見出し画像

日々徒然雑感雑記~1/6

都内でも雪が降っています。

積もることはないのでしょうが、さすがに寒いですね

子供の頃は1月も2月も雪が降って積もることがあり(千葉市ね)、坂道を段ボールで滑ってソリ遊びもどきをしたり、雪合戦雪だるまを作るなど、雪遊びが出来るくらいにはワンシーズンに何度か雪が降りましたけど。
12月はさすがに無いけど、お正月休み中に降ることもよくありましたよ。
※私が生れた頃は南国鹿児島でも雪積もりました<写真で見た

段々と降らなくなっていましたものね、雪に弱い人がいても不思議でないかも。東京でも10年前17年前かな、結構な大雪になって、雪かきが少し必要だったりして(さすがに道路だけで屋根降ろしするほどではない)。
それでも2月になってからの話で、1月に降ることはほとんど無かったから、1月の雪は久しぶりだなあ…

と、思って今ふたたびに外を見たら、みぞれまじりっぽいのから、大粒のボタン雪に変わってます。あら、積もるかしら…いやさ道路は車が通るので、積もりはしないでしょうが。

シュクルメルリの素を使って作ったけど、にんにく風味が無いなあ
冷蔵庫の中のあまり野菜(シメジとパプリカ)入れたら
単なるクリームシチューになっちゃったって感じ

関東は、雪仕様の街づくりをしていないので、雪が降ると機能がマヒしてしまいます。私の場合、軽井沢越後湯沢(苗場)で2シーズン過ごしたことがあり、雪のある生活を経験したことがあるので、まあアレです。(月夜野高原から越後湯沢までのトンネルを抜けた後、「国境の長いトンネルを抜けると…」と言うお馴染みのフレーズが思い浮かんだのは言うまでもありません)とは言うものの、寒いのは得意ではありませんが。

北海道(旭川)出身の知人でものすごく寒がりな人がいるのですが…その人曰く「だって、北海道では道路が凍結しないようにお湯が雪を解かすようになっているし、家中を暖房しているので、半袖で室内でいられるくらい、ものすごくあったかいんだよ」…とのこと。
まあ、そうですね。北国や北陸の方が暖房設備雪に対する備え、ちゃんとしてますです。ブーツも雪仕様だし、そこはもうこちらとは違います。

一昨日うどん食べたけど、今日の夕飯も鍋決定!

明日は…出かけられるかなあ。
いちおう、普段来ているダウンジャケットとは別にユニクロ史上最も暖かいダウン…と言うのも持っているのですが、それを着て電車に乗ったりデパート等の施設内にいると、逆に暑くて死んでまう…ので、都内の冬では必要なかったなあ‥としまいっぱなしなんですけど、今日なら役に立ちそうだ。
※雪国の人に上げちゃった方がいいような

スキーは滑れるようにはならなかった私ですが、新潟長野出身の友人たちに雪道の歩き方は教えてもらいました。はい、国体出場とか大会出場経験のある、インストラクター級の同僚や知人に教えてもらうなどしたと言うのに、まったく滑れなかったトホホな私っっ 
運動音痴でスポーツは壊滅的でございます。スケートは子供の時には滑れたけど、大人になってから足首がグニャってなっちゃって立たなくて。バドミントンだけかなあ、何とか出来たスポーツ。

両親(ボクシングとソフトボール)も姉(バレーボール)も体育会系なんですけどね。私だけ文科系です。

ポーズだけ
ウェアーも帽子も手袋もすべて友人からの借り物 
その他もすべて借り物です

千葉は基本、関東の中ではあったかいし、生まれたのも南国だから、寒いのが苦手なのは当たり前だもーん!
※11月に鹿児島に帰省した時、Tシャツでいられたよ。太陽の高さが違うのでびっくりした。沖縄はもっと暖かいんだろうなあ。

で、神田神社に初詣行けたー 氏神さんは来月の旧正月に。なぜって、1月は混んでるから。

今年はこんな感じでした
去年より人出は少なかったような気がする
ソーシャルディスタンスって、もはや死語か
最終日の15時過ぎに行ったので
崇敬会の特別参拝も空いていました
待合室はこんな感じ
ちょうど私の前で始まってて
次のグループの一番乗りになった
こちらが崇敬会用の参拝用ご祈祷ルーム?です
感染症対策で、去年に引き続き、玉串とお神酒サービスは今年もありませんでした

はい。こんな感じでの参拝だから、三が日でも行けるわけです。
ワクチン打たない派(治療薬とシオノギワクチン待ち)で気軽に外出している私ですが、そこはそれ、まったく無頓着と言う訳でなく、気を付けるべきとこは気を付けてます
寒空の中、人混みに並んでのお参りは賢い選択とは言えず、このような形での参拝もしくは2月になって落ち着いてから、ゆっくりと神様たちにご挨拶に行く予定です。

キレイに撮れなかった
お腹空いてなかったし、一人だったので入らなかったけど
三が日限定の茶屋とメニュー めっちゃ魅力的でした
お汁粉や甘酒などの露店も出てました
しかし餅も甘酒も嫌いな私なのである
猿芸もやってました
主役はスタンバイ中
日本猿可愛い~
チンパンジーは狂暴なんで、なんか安心します
ごめん おひねり上げなかった
去年は屋台がひとつも無かったのですが今年は出てました
テキ屋さんたちも、去年は生活大変だったろうなあ
感染対策もバッチリにされてます
一度はここで飲んでみたいと思いつつ お一人様ではなあ…
ちなみに小伝馬町のべったら祭りもたくさんの出店が出て 魅力的なのよね
当時の職場近くだったので、同僚たちとランチtimeに行って
食べ歩きして酒盛りしたなあ<仕事中でーす
活気は大切ですね でないと街も人も、聖地も死んでしまう
経済もですが…
カルディで火鍋のもとを購入して作ったんだけど
写真だと辛そうに見えない
けど辛かったです
そして元旦では無くて、今日にすればよかったなあ<火鍋
牛乳を飲もう!という事で、消費期限の異なる2種類の500ml牛乳を購入
したらば、この牛乳 めっちゃ美味しかったデス!
甘いから、料理よりはスイーツ、ドリンク用って感じ
お正月だからちょっと贅沢して 価格高めのモノを買ったけど、正解!
あっという間に飲んでしまいました
リピ決定ですね 上手いし~ オススメ
とはいうものの、早稲田のヨークマートまで行かないと売ってないのであった
そしてこれを書いている間に結構積もってたー
たまのことだから、眺める分には良いのですがね
江戸川公園だともっと積もってるかなあ
観に行きたいけど、寒いなあ…
ここのところ、真面目に仕事の話書いてマス
ぼちぼち、無理なく…書ける時に書いておきますね

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