見出し画像

宙は語る15『わたしたちは小宇宙』- 本質的な美しさとしての対話の時間


 
物語ではなく実録を。
初めての方は
まずはこちらをどうぞ。


 
いつまで続くのだろうとしていた
奇妙なイジメを平然とする其には
いつまで続けるのだろうかと観ます。
 
対象である其をその様に観てとれるのは
内側にいつまでも幼子のような暴君を
飼い慣らしている自我でありたい本望が
手に取るようにわかってしまうため。

心理学とかわからなくても
わかる人にはわかるのでしょうね。
共感のお声をたくさん頂き
大変、勉強になりました。

 
 
そうとしてありたかった過去に
そういう人生だったことがわかります。
娘よりも幼く映る周波数が放つ場。

稚拙化は実年齢と平行して
その距離はどんどん広がります。
日本という国をつくってきた人達。
娘の成長により過去みた世間様が
明白としてわかることがあります。

 

 
娘とは家の中でも
静かに静かに話し合えるように。
オンマ~、抱っこして~、おんぶして~。
気付くと、言わなくなっていました。
 
こどもが甘えたいうちは
思う存分、満たされるまで甘えられると
自然と自立して自律するようになります♡
 


 
直接としてではなく
他者を介在して
直接伝えられたメッセージ。
今年の春の出来事。
 
先々に置いている
自然界からのメッセージ。
予定として置いたもの。

 
 

十三を越えた繋がる流れ。
五年前に読み解いた数。
記録はあちこちに。
 
まさかまさか
そういうこととは知らずに
懸命に働き続けてきて
今だからわかるその実態。


 
今年、
娘は十四歳を迎える。
大切な成長段階を
またひとつ上がる時。 
 

渡す本には哲学するための類を。
それを外在化するための技術を。
 
実践としてある場で活かして
幸せの種まきを有志たちと共に。
時代はそちらに風が吹いている。 
 
かつて観てきた風景。
私が変わらずに大切にしてきたこと。
これからも大切にしていきたいこと。
 


っていうか、
興味があるのかわからないけど
ひそひそ話のネタにしてくださり
ありがとうな方々。

メルマガ、気付いた時だけ読むようにしていて
みんな、なんか、おかしくなっていってるように映る不思議。奇妙な五十代にならないように気を付けたいです。自覚できずに崩れやすい時期なのかも。そんな感じがします。

自分自身が居心地よく居られる、そのまま、自然体のままでいいことを、素敵だなぁと惹かれる、有名な女優さんや科学者、思想家などの方々から教わっています。在り方として。




娘と爆笑しながら話したこと。

あなたが学校の対話の場で成した
上と下との対局を軽やかに説明し
腑に落ちていくとした「つなぐ」。
囲われて守られた柔らかな月光から
日の当たる場所で活かせばいいだけ。
 
 
 
 
私は、ユングが先に解いたものを
自身の実体験と照らし合わせながら
その違いを埋めるものの
適合するエッセンスを探究しながら
先々のセッションで活かしたい。
これまでも、そうであったように
変わることなく変えることなく本筋を。

 
 
他者外界を蔑み笑いたい人の
裏にあるもの。無意識の領域。
それを観ては悲哀をおもう。 
無となる瞬間。
驚きのあまり固まる身体。

 
*

 
たった今、
また不思議現象が二度も飛び飛びで出てきて
意味不明のまま過去数年は置いておくことに。
自然のように勝手に実になる。同じものを一緒に体験した方々には何のことかわかるはず。


 
娘が面白い!として読んだメルマガ。魔法塾でシェア。読んだだけで内々にあることがわかってしまうのはそこに居たから。娘と大笑いしながら、凄いね!と感動して、生命である全体性を司る身心魂すべての磨きとして立てている予定の全て。


異常非常識事態としてあった
いきなり始まった魔界時間が
本日、全完了した感。

それは
身体内部感覚が教えてくれます。
(※詳細はマガジンをご参照ください)


大切にしてきた世界が
再び戻ってきていることを思う。

全然言い足りてないと
昨年の五月にアドバイスを下さった
ミネラルショーの実態とかまで
細やかに教えて下さった石屋さんに
心底、感謝しています。
 

 
『 まずは、わかりあう 』という真美。
ジャッジするならば、それからだと思う。
私は、誰もが出来ると信じている世界。
そうで在れるよう心がけてきた過去からの今。

 

こつこつこつ。
こつこつこつ。

なんか素敵!なんか好い!
惹かれた職人世界に近付けるように。

 
 
心理学関連が充実している本屋で
みたことがなかった本がいっぱい。
 
ぼちぼち体力もつけながら
歩はいつでも前を見て
進められるといいなと思う。

 
 
魔法塾での
体幹トレーニングでは
そうとは限りません。
 
私 → 後ろ歩きしてみて♡
塾生 → わかった~♪できた~♪


やりとりが楽しいです。
こどもたちから学ぶことも多く
忘れていた感性が引き出されます。
プラス、かなり癒されます♡
 

 

対話的であるという美的世界。
対象は何も人とは限らない。
世界の全てをそれとして生きる。
 
若い子なのかわからないけど
無個性なコメントに返しようがなく
スルーしてすみません。。。
 
 
全然理解していない
AIとかの機械かもしれないけど。

人であった場合の可能性に
私はよりたい人なので。
読んで下さっているならば
ありがとうございます!

