マガジンのカバー画像

日常・考察系

104
運営しているクリエイター

#note

感情を優位にしたら、理性や論理は乏しくなるのか 

感情を優位にしたら、理性や論理は乏しくなるのか 

僕がnoteを書き続けることができるのは、そこに「感情の揺れ」があるからです。   

感情の揺れを感じた時に書く文章の方が、正直で、切実な文になりますし、臨場感もあります。 そして、なにより共感を得やすいと思うのです。   

元々、noteを始めた目的は、自分が生きていく上
で生じる不安や焦り、怒りなどといった「感情と向き合う」ことでした。   

しかし、ある時、とあるパラドックスに気がつい

もっとみる
適当な記事ほど、伸びるあれ何? 

適当な記事ほど、伸びるあれ何? 

2000字を超える力作を書いても

伸びない記事とかザラにあるけど、

適当に書いた記事ほど伸びるあれ何?

noteを書くのは承認欲求を満たすため?

noteを書くのは承認欲求を満たすため?

自分の感情を整理するために書きはじめた日記。 

日記だと、湧き上がる感情のままに書きだしてしまうため、文章として成立しない。 

そのため、「人に公開する」という形をとることで、感情を体裁の整った文章として残したいと始めたnote。   

しかし最近、noteをはじめてからのある変化に気が付いた。 
日中にスマホを見ることが多くなったのだ。
「スキ」が来ていないかの確認作業。

このことは、わ

もっとみる