会に出て働く時に求められることを、”思いの外しっかり”と訓練できるスポーツなんですね。

以下にてなが~い文章(笑)にまとめますと、
  野球とは、
  【団体行動】を通してチームワークの最大化を目指し、
  【ポジション(役割)】を通して自分の強みを活かせる場を見出し、
  【セットプレー】の時間で常に考えて行動に移す、
  ことが出来るスポーツであり、
  【運動量が少なく】、【道具を使うこと】で体格差のある相手とも
  身体的な優劣以外の戦略でも戦えるスポーツ

なのです。
(※規格外の選手が出てくるとしんどい、という異論は認めますが。。。)

そして野球は、「投げる」「打つ」「走る」「捕る」という運動の連続で成り立つスポーツですので、少年期にこれらの運動能力を高めておけば他のスポーツにも転用が効きます。

実はものすごく優秀で社会性のあるスポーツと言えるのです。
(素行の悪い人がやるスポーツとか言ってごめんなさい。。orz)

■実は「野球」という競技は悪くない

ここまで書きますと、読者の皆さんも「野球」がなぜ子供のスポーツ教育に良いのか、なんとな~くご理解いただけたかと思います。

余談ですが、私がもともと(今も少し…)「野球」が嫌いなのは、

 ・「子供アニメ大会」を邪魔した「全国高校野球選手権大会」のせい
  ※↑以下自己紹介記事参照※
 ・野球を取り巻く環境(ガラの悪い指導者や素行の悪い選手等)のせい
 ・監督絶対王政の中央集権型の競技の歴史のせい
 ・土日の終わりの見えない長時間練習のせい   
 ・地方の〇〇連盟に鎮座する旧態依然の人々のせい
 ・あと、たぶん、、、妖怪のせい            ……など

外的要因による影響が大きかったということだったんですね、、、、
(そんなことは早めに教えて欲しかったですよ、セバスチャン。)

そして野球経験のある方は、試合において監督からのサインは絶対であるイメージが強いかと思いますが、本当に監督が試合をコントロールすべきなのでしょうか?

試合中に行われるサインが「指示」ではなく
同じベクトルと戦略で試合展開を考えてプレイする選手間の「意思確認」
というモノへ昇華することが出来れば、
「野球」はスポーツとして非常に学びの多いソフトに変わり、
社会に出る前にTry&Errorを繰り返せる最高の訓練の場になります。

以上のことが、”野球嫌い”の私が「野球」をお勧めする最大の理由になります。

最後の章で少し「少年野球」の”ヤミ”が漏れ出てしまいましたが、まずは明るい話題でこのnoteをスタートいたしました。


長文にお付き合いいただきありがとうございました。
少しずつ発信してまいりますので、どうぞ気楽にお付き合いください。ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?