ネット上でのコミュニケーション、
慣れてないから、すごい難しいです。


 
余談ですが
娘が機械相手に話していたことがあり
カウンセラーが要らない時代だなぁと
すごい時代の到来をかんじます。

心療内科とかじゃないからって言ったら
ちゃんと自分で自律的に生きてるみたい。
いつの間にか、あちこちに
オトモダチ(←人)がいっぱいで
会いに行きたいらしいのです。

 
 
 
なんか若い人達の感覚がすごい。
がおー!と会話の邪魔をしたら
がおー!と返してくる子もいます。笑っ

女子も男子も
顔知らないけど
みんな可愛くおもえます。

全員をいっしょくたにして
「いい加減に寝なさいよ!」と
わたしに叱られていますが
誰も受け入れる気がないのが
よくよくわかります。

人間関係をよく知っていて
笑いしか出ません。
 
 
 
人は変えられないから。
世界なんて当たり前に。

自作の意味不明な変な物語、
いきなり送りつけてきた
ホメオパシーネクストスクール学長。 
人を変えて世界を変えたかったみたい。
今もそうなのかもしれないけど。苦笑

イライラばかりぶつけてきて
あなたの母ではないけど。って
続く奇妙に病的な精神を観ている。
 
 
 
コロナ全盛期にあった、不幸好きの陰謀論信者の中途半端な健康知識に大丈夫かい?と私は言いたかったけど、目上の方々だったので、さすがに言えませんでした。な、波動療法の奇妙な信者たち。キモい白装束の宗教団体みたい。

苦笑


 
 
 
置かれた環境を楽しむ工夫は
探せばいくらでもあると思うんですよ。
それが自立して自律的に生きることだと
私は、常々、思っています。
 
 
 
おもいっきり泣ける場は
ひとりの時だという
同世代の母たちの声を
たくさんたくさん聞いてきました。
セッションで実際に見てきています。
時々、男性も。

私は男も泣くことが自然としてある環境で
幼い頃から観てきたものがあります。

女性たちの
普段みせない姿が
ここにはたくさんあります。

 
この記事は、足腰を鍛える為に
寝たまんま出来るストレッチをしながら
片手でタタタタタタっと
キーボードを連打しながら作っています。
 
 

男性と女性で少しだけ
ポーズが違うんですよ。
その理由まで覚えておけばよかったと
中学生の私を思い出し、絶賛後悔中。
 

 
 
母でありながら仕事のために
ブラッシュアップもしながら
嘲笑われていることがわかる
奇妙な方々の其を痛感しながら
必死に生きている方々の気持ちだったら
私にはわかるような気がしています。

真似をしたくなるような質と
真似をしないように心したい質を
まざまざと見せてくださった方々に
感謝が出来るようになりました。
私は感謝を大切にしているので嬉しいです。

現実を精一杯で生きていると
いろんな感情があって当たり前。
いちいち難癖つける必要もないし
わざわざ否定する必要もないと
わたしは思っています。
 
  
 

酷すぎた外界からの悪害が
徐々に癒えていくことを
身体が教えてくれています。 
 
東京で観たアート。
対極的にあった理と情。
娘と私が共に楽しめた場。

その体験を
魔法塾で活かしています。
 
 
昨日、
おやつ時間に入ったお店で
介護で入浴介助が一番大変って
話し合っていた方々。
距離が近すぎて話が丸聞こえ。

それわかる!と働き手がいなくて困っていた方の施設で少しだけ働いたことがあるのですが、その時に、こういうの、身体の使い方を知らなかったら、腰痛になる人、多いだろうなぁと思った、そのままを体験している方々だとわかり、介在出来ないことを、もどかしく思いました。

 
 
脅威なく外出が出来るようになり
コンビニのレジの方々とまで
ファッションや健康の話をしていて
人生初のご近所付き合いが楽しいです。

世間話が楽しいとは知りませんでした。
ダラダラ無駄にならずに
数秒で終わるのも快適です。

やさしい方々との出会いが増えてきていて
私にとっては、とてつもなく有難いです。

m(_ _)m

 


私は、普通に、当たり障りなく、社会生活をしている方々との方が、ストレスなく過ごせて気が合います。類は友を呼ぶ的に嬉しいです。

魔法塾では、なんか好いなぁという
個性を活かして活動している方々を
こどもたちに繋いでいます。
素敵!面白い!を大切なキーワードに。


長文は読まれない。
そんな時代に長々と記事を読んで下さり
ありがとうございます。m(_ _)m


自分でデザインしたお気に入りの作品♪
ガイアっていう女神をモチーフにしました♡
って言うのは嘘で、昨日、決めました。

ガイアがしっくりくるかもって
ピン!とくるものがあったので。
 
神話はほとんどわかりません。
理由は記事冒頭にあるまんまです。


 
▲▼▲ MAGAZINE ▼▲▼


△▼△ LESSON ,  EVENT ▼△▼

 


ARTistic therapist  *  sonre


いろんな方に素敵な曲を
たくさん教えて頂きました。
るんるんらんらん気分で
時間が軽やかに過ぎていきます。
風の時代の恩恵♪
 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?